
コメント

おゆ
復帰する事を前提とした休暇ですが、貰った給付金を返さないといけないというルールはないと思います。

退会ユーザー
私は前職の会社、育休取得してさらに延長して退職しました。給付金は、返金の義務はありませんが、本来であれば復帰前提で支給されるものなので本当は良くないでしょうが😓でも子育てしていてその時によって状況も変わるし、続けるつもりだったけど例えば病気になったとかいろいろな理由で辞めなきゃいけなくなり退職する人もいるでしょうしね!
-
まー☆★☆
なるほどー。。続けられるなら続けたいですが。。一番可愛い時期だからきっと心が揺らぐと思いますw
ありがとうございます!- 6月14日
-
退会ユーザー
延長できるところまで延長するのはどうですか?☺️会社が良しとしてくれるならですか!
- 6月14日
-
まー☆★☆
まりりさんは、どう言って延長したのですか??
- 6月14日
-
退会ユーザー
私は1年しっかり育休取って、保育園申請出しましたが途中入園なのでもちろん保育園入れず、1年6ヶ月まで育休延長しました!
- 6月14日
-
まー☆★☆
そうなのですね!
小さいクラスは入園できないことが多いですもんね。
むー、やはり辞めたい時うまくいくといいのですが。
ありがとうございます!- 6月14日
-
退会ユーザー
私は揉めませんでした!
むしろ子持ちの短時間正社員に復帰されても使えないし辞めてもらった方が都合良かったと思いますよ😂
旦那から家事育児に専念して欲しいと言われたとか、子育てしていく中で子供と向き合いたいと思ったとかでちゃんとした理由になってると思います!- 6月14日
-
まー☆★☆
そうなのですね、詳しくありがとうございます!
絶対、産んだら離れたくなくなりますよね(^^)- 6月14日

退会ユーザー
労務管理の仕事をしています!
よぼとの理由がない限り、復職を前提とした制度なので復職するのが筋ですね🤔
でも返還義務はありませんよー
-
まー☆★☆
筋。。ですよねーΣ(-᷅_-᷄๑)
ありがとうございます!- 6月14日

あゆ
返さなくていいんですよ、
-
まー☆★☆
ありがとうございます!
- 6月14日
まー☆★☆
ありがとうございます。
そうなんですね!
働き始めて、我慢して一年は働けそうで。。