
生後8ヶ月の子どもが最近離乳食をグズグズすることが増えたのですが、主食系を嫌がるのは味の好みが出てきたのでしょうか。こういった経験はありますか?また、いつ頃から普通に食べるようになりましたか。
現在生後8ヶ月です!
離乳食について、今まではなんでもご機嫌にパクパク食べてたのですが、最近グズグズすることが増えました💦
バナナやヨーグルト等は催促してくるほどなのですが、特に主食系をあげようとすると文句みたいにやいやい言いながらグズグズします😂
味の好みが出てきたのですかね💦
そういうことってありましたか?
また、グズグズあったお子さんはいつ頃からまた普通に食べてくれましたか??
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いま10ヶ月です。
そのころ、同じでした!おかゆとかはひとくちふたくちで嫌々してお口が開かなくなって、バナナ、ヨーグルトはお口が開いて完食できて😅
自治体の栄養士さんから、
そういうときは騙し騙したべさせたり、無理矢理食べさせると、食事は嫌なものだと思ってしまうから、とにかく楽しくなる声かけ(じょうず〜!えらいね〜!おいしいね〜!など)をして、食べなかったら無理せずご馳走様にするといい。
といわれました。
その通りにしてみたら、いつのまにかパクパク食べるようになりました。
パクパクは食べるんですけど、いまは椅子に立ち上がってしまうので、一口ごとに座らせなければならず、別の大変さが出てきました🤣
はじめてのママリ🔰
あと、味をつけてなかったら、味付けするように言われました。ママが食べても美味しいと思えるくらいの塩気にするといいとのことでした。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
食べさせなきゃと必死になってしまってました💦
楽しく食べて無理せずご馳走様を心がけたいと思います!
味付けも赤ちゃん用の出汁しか使ってなかったので、もう少し考えます🙇♀️
10ヶ月で椅子の上で立ち上がってしまうのですね😂
覚悟しときます笑
はじめてのママリ🔰
すごくわかります😭
わたしも食べさせなきゃと必死で毎回、食べて〜😭って感じで💦
まだまだミルクで栄養取れてるので、離乳食は食べきれなくても、赤ちゃんに「お食事って楽しいんだな!」と思ってもらえばOK🙆♀️とのことでした。
おしょうゆ数滴とか、お味噌少しとか入れてみてました🥣
その月齢のベビーフードを味見すると塩気の参考になると言われたので、ベビーフード食べさせる時は自分もちょびっと食べてます!
一緒に頑張りましょう〜✊☺️✨