※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

里帰り中のサポートについて、どれくらい期待していいか悩んでいます。出産後のサポートがご飯を出す程度だと感じ、里帰りの意味を疑問視しています。出血が続き自宅安静が必要な状況でも、母の理解が得られず不安です。

みなさんは里帰り中のサポートってどれくらいしてもらうものですか?

来月出産予定です。
ずっと早く子供を子供をと、母に言われ続けていました。
早く作ってもらわなきゃ、有給も取っといてあるんから!と…

母はパートをしており、てっきり産んで退院してから1週間くらいは一緒に赤ちゃん見てもらえると思っていました。

そしたら
「ほとんど寝ている赤ちゃんを2人で眺めていたって仕方ないでしょ」と言われたのですぐに働きに行くかと思います🥺


里帰り後も、私は運転が出来ないので病院には母に連れて行ってもらっていますが、パートを休むのが嫌な雰囲気が伝わってきており

度々出血があるのですが、病院に連れて行ってと言うのも気を使い…
週6でパートに行き、帰宅後も休みの日も趣味のガーデニングで忙しいとほぼ家の中には全くいませんので、
出産後のサポートは私のご飯を出してくれるくらいだと思います。

自分のご飯だけのサポートでしたら、里帰りしなくても辛かったら買えば済んだし…何のために里帰りを選んだのかなぁと悲しくなりました😢

今も出血が続いていて、自宅安静の指示が出ていますが、見た目が元気な為、母は理解していないのか、
あれしてこれしてとお願いしてきます。


もう出産近いから水通した方がいいから、洗濯物出しときな!と言ってくれたのでやってくれてるのかと思ったら、赤ちゃんのものだけやらずに自分でやりなさいと置いてありました🥺

出血がなかったら自分でやるのは、当たり前と思うのですが…お腹が張りまくってる今はやって頂きたかった…そんな事言えば、お母さんはこんだけ忙しいんだ!と怒鳴られるだけなのでサポートしてとは言えず😢
旦那のがよっぽどサポートしてくれるなぁと…



私が甘い考えなだけですかね😢
みなさんの里帰り中のサポートはどれくらいなのかなと気になりまして…

コメント

ねぎぴ

うちも母は仕事で日中は私1人でした!
仕事終わりにご飯作ってくれたり
赤ちゃんのお風呂洗濯してくれました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    母が働いてる場合は、仕方ないのかなと思いますがもう少し期待してしまっていました😅
    休みの日はお母さま見てもらえる感じですか🥺?

    • 6月15日
  • ねぎぴ

    ねぎぴ


    休みの日は旦那さんがきてくれてたので
    2人で見てました🤗
    基本赤ちゃんのことは自分で
    家事はやるからねって感じでした!

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!うちも来てもらって母の協力は諦める事にします🥺
    ありがとうございます✨

    • 6月15日
petit💐

私の母は何から何までやってくれました😌 ただ、専業主婦なのでパートをしているたまこはんのお母様はそういう訳にもいかなそうですね…
産後は暫く寝不足も続きますし、精神的にも疲れてくるので今の文章を読んでいる限りだとたまこさんがどんどんストレスを感じてしまうのではないかと心配になりました💦
私の周りでもやはり里帰りは逆に疲れてしまうからしない、という選択をしたママも実際にいます。

お住いの所はご実家から遠いのでしょうか?
産後早めに自分のお家に帰ることも視野に入れておいた方が良いのかなと思いました😖
ご主人が協力してくれるといいですね✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    以前から度々母と折り合いが合わなかったので、里帰りするかしないか迷ったのですよね😅
    母は里帰りが当たり前という考えだったので、親孝行だ!と思って決めたのですが今更後悔の日々で…


    実家までは車で1時間半です!
    旦那も産んだ後辛かったら早く戻って、1ヶ月検診は戻ってきて車で行ったっていいんじゃない?と言ってくれているので考えてみます🥺

    • 6月15日
あ〜ちゃん

出産前は里帰りしなかったので、普通に掃除したり家事したりしていました!ただ、自宅安静などの指示が出るようなことは起きなかったので普通に生活出来たのかなと。

出産後は里帰りしたので、至れり尽くせりでした!初孫ということもあり可愛がってもらえたのかもですが、天国のようでした😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨

    私も自宅安静と言われる前は、母も働いてるし仕方ない!と思って手伝っていた為、
    急に私が寝たきりになったのでグータラしているように見えるのか、母は不満なようです笑

    いたせり尽せり羨ましいです😭😭
    産んでから変わってくれたら嬉しいですが😭

    • 6月15日
deleted user

初めてだらけなのでお母さんのサポートがないと不安です💦少しお腹が張りやすくなっているので軽いことはやれますがほとんどお母さんがやってくれてます!!!その代わりにご飯は私が作ったりしてます😆

お母さんの言ってることが矛盾してて複雑な気持ちになりました。
お母さんが忙しいのは百も承知ですよね💦それで怒鳴りつけてくるぐらいなら、旦那に見てもらった方が私も気が楽だと思います😣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    やはりもう少しサポートありますよね🥺

    母は自分が出産した時は、実家にずっと居たくてたまらなかったわぁ〜と昔話をしてくるのですが、
    私は今でももう戻りたいと思っているとは言えず笑。

    こんなに面倒みてあげてるんだから出産祝いはあげいからね〜と言われ、別にいりませんが本人はサポートしてる気でいるようでビックリしました🥺w

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    恩着せがましい発言が気に障ります💦実の母でもそんな言い方されたら誰だって嫌ですよ😢

    息子くんが生まれたらきっと変わると思いますが、言われたことはずっと気になってしまいますよね💦旦那さんには相談されましたか?

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    里帰り仕立ての頃は、度々母のこうゆう発言とぶつかり喧嘩してましたが、最近は面倒になり流すようにしました😅

    はい!主人には度々愚痴を聞いてもらい、もう母に期待するのは諦めて週末は俺が会いに行くからと…
    無理だったら早めに里帰り切り上げて育休早めに取るからと言ってくれました😭

    里帰りから帰ってきたあとに、育休を取る予定だったのですよね😢
    病院行くにも気を使うのでしたら、里帰りを選ばないで旦那にサポートしてもらうべきでした😭

    • 6月15日
kahomin

母がしてくれるのは、ご飯ぐらいですかね☺️あとは自分でやりますよ~!病院も徒歩とバスとで行ってます!毎日仕事に行ってるので陣痛きたら職場に連絡してー!って感じです🙂うまれてからも仕事は休めないので、日中は1人の予定です😊
自宅安静の指示がでてたら、もう少ししてくれてもいいのにな~って思いますね😭私は何もないので普通に動けますけど、出血が続いてたりしたら安静にしたいですよね💦
無理なさらず🙇‍♀️🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    働いてる場合は、仕方ないですかね🥺
    旦那が家事をすごいしてくれる人なので、母といる時より里帰り前のが私的に楽でした😱

    せめて病院に気を使わず行けたらいいのですが😭
    何回か出血があった際にパート先から帰ってきてもらったのですが、
    有給なくなっちゃうわ〜と軽く愚痴を言われるので😭

    出血あるたびにもう数日様子みよう…と最近は先伸ばしにしてしまうので後悔です😢

    • 6月15日
  • kahomin

    kahomin

    働いてたら難しいかもですよね😂
    そうなってくると里帰りしなくてよかったってなりますね💦
    私は旦那が仕事遅いし家事とかそこまでかな~って感じなので里帰りすることにしましたけど☺️

    そうですよね😭
    出血あった人しか怖さとかわかんないかもですね💦
    命が関わってくるのでもう少し理解してくれたらいいですよね😥

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    てっきり産後は休んでくれるものかと勘違いしていたので、確認してから判断すればよかったです😅

    出血が回数が多すぎて最初は母も心配してくれていましたが、
    その割に毎回、病院で何も問題がないと言われるので母は大丈夫と決めていて😨
    産まれたら孫が可愛くて変わってくれる事を願います🙏

    • 6月15日
  • kahomin

    kahomin

    そうですよね😂
    私はおばあちゃんが近くに居てるのでいいですけど、1人だと心細いですね💦

    問題がないって言われたら大丈夫って思っちゃうんですね😭😭
    うまれたら大丈夫です!!😭

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    わずかな期待を抱いておきます😭
    愚痴になってしまいましたが、スッキリしました😭✨
    ありがとうございます😊

    • 6月15日
  • kahomin

    kahomin

    無理なさらずに🙇‍♀️

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉、ありがとうございますありがとう😊✨

    • 6月15日
♡

私は毎回帰るとこないので
帰れる実家があるだけで羨ましいですょ💓
でも帰っておいで!的な感じで
言ってて早く!とせかしといて
何もサポートないなら帰る意味、ん?て、思うのは確かにですね😅💦💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    ふと何のために里帰りはするのかと、疑問に思ってしまいました笑

    もう諦めて自分で頑張ります😢
    旦那も産んでから週末は毎週会いに行くし、辛かったら早く帰ってきて1ヶ月検診はこっちから通えばいい!と言ってくれているので早めに帰るのも考えます😭
    もう今すぐ帰りたいです😭笑

    • 6月15日
りん

昨日里帰りから帰ってきました!!
母は正社員で1週間休みを取ってもらい、何から何までしてもらいました😊なるべく重たい物、家事はしないでゆっくりしてなさいって怒られたのでゆっくりしてましたよ!甘えではありません💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    お休みを取ってくれたのですね😊
    私も1週間くらいは不安なので一緒に見てもらいたかったです😭

    退院日は休んでやるから!と言われ、えっ1日だけとビックリし😱
    もう思わず旦那が来てくれるだろうから別にいいよと言ってしまいました笑。 

    母に甘えられる関係でありたかったです😭

    • 6月15日
りこ

せっかく里帰りしたのに、辛いですよね💦お母様は働いてらっしゃるのもあるし、妊娠中もトラブル少なかった人は切迫とかあまり理解してくれない方が多いので、そうなっちゃうのかも知れませんね😭

ご家庭それぞれだと思いますが、うちの母は専業主婦ですが1人でドライブしてスイーツバイキングとか観光地とか行くのが趣味で、しょっちゅう出かけてます😅

妊娠中は母が出かけるときについて行ったり、37週過ぎたら病院も連れて行ってもらったりしました(診察待ちの間に、母は近くのスーパーで買い物してました)ご飯は、私が妊娠糖尿病だったので半分は自分で作ってました💦糖質抑えたやつを…😭洗濯はやってもらってました💦

産後は、赤ちゃんが泣き止まないとき抱っこしてあやしてくれたりして、日中は授乳始まったらお湯沸かすケトルに水入れてスイッチをONにしてくれたりしました(混合だったので)🍼

でも産後1ヶ月くらいのときにそろそろ帰ったら?って言われました😅旦那さんが寂しいだろうからと💦

出血多いようなら、タクシーで行ける範囲ならタクシー会社に登録しといた方がいいかもです⭐️出血中は自分で運転とかもダメなので、足を確保するか、もしくは入院相談してもいいかと思います◎

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    そうなのですよね、母の出産の際は義理母に妊娠中も動かされてたとよく愚痴を聞いているので当たり前と思っているようで😣切迫を理解してほしいです😭

    お母さまのサポート羨ましいです💗私の母も産まれたら変わってくれたら良いのですが😱みなさんの文を見せたいくらいです…🤨

    母が病院連れて行くのを文句言うわりには、コロナの件もあってタクシーと電車には乗るなと言うのです笑。
    色々と矛盾だらけで困ってしまいます😭

    • 6月15日
みとね

里帰りは3人ともしてません😅
一人目は、産後に2週間帰りましたが、基本ご飯や私がお風呂に入る時、洗濯物をしてくれました😊
母は自営で基本家には居なかったです😅

あとは、すべて自分でしてました!
産前は、2週間切迫早産で入院してましたが、36週で退院後赤ちゃんの事は自分で水通しや準備はしました☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    私も里帰りしなければよかったです😱
    私も甘えた考えだったとこがあるので、ちはやさんのように自分で出来る事は頑張ります😊✨

    • 6月15日
たま

うちは母が専業主婦だったので、
全てやってもらってました。

私は寝て、授乳しての繰り返しでゆっくりさせてもらいました。

お仕事されてると
お母さんもたいへんですよね

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨

    有給取っといてあるんだから!と言われていたので休んでくれると勘違いしていた私も悪いですね😱

    自分で出来る事は頑張ります😊✨

    • 6月15日