
コメント

ママリ
私は0歳児クラスの時のクラス担任(副園長)から息子の悪いところやマイナス面しか連絡帳に書かれず、私がお迎えに行ったら、急に先生達が話していたのにシーンっとなったりして、凄く居心地悪い嫌な一年間でした😂
息子が手がかかるなどと口頭でも言われましたし😖
しかし、その先生は他の保護者の悪口などを慣らし保育の時に普通に先生と話していたりと中々雰囲気悪い感じでした😡
わたしも小さくて話せない息子を預けて働かなくちゃいけないから、その間は何されても下手に出ていましたが、
次の年に副園長が僻地の保育園に行くことが決まった時は、挨拶もせずに「フンッ😤💢」って素通りしてやりました😌
本当にベテランのくせに全然
保育ができない、親にも寄り添わない馬鹿保育士もいるんだとびっくりました😱
先生達は情報共有してるし、どのクラスの誰の親が何を言ってきたとかたぶん、みんな知ってると思います💦
言うなら園長に直接、子供さんに危害が加わらないように配慮して相談した方がいいかもしれないですね😭

ママリ
私は担任ではなく保育園側と園長と少しあり、はっきり伝えたので、担任の先生とは普段通りにしています。
その後、園長先生とは廊下などで会ってないです。
でも他の保護者の方々に聞いたら、みんな直接言わず、役所にクレームを入れるそうです。
役所が、どのくらいの重さで聞いてくれるかは分かりませんが、対応してくれることもあるようです。
-
みーたんママ
ありがとうございます!担任は関係なかったんですか???
- 6月13日
-
ママリ
担任ではない人との電話のやり取りから、伝えた伝えてないという風に発展したことだったのですが、電話に出た人が白状しないため誰か分からず、園長が私を疑ってきて更に火がつき…。
ですが、電話した証拠などを突きつけ、言いたいことを言いました!
担任は、最初に園長に言われて私に注意してきただけで、最終的には伝わってませんでした、、と説明してきたので、特にイザコザにはなりませんでした。。- 6月13日
-
みーたんママ
そうでしたか!なんで電話とった保育士白状しなかったんですかね?謎ですね。。最終的にはよかったですね!うちは担任に腹が立ってて、、、担任に相談することも去年担任やった主任に相談してもやらしくないですかね?
- 6月13日
-
ママリ
若そうな声だったので、失態を認めたら終わりだと思ったのかな?園長や同僚からの評価が下がるからかな?
そこはよく分かりませんが、どの保育士か分からないので、モヤモヤして疑いの目で見てしまうことはあります。
ただ、みーたんママさんが担任に腹が立っているままでしたら、主任さんに相談してもいいとは思います。
が、、誰が誰の味方を装っているかは分からないので、口だけではなく行動してくれているか?親身になって対応してくれているか?等、様子を伺っていくといいかもしれません、、。
幼稚園ママしか周りにはいませんが、わりと先生の中で派閥みたいなのがあるみたいなので。
あとは子供には1ミリも影響がないことを祈ります!- 6月14日
-
みーたんママ
ありがとうございます!主任にも娘に対する態度がかわらないか不安と伝えたら絶対そんなことないよ!って一応言うでくれました★先生同士の派閥あるんですね!女の社会は怖いですね笑。。
- 6月15日
みーたんママ
ありがとうございます、めちゃくちゃ感じ悪いですよね。その文みるだけで腹が立ちます。
昨日担任(主任、園長も話し合いにしてもらい)にブチギレたんですがやっぱり言い過ぎたりしたら娘が、ややこしい親の子供ってレッテルをはられてなにか嫌な思いをしたらいややなとおもって😭園長は頼りにならないんで、話すなら去年担任をしてた主任かなと思いますが、、相談を担任飛び越えて担任はやっぱりいやですよね?
ママリ
わかります💦😭
色々私も言いたいこと本当にあったんですが、やっぱり先生に目つけられて子供に当られたりして子供が悲しい思いをしたら嫌だなという思いが1番だったので、我慢しました😖度も悔し泣きしました😭
去年の担任の先生が信頼出来る方なら、その方に相談してからの方がいいかもですね‼️
話しやすい方にしっかり心の内を伝えた方がいいと思います😂
みーたんママ
ですよねですよね😭親が結構言うてくるなら、関係ない子供に影響でそうですよね。。そうですね、主任話しやすいのでそうします!担任に腹たってても大人やし普通にしなきゃですよね?笑