
コメント

まぬーる
担任の先生に相談しながら、クラスで気の合いそうなお友だちや世話焼きなお友だちと少しくっつけてもらったりして、あとは本人が乗り越えられるようにしています。
まずは担任の先生にご相談を!
まぬーる
担任の先生に相談しながら、クラスで気の合いそうなお友だちや世話焼きなお友だちと少しくっつけてもらったりして、あとは本人が乗り越えられるようにしています。
まずは担任の先生にご相談を!
「友達」に関する質問
小2の娘がいます。 小1の頃は割と放課後にお友達と公園に行ったり、友達のお家や我が家に連れてきたりということがあったのですが 小2になってからほとんど無くなりました。 平日は週3回ほど学童や習い事があるため実質自…
1人目のお子さんのお話聞かせてください!! 3歳5ヶ月の息子と1歳8ヶ月の娘がいます。 上の子の発達のスピードが遅いのかな?と感じます。 幼稚園に行って1ヶ月経ちました。 周りの子どもたちはお名前を覚えて会話してる…
自分の同級生でも お子さんの同級生でも 友達のお子さんでも構いません 一人っ子の女の子はどんな子でしたか? もちろん一人っ子だからとか 関係なく性格はそれぞれなので 一概には言えないのは承知です。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
たまたま☆
コメントありがとうございます
そうですよね
他のママさんはこんな時どうしたのかを聞きたくて書きました
まぬーる
おうちではどうするかってことですか!すみません!
おうちでは励ましたりしますが、やはり自信をつけて乗り越えていけるのって現場でのことなので、
担任に相談してましたよ!
お腹痛いのも様子見てもらいながら、給食も無理しない程度にして過ごしてもらっています。
まぬーる
おうちでは、寝る前にだけ、ゆっくり子供とお話をするようにしています。
たまたま☆
細かくおしえてくださって
ありがとうございます。
寝る前や2人だけの時間を作るようにはしているのですが
なんせすごくかまってちゃんなので
まぬーる
かまってちゃんなら、うちに秘めたものが色々ありそうですね。
そのかまってちゃんな部分を、担任と向き合わせたほうが、満たされると思いますよ☺担任も、信頼できる方だといいですが!👍
相談すれば、いい時期を見計らって、席替えもできますし。そのときに良さそうなお友だちと同じグループにしてもらうこともできます。
玄関まで来てくれたりもしますよ。
担任に当たりハズレはあるけど、園に楽しくない理由があるようなので、そこは本人も母親だけではなく、幼稚園で一番頼れる人に、話してみたりしながら、
園のことは園で解決しながら、家ではアシストする形がいいかとは思いますね。