
1ヶ月半の娘のスケジュールについて相談です。起床時間や夜間のミルク量、お風呂のタイミングに悩みがあります。お風呂後に満腹で寝てくれないことや、夜中のミルク量、ウンチの問題についてアドバイスを求めています。
1ヶ月半の娘を育てる新米ママです!
お風呂とミルクの時間について相談したいです!!
1日のスケジュール 完ミ🍼
6時 起床 ミルク120
8時から8時半 朝寝30分
9時 ミルク120
11時から1時 昼寝2時間
1時 ミルク120
2時から3時 夕寝 1時間
3時 ミルク120
5時半 ミルク100 この辺からずっとグズグズ。
19時 お風呂
19時半 ミルク 70
20時 就寝
24時 ミルク 90
3時 ミルク100
といった感じです。
①昼間はこれでいいのですが、起床がもう少し遅くなって欲しいのと、お風呂の後、満腹で寝て欲しいのですが70前後とあまり飲んでくれません…
21時に就寝でもいいかなと、お風呂あがりに白湯を飲ませて寝る前のミルクを20時半にしてみようとやってみたら、白湯を飲んだまま寝て24時のミルクになってしまいました…お風呂の後は眠くなる子のようです…
この場合、お風呂の時間をずらすしかないのでしょうか??
17時からずっとグズグズ泣いているのでお風呂の時間をずらすのも大変です泣
②夜中の2回のミルクなんですが、本当は140くらい飲んで欲しいのですが、あまり飲んでくれず間隔が空きません…
夜まとまって寝て欲しいので、どこをどうしたらいいのかアドバイスがあったらお願いします😅
③お風呂とは関係ないのですが、娘はウンチが朝と夕方の2回が定着しつつあります。ですが日中、お腹苦しいみたいで顔を真っ赤にして気張っています。
その後16〜17時ごろ、気張り過ぎてなのか、吐き戻しをしてしまいます…
その後17時半ごろのミルクで、押し出されるからなのかミルクを飲みながらウンチをします。
昼間、もう一回出たら楽だと思うのですが、何か方法はないでしょうか??
のの字マッサージはしています。綿棒浣腸はとりあえず1日2回出てるのでしていません。
顔を真っ赤にして気張り、その後泣き出したりとにかく苦しそうなのでアドバイスお願いします…
- ぽぽ(4歳11ヶ月)
コメント

再登録♪
朝が早いので19時のお風呂まで体力が残っていないのかもしれませんね。グズグズぐらいからお風呂にしてミルクをしっかり飲ませて寝かせる方が、シンプルな気もします。
2ヶ月近づいてくると、お子さんにもよりますが、段々寝る時間が長くなってくるんじゃないかな…と思います。
うちの場合ですが、うんちが気になる時はミルクを変えていました。
うちは、はぐくみがゆるくなって、ぴゅあが便秘気味だったので、この2つを交互に飲ませてました😅
ほほえみは、出るんだけど…イマイチ何か足りない。
アイクレオは良かった気がしますが、高くて断念した気がします。
はぐくみより高いなんとか赤ちゃんも便ゆるめでしたね。高くて無理でしたが…。
困った時はとりあえず和光堂だったりしてました…。

はじめてのママリ🔰
ミルクはできれば3時間あけた方がいいですよね😭💓
なので
午後1時〜午後7時半のミルクの間隔が短くてお風呂後のミルクをあまり飲まないかもしれないですね🤔
ミルク1回減らして
1時 ミルク
16時ミルク
19時半ミルク多めにして就寝
とかどうでしょう!?
うちの子もお風呂→ミルク→就寝の流れができているので就寝時間と起床時間変えるなら、お風呂の時間変えなきゃなぁと思ってます(´・ω・`)💦
アドバイスではないですが、
うちの子も1ヶ月半の時は夜中ミルクに起きてましたが、1ヶ月後半で突然まとまって寝るようになりました!
お母さん大変でしょうがご無理なさらず😊
-
ぽぽ
1時から16時までの4時間が持ちません…泣
- 6月14日
-
ぽぽ
ちなみにはじめてのママリ🔰さんのお子さんは何時にお風呂に入れて、就寝は何時頃ですか??失礼ではなかったら教えて下さい😓
- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
1時から4時だと4時間ではなく3時間ですが持たなそうですかね?😭
ちなみにうちは旦那が帰宅後にお風呂に入れてくれるので
21時と遅いんです😢💦
1ヶ月後半からリズムができてきて、
21時お風呂
21時半ミルク
22時就寝
6時に1回起きてミルク
9時起床ミルク
って感じです!
ぽぽさんのように1ヶ月半の時が一番大変でした😭😭😭夜は頻繁に起きるし昼間は全然寝ないしで。。
ちなみにメリーなどは購入されましたか?
うちは2ヶ月入る頃からメリーに興味を持って一人遊びしてくれるようになったので、
寝ないけど一人でご機嫌にいてくれる時間が増えました!
買って良かった1番の商品です!!
あとは、泣き止まないときは換気扇の音を聞かすと落ち着いてくれたので、ギャン泣きしたら換気扇の下行ってユラユラしてます🥰
先が見えなくて大変だと思いますが、2ヶ月になった今は「1ヶ月が一番大変だったね〜😅」って旦那と話してます!もう少ししたら必ず落ち着ける日が来るので頑張ってください!
(私もまだ2ヶ月なのでこれからきっと夜泣きなど大変なことがでてくると思いますが偉そうにすみません〜😂😂💦笑)- 6月14日
-
ぽぽ
1ヶ月後半でまとまって寝くれたのですね☺️
少し希望が…😌
私も今が新生児の頃よりも辛いです泣
メリーはないですがプレイマットはあります!メリーも検討してみます!
7時から8時の間をお風呂にして対応してみようかなと思います‼️- 6月14日

初心者ママです🔰
お昼寝てる時間ってここに書かれている朝30分と昼2時間と夕方1時間だけなのですか!?
-
ぽぽ
ほとんどそんな感じです。ぐずっている時に抱っこして少しうたた寝みたいなのはありますけど、それも10分や15分でおきます。あとは機嫌よくおきて遊んでることが多いです!
- 6月14日
-
初心者ママです🔰
そうなんですね!
ウチも全然寝なくて
こんなに寝ないものなの!?
と不安になっていたので
ぽぽさんのスケジュール聞いて少し安心しました😂- 6月14日
-
ぽぽ
まだ、飲んだら寝るってネットとかには書いてありますもんね!私も悩みましたが機嫌よく遊んでるなら放っておいて家事するか、仮眠してます笑
ただ、夜も寝てくれないのでそこが困ってます😓- 6月14日
-
初心者ママです🔰
そうなんです💦
1ヶ月の月齢なら1日これくらいの時間寝ますよ
みたいなのには到底届かないくらいの睡眠時間しかなくて😂
夜はミルクとミルクの間は寝ていないのですか??- 6月14日
-
ぽぽ
ミルクとミルクの間、昼間と同じように一人で遊んでます…
まだ、昼夜の区別がつかないみたいで…- 6月14日
-
初心者ママです🔰
寝てはいないんですね😖
でも泣いていないならいいですね!!
ぽぽさんのお子さんも合計の睡眠時間
少なめそうですね!!- 6月14日
-
ぽぽ
トータルで10時間も寝てるかなって感じたど思いますよ泣
私はまとまって寝て欲しいけどそう都合よくいかないので、昼間も娘が寝たら必ずお昼寝して1日で6時間くらい寝るようにしてます!!
ワンオペなので料理、洗濯、掃除もやらなくてはいけませんが、料理と洗濯のみ毎日。掃除は1日1箇所と決めてやってます!寝ないので多少泣いてもミルクの時間ではない限り泣かせてます😅- 6月14日
-
初心者ママです🔰
ウチも12〜3時間寝たら良い方!って感じなんです😭
同じくらいのお子さんを育ててらっしゃるママさんに出会えて心強いです!
しかも上手いことやってらっしゃるんですね!!
見習わないとです😖
ワンオペでやられてるなんて
たくましすぎます!!
かっこいいです!!- 6月14日
-
ぽぽ
上手くないですよ笑
料理といっても、ご飯は旦那の休みの日にたくさん炊いて冷凍。おかずは基本野菜炒めのみです笑
それでも旦那は手作りがいいと言ってくれるので文句は言わずに食べてくれます😅
私も旦那と結婚して地元から離れてママ友とか話せる人がいないので、初心者ママです。さんと話せて嬉しいです😊- 6月14日
-
初心者ママです🔰
要領がとても良くやってらっしゃるなと思います!!
私もママ友さんとかいなくて
特に今はコロナの影響等でほとんど外にも出ない毎日なので
同じ月齢くらいのお子さんの話を子育て中のぽぽさんとお話できて本当に嬉しいです😂- 6月14日
-
ぽぽ
できない時もありますよ!そんな時はまぁ掃除しなくても死なないし、赤ちゃんの周りだけ綺麗ならって感じですよ!ご飯も無理な時は買い弁ですし笑 自分がお風呂に入るタイミングもなくてって時もありますよ笑
子育てって本やネット通りにいかないですよね泣- 6月14日
-
初心者ママです🔰
無理でも死なないならいっか!
ってウチも色々妥協してます😂
どうしても本屋ネット通りにしないとって思っちゃいますけど
それはこの子の個性だし仕方ないですよね- 6月14日
-
ぽぽ
私たちの子はきっと寝ない子なんですよ笑
寝てくれよーってイライラして少し強めにトントンしちゃったりすることもありますよ😅でもその後の寝顔を見たらさっきはごめんねと後悔します…
だから私は産後ケアを活用して月に2回、娘ちゃんをみてもらってます!
産後ケアまで頑張ろうと目標立ててそこまでは寝られなくても産後ケアで寝れると言い聞かせてます笑
決して安くはないですが、母である私が倒れたらこの子には誰もいないと思うので周りの力を借りてます!- 6月14日
-
ぽぽ
ちなみにですが、新生児の頃、産後鬱になり、精神科に通ったり、ストレスから胃痙攣を起こして救急車で運ばれたりと私は散々でしたよ!体重も妊娠前より減ってしまいガリガリで倒れそうだと周りに言われてました。
だから、要領よくできてるわけではないですよ!今も夜中は明日が来るのが不安で胃が痛くなるので産婦人科で薬をもらってます💊- 6月14日
-
初心者ママです🔰
そうですよね
ちょっと寝るのが少なくても
元気に育ってくれればそれが一番ですもんね!
ウチもイライラしてしまうこともありますけど
やっぱ我が子可愛いですね😍
産後ケア等私も少し調べてみます!- 6月14日
-
ぽぽ
大きくなってまで寝ない子はいないから今だけだど言い聞かせてます!
多少お金がかかっても周りの協力は頼ってください!!幸いうちは旦那が見られないから、使えるものはたくさん使って楽しながら子育てしなと言ってくれるのでそこに関しては理解があります😊- 6月14日
-
初心者ママです🔰
確かに寝ない人なんていないですもんね!
どうしてもお手本通りに頑張らないととか
私がしっかりしないと
って自分を追い詰めるような考えばかりが先走ってしまいそうになりますが
私が楽しまないと
子どもも可哀想ですね💦- 6月14日
-
ぽぽ
2ヶ月、3ヶ月になり、夜まとまって寝てくれることを期待しながら耐えてます笑
1ヶ月半くらいが一番大変という方もいるくらいなのでここを過ぎたら少し楽になるかもしれないですね😅- 6月14日
-
初心者ママです🔰
今はまとまって寝るなんて
想像もつかないですけどね😂
今が一番大変ていう人もいるんですね!!- 6月14日

初心者ママです🔰
そうなんですね💦
大変な中頑張られているんでしたか!!
それでもなんとか頑張らないといけないですよね
ぽぽ
ありがとうございます!
元々17時にお風呂だったのですが、その後5時間寝て、朝の活動が3時ごろになってしまったため、19時に変更しました…😱これでやっと6時まで寝てくれてるって感じです泣
ミルクはほほえみで便秘になってしまったため、はいはいに変えました!ですが2回です。うんちはかたそうではないのですがもっとあうのがあるのかもしれないので試してみます!
再登録♪
まだきちんとはリズムがついていないので、夜に起きてしまっても明るくしないで起こしておいても大丈夫かな、と思います。その後寝てしまっても、起こしたい時間にカーテンを開けたり明るくしたり…ぐらいで今はいいんじゃないかな、と思ったりしました。
夜は朝に合わせて眠くなってくるのが自然なので、夜をいじくるのはちょっと難しいかもしれません…。
下の子は、1ヶ月の時に、4時とか5時の写真がありましたよ。小さいうちわもたせて遊んでました。明け方に何やってんだろ…て感じですが…😅
ぽぽ
お子さんは何時ごろお風呂に入れて、寝る前のミルクは何時頃でしたか??😅