
産後の睡眠不足で昼間の睡眠が取れず困っています。同じような方、どのように対策していますか?
産後の睡眠不足、皆さんどのように対策とってますか?
生後1ヶ月の男の子と日中は過ごすのですが、よく育児書とかに書いてある「赤ちゃんが寝たらママもお昼寝を」っていう生活、送れてる方いらっしゃいますか?
まとまって昼間寝ることがないため、用事をしてて目を覚ます、ご飯を食べてると目を覚ます、いざお昼寝!と思うと目を覚ます...の繰り返しで、結構昼間に睡眠を補うのが難しいです。
同じような方、睡眠不足どのように対策とってるか知りたいです。
- ちよ(5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私もなっかなか寝れませんでした💦本当にすぐ起きますよね‼️昼夜関係なく...。ガルガル期も重なりメンタル的にキツかったのを覚えています。
子どもの隣で気づくと気絶してたことも何回かあるし、本当に疲れてた時はもはや泣き声がBGMになってて起きなかったこともあります(笑)
こればっかりはこれといった対策は言えないんですが、旦那さんが居る時は少し見てもらいながら仮眠をとる、その時に泣いたらミルクをあげる、などして作れるなら2時間でも1人の時間作るべきかなと思います‼️

はじめてのママリ🔰
私の子もそれくらいの月齢のころは日中ほぼお昼寝なんてほぼしませんでしたし、したとしても授乳中寝落ちしてクッションの上で寝るくらいでした💦
なので、寝落ちした時は私も目をつぶって休むくらいしかできませんでした😭
寝たとしても、食事したり片付けしたり洗濯したりと色々やることありますもんね😭
寝なくても、横になって目をつぶるだけでも身体は少しは休まると思うので、しんどいでしょうが、今だけだと思って乗り切ってください😭
-
ちよ
コメントありがとうございます。授乳中の寝落ち、皆さんの大変さが伝わるのと、私だけじゃなくてよかった...と少しホッとしました。
おっしゃるように少しでも目をつぶっている時間を作るようにしてみます!アドバイスありがとうございます!- 6月15日

はじめてのママリ🔰
なかなか寝れなくて辛いですよね、お疲れ様です😭
うちは2〜3時間寝てくれてましたが、それでも初めは混合だったので、後片付けやら家事をしていると起きて…てことも良くありました💦
でもどうしても寝たい時は、赤ちゃんがまだ動けないと思うので、隣で潰さないような距離で添い寝(赤ちゃんは寝てなくて泣いていない時限定(笑))したりすると、安心するのか気付いたら寝てくれたりして一緒に寝れたりしました😪
あとは上の方も書かれてましたが、旦那さんなどの手を借りて出来るだけ睡眠時間確保頑張ってください!!
-
ちよ
アドバイスありがとうございます。恐る恐る添い寝をしてみましたが、本当におとなしーくウトウト寝付いてくれました!
皆さん同じように悩んで色々されてるんだ!とちょっと明るくなりました。- 6月16日

Ai
アドバイスにならないですが、私も一緒なのでコメントしちゃいました😭赤ちゃんてこんなに寝ないの?って思ってます💦
日中寝れるときなんっかはほんとラッキーなぐらいでほぼないです💦
用事もダッシュでしますがあっとゆー間に起きちゃうし、寝れてません↓なのでたまに家事などは見ないフリして一瞬だけ横になってます!目に入って気になるんですが、グッと堪えてみないフリwwもはや哺乳瓶もそのままだったりしますw
-
ちよ
同じくらいの月齢のようで、お互い大変ですよね💦こんなに大変だなんて世のお母さん達を尊敬する日が続いてます。周りの先輩ママさん達も今だけしんどいね!落ち着いて寝られるようになっていくよ、って言ってくれます。その言葉を信じて頑張りましょうね!
哺乳瓶、私もそっと放置の時あります(笑)- 6月16日
-
Ai
同じことやっぱ言われてますねw私も散々今だけと言われてますw
はい!それを信じて頑張りましょう!!- 6月16日

はじめてのママリ🔰
朝も夜も授乳授乳で眠たすぎますよね…💦
わたしもはじめは子供が寝てる時に用事済ませて…としてたんですけどほんとに寝る時間が削られるので
子供が起きてる時にできることだけ済ませて寝始めたら自分もすぐ寝る!を実践するようにしてちょっとでも睡眠時間を確保しています😭
例えば朝子供が起きた瞬間洗濯機かけにいって授乳して機嫌のいいうちにご飯たべて洗濯物干して…
でも干す前に寝始めたら自分も干すのは後回しで寝る!とか😂
あと最近は抱っこしながらだと昼間でもよく寝てくれるので
腕は死にますが抱っこしながらソファで自分も寝たり、抱っこ紐しながら寝てます😂
-
ちよ
アドバイスありがとうございます、そっか優先順位も大事ですよね。
よく思い直すとお昼寝は家事の後回しに考えてました。選択干して片付けしてなおかつ赤ちゃん寝てたら寝る!みたいな。
本当に体が持たなくなる前に睡眠をもっと優先してみます!- 6月16日
ちよ
旦那さんの協力が大切ってことですね!コメントありがとうございます!
今くらいの月齢は皆さんも同じように大変な時期なのですね💦育児書は夢の世界のお話ですね(笑)
平日昼間に潰れてしまわないよう、旦那のお休みの日や帰宅後に少しでも眠れるようお願いしてみます!