
コメント

ぺっっっち。
時期的に人見知りあります🤣
ウチの子もなかなかで、ほんとココ最近ようやく誰にでも愛想良くなって泣きもしなくなった感じですよ!
男の子だけど、高校生の甥っ子にもなかなか懐かなかったし(;´∀`)

まっこ
姪っ子(小1)がそうでしたね。
実妹の子供なんですが、小さいときはとにかく人見知りがすごくて、当時遠方に住んでてたまにしか会わなかった私はともかく、もう一人の妹(私は三姉妹です)は近くに住んでてしょっちゅう会ってたのに固まって泣いて逃げてました。
なので『あんた一体何回会ってると思ってんのよ』なんて笑いながら言ってましたが。
うちの子たちにはすぐ慣れて楽しそうに遊ぶんですけど、部屋に入ってきて私がいると分かるとパニックになってコケてみたり、とにかく慌てて出ていきます。怪我するなよ~💦?って感じでした。
今年で7歳になりますが、まぁ相変わらず初めての相手には無表情になり固まりますが声をかければ返事はするし反応もするようになりましたし、とりあえず私にも慣れたのか逃げなくなりました(笑)
幼稚園入ったときも、先生の問いかけにコクンッと頷いただけで帰りに『○○ちゃんが頷いてくれたんです~✨』と先生大興奮するほどだったそうです(笑)
今年一年生になり、今月からようやく登校しましたが…『あの超絶人見知りな○○ちゃんがねぇ…✨。・(つд`。)・。』とみんな感慨深くなってます(笑)
-
らむ
けっこう大きくなっても人見知りな性格は続いてるんですね~!笑
ありがとうございます😄- 6月15日

はるちゃん
甥っ子のお兄ちゃんの方がそうでした😅保育園に通い出すまで、義実家に来たら顔を手で隠してその場にフリーズ、なれるまでかなり時間が必要な感じで笑
4歳ごろから、じいじっ子になってましたよ😌
-
らむ
4才頃に治ってきたんですね。やはり集団生活になれると変わってくるのかもしれませんね!ありがとうございます✨
- 6月15日

りんご
主人にも抱かれない時期ありましたよ🤣
-
らむ
それ、ずっとそうでした(笑)最近仲良く遊んでくれます😄
- 6月15日

mei
うちの子もちょうど1歳くらいの頃
同じような感じでした🙈
うちも男の人が
本当にダメでした!!
そんなに!?とゆう程に
人見知りするので心配でしたが
今では誰にでも
初めて会う病院の先生にさえ(笑)
ニコーとして
愛想いいねー✨と
どこに行っても言われるようになりました😌
人見知りの時期は大変だし
申し訳ない気持ちになったり
しましたが、
別人のように人懐っこい子になったので今だけだと思います☺️
-
らむ
まだ2歳ちょっとでもすごく変わったんですね‼️わからないものですね!人それぞれなのですね。励みになります😄
- 6月15日

はじめてのママリ🔰
甥がそうでした笑
姉と実母には泣きませんが、他の人物はだめでしたね笑
今も(小4)すこし神経質な男の子です笑!もう性格なんでしょうね!でもすごくお友達つくるのが得意でとっても社交的な男の子になってます!
男の人がダメって言うのはよくききますよね^^;
-
らむ
やっぱり!うちもいろいろと神経質な面が見えています。だからこそ、意外と人の気持ちがわかる子になってくれるかもと思っています!(←親バカ)
社交的な男の子になっているとのことで、よかったです。ありがとうございます😄- 6月15日

ゆうママ
私の妹がそうだったみたいで、幼稚園に行くまでは母以外全てダメ、母が隣にいないとダメ、寝たと思ってそばを離れようもすると起きる、など、常に視界に母がいないと延々と泣き続けて祖父母同居でしたがみんなお手上げだったみたいです。
おかげでずっとおんぶで育ってたそうです。
逆に私は人見知りはなく近所のお家に上がり込んで遊んだりしてたそうです。
ちなみに叔父が1番苦手だったそうで、顔を見ると泣いて逃げていたと。(申し訳ないけど体格のいいヤクザ顔で声も低くて色黒でぱっと見近付きにくいタイプ。実は面白くていい人だけど)今でも妹は叔父が苦手です。
人見知りというか、もう個性なんだよな。って事で諦めるしかないのかなと。
多分時間が解決してくれると思うので、あまり思いつめないでくださいね!
-
らむ
これって個性ですよね。私がそういう子ではなかったので、親が驚いています(笑)ずっとおんぶ…まさにうちです😂きっとそのうち治りますね。ありがとうございます😄
- 6月15日

yuge☆
うちの娘も人見知りちゃんでした!保育園に通って数ヶ月経っても先生に甘えないなどありました😂多分、年齢的にものかと思います。賢くて人の顔をちゃんと判断出来ているから人見知りできるんだね!と先生などに言われてフォローして貰ってました😂
月日はかかると思いますが慣れてくると思いますよ😊うちの娘は2歳半過ぎたあたりから人見知りが軟化したような感じでした😊
-
らむ
2歳半ですか!そのあたりが一番多いのかもしれませんね。うちも、たまに外出すると、賢いんだね~とフォローしてもらってます(笑)早く慣れてくれますように。ありがとうございます😄
- 6月15日
らむ
というと、あと半年くらいですね。
治ってくるんですね!励みになります😂