※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ようちょ
子育て・グッズ

保育園での抱っこ注意について、歩かせる努力をしていたがうまくいかず、自己反省しています。連絡帳に書くことは問題ないでしょうか。

保育園で登園時、抱っこをせず歩かせて欲しいと注意されました。その場で頭が回らず気を付けますと言いましたがモヤモヤする点を連絡帳に書きたいと思いますが、下記内容で問題ないでしょうか。

ご指摘のあった登園時の抱っこですが、これまでも歩くよう働きかけていましたがなかなか上手くいきません。ご指摘頂きやはり親が甘やかしすぎているのかなと感じ、少しショックでした。朝の預け入れの際の先生の態度に違和感を持っていましたがこのせいだったんだと理解しました。至らず申し訳ありません。

コメント

ままさん

そんな嫌な感じで書かずになかなか上手くいかなくて…とだけ言えばいいんじゃないですかね?😅

  • ようちょ

    ようちょ

    やっぱり嫌みっぽいですよなね。かなり嫌みっぽく言われて、朝も無視されるので苦情言いたいのを堪えてところなので。考え直します

    • 6月14日
  • ままさん

    ままさん

    向こうから嫌味っぽく言われたのですか…
    無視もされるんですか?
    それはよろしくないですね…

    歩かせてほしい理由なんですかね?
    2歳だから少しずつ一人で歩いて登園できるようにと言ったとしたら指摘することではないと思いますけどね😣うちの子も2歳クラスですが、2歳クラスになった途端、身支度とか通園バック自分で片付けさせるとか自分でできるようにと先生が誘導してやってますよー!

    • 6月14日
  • ようちょ

    ようちょ

    朝、預け入れこの際、挨拶をしてもチラッと見て無視されます。
    歩かせる理由はやはり自立を促すためといった感じで、甘やかさず突き放すように言われました。ちなみに園の方針ではなく、その先生のご意見です。普通に言ってくれればこちらも頑張りますって素直に言えるのですが、その言い方と態度には傷つきました。傷ついたこと、至らない親ですがもう少し言葉と態度を考えて欲しいということを上手く伝えたいなあと思ったのですが、嫌な感じとの印象をうけると教えて頂き、もう少し冷静に考えてみようと思います!

    • 6月14日
COCORO

文句?じゃないけど マイナスなことを連絡帳に書くのは辞めたがよいかな??と思います😅

気になるなら 電話するとか?直接お話がよいと思いますよ💦先生もお返事書きづらい上に 記録として残るし…

ないとは思いますけど
万が一 落として
他の人がみたりとか💦あるといけないので…マイナスな事を書くのは控えたがよいと思いますよ😆

甘えてくれるお子さんも
今の時期だけですし💕
逆に私は羨ましいです😊

人それぞれ考え方も違うから…幼稚園の年少でも抱っこされてくる人もいますよ😓

  • ようちょ

    ようちょ

    直接だと感情的になりそうで連絡帳にと思いましたが。やはり残ることを考えると口頭でのほうがよいですね。

    • 6月14日
ここみ

先生はなぜ歩かせてほしいと言われたんですかね?
理由も伝えてくれましたか?

  • ようちょ

    ようちょ

    抱っこで来るのはうちの子だけだと。甘やかさず突き放して欲しいといったことを言われました。歩かせるよう努力してることは知らないと思います。

    • 6月14日
  • ここみ

    ここみ

    もうちょっと言い方ありますよねー😓
    抱いて登園と歩かせて登園と何が違うんですかね😓💦
    突き放す理由もよく分からないですし、例えばお母さんと離れるのが寂しくて登園時泣いてしまったとしても、登園スタイルを変えたところで泣かなくなるわけじゃないでしょうし😅

    もうちょっとストンと落ちる理由がないと「分かりました」とは言えませんよね😭💦

    • 6月14日
  • ようちょ

    ようちょ

    本当に言い方って大切ですよね!普段は歩くの大好きで抱っこを嫌がる子なので登園=親と離れるということを理解して甘えているのだと思います。歩こうよと声をかけたりよーいドンしよ!など遊び感覚で歩くのを促したりしているのですが、イヤイヤと泣いてしまい…そうした背景も理解せず嫌みを言われたのでショックでした。共感していただき気持ちが楽になりました。

    • 6月14日
はじめてのママリン

保育園に行ってますが、そんなこと言われるんだなぁ。。。と思っちゃいました。うちも抱っこ抱っこ!!!!ってなるときはしょーがなく抱っこしてますが。ちょっとだけだよー!と言ってですけど。

そもそも連絡帳にこれを書く意味があるのかなー?という疑問と、モヤモヤを言いたいのか、謝りたいのか、批判したいのか、なんかどうしたいのかよくわからない感じがします。ニュアンスの取り方によっては、最後謝ってるけど、謝ってないよね、コレってなりそうです。というか、謝るような話でもないことだと思いますし。。。

先生に会う機会があれば口頭で言ったほうが誤解がない気がしますし、抱っこするなというのはそもそも保育園の総意なのか、その先生だけが思ってることなのか。。。。

どちらにせよスッキリしない話です。

  • ようちょ

    ようちょ

    保育園の総意ではなくその先生の考えです。うちの息子より年上の子も抱っこされてる子もいますし。
    先生に注意された際、かなり嫌みっぽい言い方をされ、朝は無視されで私も感情的になっているのでモヤモヤも言いたい!先生の態度になっとくいかない!いろんな思いを文章に入れてしまいました。やはり口頭のほうがよいですね。

    • 6月14日
ちょんちー

そんなこと言われるんですね💦
上の子がようちょさんのお子さんより月齢上ですが、ほぼ毎日抱っこですよ😂
下の子も連れてったり(基本は車で寝てるので数分なので置いていくのですが起きてたり)とかでたまーに歩いてくれますが、基本的には行き帰り抱っこです😅
先生にも注意されたことないどころか、ママに抱っこしてもらって嬉しいね〜😄って感じです

元々最初からそういう方針の保育園なのですか?
違うとするならそんな感じでいいかと。
嫌味等書かれてる方いますが、ずっと言われ続けてならまだしも突然ならモヤモヤするのは当たり前かなぁと思います

  • ようちょ

    ようちょ

    園の方針ではありません。抱っこの子やなんならベビーカーの子もいます。
    突然言われショックをうけ、感情的になっているため上記のような文章になってしまい、皆さんの冷静な意見を聞こうと思い投稿しました。
    ほぼ抱っこの子もいると聞きすこし心が楽になりました。

    • 6月14日
  • ちょんちー

    ちょんちー

    会社の先輩の子が4月から小学校にあがりましたが、卒園までほぼ毎日抱っこだと言ってましたよ😅
    本当に保育園が嫌い&ママ大好きで、離れるのが嫌だったみたいです。

    男の子、女の子と比べて特に甘えん坊なので抱っこ大好きママ大好きな子が多いみたいですね😂
    男の子なんていずれママから離れてっちゃうので、いまたくさん甘えて欲しいですし甘えさせてあげたいですよね。

    全員が全員同じ年齢月齢で同
    じことができるわけじゃないですし、努力しても無理なら仕方ないです。
    ましてや園内で抱っこやベビーカーの子がいるなら尚更です。
    私が同じ立場なら次の日にでも文句言ってしまいそう‥

    園の方針ではないということは担任の先生の方針ってことですかね?
    だとすれば、主任先生とか園長先生とか、その先生より立場が上の先生に相談してみてはどうでしょうか?
    電話でも構わないと思います。
    たぶん当事者に言っても、無視とか幼稚なことする人には通じないかと思います

    • 6月14日
  • ようちょ

    ようちょ

    卒園まで抱っこですか?私には心強い情報です!
    その先生は50代のベテランの先生で学年主任も兼ねている方なので上の先生ともなると副園長になってしまい大事にしてしまうような気がして…
    でも私自身がモヤモヤするのであれば上の立場の方にお伝えして話を聞いてもらう必要もあるかもしれませんね。

    • 6月14日
N♡

まだ2歳だし、抱っこしてほしいなら抱っこしてもいいと思いますけどね、個人的には。。
うちの園では、年少さんでも抱っこで登園してくる子いますし
年長さんのうちの娘も、よく先生に抱っこしてもらってます😅

園の方針もそれぞれなので、
なんとも言えないですが…

わたしだったら、連絡帳に書いて
先生同士で見せびらかされたら嫌なので
感情的になったとしても直接言いますかね💦

ちなみにうちの園も、平気で朝の挨拶など無視します😥
園児に挨拶しようね〜ってあなた達が言えるの?って思います。
無視されても、あの。って言って言いたいこと言っていいと思いますよ!!

  • ようちょ

    ようちょ

    連絡帳はやはり色々リスク高そうですね…。
    口頭でお伝えする方向で考えてみます。

    • 6月14日