※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリー
家族・旦那

義母からの電話困っています。夫の携帯にかけても出ないからとわたしの…

義母からの電話困っています。
夫の携帯にかけても出ないからとわたしの携帯にかけてきました。
つわりで寝ていたり、寝かしつけをしていたりで出られないこともあるのに出るまで鬼電です。着信を見るたびにストレスでした。
喧嘩して夫に携帯折られてからは家電がなります。
全く急ぎの用事ではない内容です。

離婚寸前までの夫婦喧嘩をしたときにボロクソに言われた挙句縁を切る!!とまで言われていて、出産を期にまた関わるようになっているのでなかなかハッキリ言えません。
夫も異常なマザコンなので怒ります。

家電が嫌です涙

コメント

✨かぜきちmama✨

あり得ないですね😅
しんどいとき、出たくないとき家電の音量オフにしておいてはいかがでしょう?

  • マリー

    マリー

    故意にではなくとも出れない時ってありますよね。
    「昨日何回も電話したのに」と、毎回言われるのでうんざりです。

    • 6月14日
まっこ

息子に鬼電すればいいのに…って感じですね。
息子もそんなにママ大好きなら仕事中でもなんでも出ればいいのに…💧
なんで嫁にそのしわ寄せいかせるかな~(;´д`)

  • マリー

    マリー

    息子は仕事中だからと、気を使ってるみたいです。
    育児中の嫁にも気を使って!!って感じです。
    専業主婦は暇で時間を持て余してると思っているようです。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

義母も困りますね💦
家電の音量を切にされては?
余計な御世話ですが夫婦喧嘩で携帯折られるって異常だと思います😓

  • マリー

    マリー

    困っています…
    携帯なら着信でスルーしますが家電は学校かなとか思うとスルー出来なくて…
    大体が義母のような気もしますが。

    • 6月14日
  • マリー

    マリー

    最近は落ち着いてきましたが、ヤキモチが暴走することが多々ありました。
    ひらひらなシースルーのロングスカートは裏地が膝下まであるものでも割かれました。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、ご主人焼きもちなんて可愛い物じゃなく異常だと思います😓
    義母云々以前に私はご主人の行動に耐えられないです。
    余計な回答ですみません…

    • 6月14日
  • マリー

    マリー

    いえいえ、夫にも問題ありますから。

    • 6月14日
ゆ

夫に義母の事とか言ったら怒りますよね😅
うちもそうです。

私は色々相手がこれを言ったらどう思うかとか考えて発言してるのに、義母はそんなの全く考えようともせず、デリカシーのない事をポンポン言ってきます。

なのでもう直接、イライラすることは発言していこうっていうことに決めました☺️笑

  • マリー

    マリー

    夫の曰く、おかんは「気ぃ使いやから」と言いますが、自分中心に考えて気を使ってるつもりなだけで、すごく振り回されています…
    言える勇気分けてもらいたいですー☆

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

出てすぐ切ってやりしょ

  • マリー

    マリー

    そんな勇気ないですよー汗

    • 6月14日
はじめてのママリ

家電は基本留守電にしておいたらいかがですか?
うちは家電ないですが、祖父母には留守電にして受けてはいけない、用がある人はメッセージを残すから、声を聞いてから受けるようにと徹底してました。詐欺が多いですから、いまどき普通です。

かけても受けないとわかれば、いずれかけても無駄と学習してくれるかも。

着信音を最小にして、留守電を聞いて義母から要件が大したことないメッセージだったら「はい残ねーん」と笑いながら消去。大事な要件が入っていれば夫からかけ直させる。

なにか言われたら「今どきそのまま電話受けるなんて危険なので留守電は常識ですよ。折り返さないのは確認したときには時間も立ってるし、もう要件は済んでるだろうと思ったので」とのらりくらりかわしましょう。

それにしても携帯折る旦那さんって…母親がそんなだから感情のコントロールができない大人に育っちゃったんですね(笑)典型的!

  • マリー

    マリー

    なるほど!!
    留守電の活用いいですね。
    赤ちゃんのときは電話がとても煩わしいです。できるときとできないときのタイミングありますからね…変なプレッシャーになっています。

    • 6月14日