子育て・グッズ 赤ちゃんが6ヶ月で昼間ぐずることが多くて、セルフねんねができないことで不安に感じることがあります。同じ月齢の子どもも同じようにぐずることがあるので安心してください。 今週で6ヶ月になります!昼間の寝ぐずりが未だにすごいですし、抱っこ抱っこでセルフねんねなんて一度もしたことがありません。これくらいの月齢の子ってこんなにぐずるもんなの?とたまに不安になります(笑) 最終更新:2020年6月15日 お気に入り 月齢 寝ぐずり ねんね pipi(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月) コメント あるみ セルフねんねは、1歳頃から、夜寝る時のみ部屋を暗くして寝たふりしたら、するようになりました。(セルフねんねって言わないかな?) 昼寝は未だに抱っこです。 うちはぐずり始める前に寝かしつけてます。 6月15日 退会ユーザー 6ヶ月になったばかりの子がいます! まったく同じです。 昼寝は抱っこじゃないと寝ないし置くと起きるので、 寝てる間に家事ってのができないです😅 6月15日 退会ユーザー すいません、返信にしてしまいました🙏 6月15日 あるみ すみません、書き方が悪かったみたいです。 うちの子は抱っこで寝かしつけですが、3回食が始まったくらいから、置けるようになりました。 ただ寝て20分くらいで人感センサーが発動するので、寝た直後にこそっとトイレ掃除やお風呂掃除するのが限界で、ご飯とか作れません。 諦めて横に一緒になって、ママリ見てます。 6月15日 pipi 周りがセルフねんねするという話きくと焦ります😭ぐずる前に寝かせたいのですが縦抱きでは絶対寝なくて横抱きなので肩がもたなくて(笑)ぐずる眠さの限界まで待ってます🤣 6月15日 pipi 同じですね😭家事なんてまともにできません!!ほぼ1日抱っこで終わったな〜ていう毎日です(笑) 6月15日 あるみ その頃私は、セルフねんねは都市伝説だと思ってました。 たまたま周りにセルフねんねする子が多いだけだと思いますよ。 うちの子は昼寝、今の方がしてますし、寝つきもよくなってます。 動けるようになったら、寝かしつけが少し楽になるかもしれないですね。 6月15日 おすすめのママリまとめ 月齢・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
退会ユーザー
6ヶ月になったばかりの子がいます!
まったく同じです。
昼寝は抱っこじゃないと寝ないし置くと起きるので、
寝てる間に家事ってのができないです😅
退会ユーザー
すいません、返信にしてしまいました🙏
あるみ
すみません、書き方が悪かったみたいです。
うちの子は抱っこで寝かしつけですが、3回食が始まったくらいから、置けるようになりました。
ただ寝て20分くらいで人感センサーが発動するので、寝た直後にこそっとトイレ掃除やお風呂掃除するのが限界で、ご飯とか作れません。
諦めて横に一緒になって、ママリ見てます。
pipi
周りがセルフねんねするという話きくと焦ります😭ぐずる前に寝かせたいのですが縦抱きでは絶対寝なくて横抱きなので肩がもたなくて(笑)ぐずる眠さの限界まで待ってます🤣
pipi
同じですね😭家事なんてまともにできません!!ほぼ1日抱っこで終わったな〜ていう毎日です(笑)
あるみ
その頃私は、セルフねんねは都市伝説だと思ってました。
たまたま周りにセルフねんねする子が多いだけだと思いますよ。
うちの子は昼寝、今の方がしてますし、寝つきもよくなってます。
動けるようになったら、寝かしつけが少し楽になるかもしれないですね。