※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこママ
その他の疑問

調停離婚目指してます。成立した後の流れや手続きすることをアドバイス…

調停離婚目指してます。

成立した後の流れや手続きすることをアドバイスいただきたいです!

①離婚成立
②調停証書もらう
③児童扶養手当、ひとり親家庭の医療費助成申請
④離婚届提出
⑤子の氏の変更
⑥私が筆頭主の戸籍を作る
⑦子供を自分の戸籍に入れる
⑧印鑑の登録(実印、銀行印)
⑨年金、国民健康保険の申請、変更手続き
⑩運転免許証の名前変更
11.銀行の氏名住所変更
12.クレジットカードの氏名変更
13.車の名義変更
14.光熱費、NHKの名義変更
15.保険の名義変更
16.携帯の名義変更
17.病院の診察券の名前変更
18.職場、子供の保育施設への名前変更手続き
19.子供の習い事の名前変更

私の思いつく限りではこんな感じなのですが、何か見落としがあったら教えてください!m(_ _)m
ちなみに住民票は移してあって児童手当の振り込み口座の変更もしてあります。

流れとしては
①調停にて離婚成立したら調書をもらう
②その日に子の氏の変更届申請書をもらう
③離婚届を提出してそのまま市役所でできる手続きをする
(③④⑥⑦⑧⑨)
④その他順次
って感じかなと思っています。

それとひとり親になると上の子は幼稚園、下の子は職場の託児所(認可外)に行っているのですが、延長保育や保育料などの減免があったりしますか?

内容が多くなってしまいましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

あんず

ざっくりそんなかんじです😌児童扶養手当は離婚届提出日に書類はもらえますが、離婚した日から二週間分の水道ガス電気などの検針表が必要だったので一番時間かかりました!
あとひとり親家庭の医療費助成は新しい保険証が必要だったのでこれも時間かかりました!

そん

離婚成立日には調書、変更届は貰えなかったと思います!
1週間〜10日かかったような。

うちの自治体では非課税の方で認可だと保育料、延長料免除でしたが、認可外だと上限でいくらと決まっています。