
ADHDの可能性を病院で検査しようと思っていますが、夫に伝えるのが不安です。義母が鬱病で、夫は特別支援学校の教員なので、ネガティブな反応を恐れています。自己肯定感が低く、過ごし方に悩んでいます。
ご自身がADHDの方、もしくはそうかもしれないという方
ご主人に言っていますか?
そうかもしれないと思い、病院に行こうかと思っているのですが、もし本当にそうだったとして夫に伝えたらなんて言われるのか不安です。
というのも、義母が鬱病で、夫の職場が特別支援学校の教員です。実家、職場に加えて家庭にまで障害がある人間が出来ることでなんと言われるか想像もつきません…
前向きなことを普段から言う人ではないので、仮にそうだとして伝えてもネガティブな事を言われる気がして
それなら病院に行かずに過ごそうかとも考えています。
でも正直夫に当たってしまったり、自分ができないことで責めて自己肯定感が低くしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

しーまま
恐らくですが、特支の教員されているのであれば、もし質問主さんがADHDであれば旦那さんは既に何かしら感じてるとは思いますよ?🤔
ただ病院で診断を貰うことで適切な対策を自分が取りやすいのであれば、行くのはいいと思いますよ☺️
旦那さんにはADHDなんじゃないかと不安で、自分が安心する為に病院行こうか悩んでるんだよね〜くらいに相談してみるのはどうですか?
もしそうだったとしたら言ったほうがいい?それとも言わなくていい?と聞いてみてもいいと思います😌
ちなみに私の夫は教員(特支の担任も何度もしています)ですが、夫自身が恐らくADHDです😅
明らかに多動と不注意があり、小さい頃から義母も夫には違和感を抱いていたらしく、義母から適切に対策してなくてごめんねと謝られたくらいです💦
病院で診断貰ったわけではないですが、明らかに今まで私が出会った大半の人とは違う部分が多いとは感じていますし、本人も自覚があります😊
ただ夫はADHDであろうとなかろうと、とても尊敬できる部分を沢山持っているので、結婚したことを後悔していませんし、何なら私には勿体ない人だと思ってます😭
質問主さんもきっと良いところが沢山あるから、旦那さんは結婚しようと思ったんではないですかね?✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり夫は何か感じているのでしょうか😓
まだ新米教員なので、しーままさんのご主人のようにベテランという訳ではないです💦
私の気分の浮き沈みで鬱なのかな?と聞いてみたことがあるのですが、レベルが違うから絶対ないと言われました。
そういう前向きな理由を持ってくれているといいのですが、如何せん自己評価が低く…😓