
コメント

まちゃん(23)
里帰りしてないので
ずっと一人で二人入れてます!
私のやり方は
お風呂場にハイラックを持ってきて
着替え、オムツ、保湿セットなども
全て準備しておきます!
ラックに下の子を寝かせて待たせて
先に上の子を洗います。
次に自分が洗って
その間上の子は
湯船の中で遊ばせてます。
その間お風呂場のドアは少し開けておいて
下の子の様子わかるようにしてました!
で、その次に下の子を洗います。
1ヶ月経つまではシャワーのみで済ませて
1ヶ月経ってからは
その後一緒に浸かってました!
上がるのは
まず下の子をラックで
オムツ、保湿、着替えして
そこで寝かせて待たせて
上の子服着せて
自分も服着るって感じです。
うちは上の子は髪の毛短いので
タオルドライのみです。
私はロングですがドライヤーは後回しで
タオルだけ巻いておいて
先に下の子授乳したり
上の子にお茶飲ませたりします!

ばっしー
上の方とほとんど同じやり方です!
ベビーラックを脱衣所まで持ってきて、
上の子と自分の洗って、上の子を湯船に浸からせます。
そのまま、下の子の服を脱がせて、
洗って、3人でそのまま浸かります!!
上がる時は、下の子をまず拭いて着替えさせたあと、ベビーラックに寝かせてます!
そのあと、上の子を吹いてあげて着替えさせたあと、
自分は顔にパックを貼って着替えます!笑
すぐに化粧水できないので、パックしてます!笑
髪の毛は、タオル巻いて、下の子の授乳が終わったあとに、
私と上の子の髪の毛乾かして、化粧水して終わりです!!
なかなか、きついです😱😱😭😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
分かりやすく教えて頂き、とても助かります!✨
パックいいですね!💡
自分のことできなそうですもんね💦
子供の髪の毛後なんですね!💡
もう、暑い時期だから大丈夫そうですもんね😃
地味に、そこ悩んでたので助かりました🎵
ほんと、慣れるまで大変そうですよね😨😨- 6月14日

🌈虹ママ
首座るまでは日中に下の子だけ先に沐浴してました☆
6月生まれなので寒くないのもあったので(*^^*)
体洗ったらお湯入れ替えて少しお湯に浸からせてからあげてました!
首座れば片手抱きができるので同時にお風呂でも楽でした(*´ー`*)
わたしはリビングで着替えなどさせてるので、同時にいれるようになってあがるときは下の子をバウンサーで待機、上の子は浴室のマットの上で遊ばせてる間に先にわたしが服を来て、子ども二人をリビングに連れてってから保湿や着替えさせてました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
首すわるまで、先にやるのもいいですね!😃
そのほうが、アタフタしなそうな😂
保湿や着替えなども、地味にやることいっぱいですよね💦
参考にさせて頂きます😍- 6月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
こんなに細かく教えて頂き、とても分かりやすいです!✨
最初からワンオペなんて、本当に尊敬します😳
順番、そのように洗えばいいんですね!💡
慣れるまで、大変そうですね💦
家に戻ったら、参考にさせて頂きます😍✨
まちゃん(23)
いえいえ!
伝わってよかったです!😂
寝返りしだしてからはバンボに座らせて
バンボを抜け出すようになった今は
歩行器に乗せて脱衣所で待たせてます!
お風呂場のドアは常に半開きなので
脱衣所も常に水浸しです🤣
入院中に何度もシミュレーションしてましたが
慣れるまでは私も毎回ドタバタしてました😭💦
やってるうちに
これこうしたらもっと楽だな!
ってなったりもするので
はじめてのママリ🔰さん親子に合ったやり方でできる思います❣️