
6ヶ月の息子が犬アレルギーだが症状はない。飼い犬との関係に悩み、アドバイスを求めています。
犬アレルギーについて
6ヶ月になる息子が離乳食を始めたので、まわりからの勧めもあってアレルギーの検査を行いました(耳から血液をとって検査する方法です)。
すると、たくさんの項目がある中で唯一犬アレルギーに該当しました。ちなみに、息子に犬アレルギーの症状が出たことはありません。
自宅では飼い犬はいないのですが、私の実家に6歳になる小型犬がいて、先生曰く産まれた時からその犬と一緒に居たのが原因だと言われました。
ですが、飼い犬も私たちの大事な家族ですし、今更どうこうするつもりもありません。
飼い犬も息子に悪さをしたり手を出すことも無く、息子は飼い犬が大好きで足を掴んだりお尻を触ったりします。
とりあえず、長いことトリミングに行けていなかったので、これは私たち飼い主の責任であると急いでトリミングとシャンプーに連れて行き、犬を触った手で息子を触らない・犬が触れた物は洗ったり消毒して息子には触れさせない(タオルなど)等の出来ることはしています。
そうこうしていると息子を1番に考えるあまり、ついつい飼い犬を拒絶したり怒ってしまったりして、見るからに飼い犬のストレスがたまり、粗相をしたりむやみに皮膚をかいたりするようになってきました…。
息子の予防接種を受けている小児科の先生に相談してみたところ、アレルギー検査に該当する子は該当するし、症状が出ていないならそんなに気にせず、症状が出た時にもしかしてアレが原因かなー?くらいに思えばいい、そもそもむやみやたらに検査するものでもないよと言われ、痛い思いをさせてしまった息子と、飼い犬に申し訳なさでいっぱいです…。
トリミングのスタッフさんに相談した時は、自分のお客さんにも犬アレルギーの子供さんがいる方がいるけど、普通に犬と一緒に暮らしてますよと教えていただきました。
赤ちゃんが産まれたら犬を飼いなさいというアドバイスがあるように、息子が産まれたら飼い犬と一緒に大きくなっていく様子を見ることがとても楽しみでしたし、きっといい影響を与えてくれると思っていたので、理想は息子と飼い犬の間に隔たりを作らず仲良くなってほしいと思っていますが、何かあっては困ります…。贅沢な悩みですよね…。
もし、犬アレルギー・猫アレルギーのお子さんと、犬・猫一緒に生活されている方、まわりにそのようなご家族がいる方がいらっしゃったら、アドバイスなど頂けると有難いです。
長文を読んで下さって、ありがとうございました。
ぜひ、ご回答よろしくお願いします。
- くるみん(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

牛
うちは私も実家も猫を飼ってます🐱
お姉ちゃんは卵アレルギー検査の経過観察の中で食べ物以外の猫を、飼ってるから検査してみたら、引っかかってました🤔ゆくゆく喘息になるかもだから手放しなさいとかアレルギー専門医に言われたのが1歳半くらい🤔
もちろん手放さずにいますが、特になんの症状もないですよ!
掃除も、そこまでまめにできてはいません😥
もちろん、症状が出る子はしっかり空気清浄機なり、掃除なりしないといけないと思いますが、幸いにも症状の出てないうちはそこまで神経質にはなってないです🤗

はじめてのママリ🔰
卵と乳製品にアレルギー症状が出て検査したら、
卵・乳製品・猫が出ました!
うちも自宅には猫いないのですが実家に猫2匹いて、産後1ヶ月実家にいました。
産まれた時から猫といたから原因なんですかね?そんなこと言われませんでした💦
病院では、同じ部屋にいなかったら大丈夫だよ!触るのは避けてね!と言われたので
実家に行くときは娘と猫ちゃんたちは別の部屋にしてます!(猫ちゃんたちが人見知りして逃げてしまいます🐱)
たまに猫ちゃんたちが興味があるのかきてしまいますが、にゃんにゃんだね〜!って話しかけて娘を抱っこし触らないようにし、
娘も興味あるので抱っこで少し近寄ってあげてます。
もしお顔がポツポツってしだしたら
にゃんにゃんバイバイしようかーって別の部屋に行ったりします!
-
くるみん
コメントありがとうございます✨
はい、そう言われました😢
正直その言い方がまずショックで…😢💦
なるほどなるほど、現時点では無症状なので、最初から拒絶するのではなく、もし症状が出た時はそのようにすると良さそうですね😊✨- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
言い方!!って感じですよね😩
今調べて見たんですけどそんなことなさそうですよ😊
一応下に画像貼っときますね!調べてたらごめんなさい。
無症状であれば、もし症状出始めた時に距離取ってあげたりしてあげればいいと思います!!
ワンチャンも大切な家族の一員ですよね♡!- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
1枚目
- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
2枚目
- 6月13日
-
くるみん
言い方1つで、こちらの捉え方も変わってきますよね💦
最初からアレルギーがわかっていたならともかく、そこを責められても〜って感じでした😞💦
わざわざ調べて下さったんですね😮!!
ご丁寧に画像まで添付して頂いてありがとうございます🙇♂️✨
まだ調べていなかったので、とても助かります〜😢✨
はい、息子より先にこの家に来た家族なので、正真正銘大切な家族の一員です🐶♡
息子も飼い犬も、これからも大切にしていきたいと思います😊✨- 6月13日

退会ユーザー
犬がいる実家にはかなり頻繁に行く状態ということですか🤔?
自宅は別にあるから今は一緒には暮らしてないということですよね💡
わんちゃんと遊んで息子さんにアレルギー反応が見られないのであれば、私もそこまで気にしなくていいのかなと思います☺️
うちは私が動物基本的にアレルギーを持っていて、義実家に大型犬がいます!
義実家に行った時は、くしゃみと鼻水止まらなくなるし、目は痒くなるし、次の日は目がパンパンで開かなくなります🤣
娘も義実家に行くと、わんちゃんに触れたところや、目の周りが赤くなって、肌荒れしちゃいます😩
でも、やっぱりわんちゃんも大事な家族なので、たまーには会いに行きますよ☺️
アレルギーの反応は人によってかなり差があると思うので、その子に合わせてわんちゃんとの距離感を保てば大丈夫だと思いますよ🙆♀️
-
くるみん
コメントありがとうございます✨
すみません、こちらにお返事をしたつもりが回答コーナーにコメントしてしまいました💦
よかったら、お目通しください🙇♂️✨- 6月13日

くるみん
mama💗さん、コメントありがとうございます✨
そうですね、自宅と近いこともあり、毎週末・多い時は週の半分行くこともあります💡
飼い犬自体が息子に足を捕まれてから息子が怖くなったみたいで、飼い犬から触れてくることは無く、息子の近くを飼い犬が通った時に息子が手を伸ばして〜という感じで、まだ2回ほどしか接触していないので、アレルギー反応が出た様子はありません💡
わ〜💦そうなんですね💦
私の弟の娘も犬アレルギーと診断された訳ではないですが、実家に遊びに来た日は帰宅してから鼻水くしゃみがすごいみたいで😅
それでも実家に来た時は、自ら飼い犬を追いかけ回していますし、お嫁さんも止めに入ったりはしません💡
アレルギー反応に気をつけながら、少しずつ距離を縮めて様子を見てみようと思います😊

ママリ
うちも上の娘が犬アレルギーです。ちなみにワンチャン飼ってましたー!でもアレルギーにもレベルがあり、娘はそこまでキツくなかったので、一緒に生活してましたー!
とっても賢いワンチャンで赤ちゃんが来た時から見守り役で飛び跳ねたり、暴れたりするワンチャンじゃなかったので最期まで一緒に過ごす事ができました。
赤ちゃんが産まれてからワンチャンを抱っこしたりする機会が断減ってしまったり、一緒に遊んであげる時間も少なくなり可哀想な事してしまったなぁと後悔もありますが最後まで一緒に過ごす事ができた事よかったと思います。
妹の子供も犬アレルギーでレベルが高く触ったりしてなくても、気管が狭くなり喘息になります。病院の先生によると犬は食べ物みたいに抗体をつけるのが難しいので、ワンチャンを買ってる家に遊びに行くなど事前に分かってる時は薬を飲んでから行くや、アレルギー出てしまっても対処方法を知ってればうまく付き合っていけると言ってたので、お子さんの症状を観察しながら共にワンチャンと過ごせるといいですね♡
-
くるみん
コメントありがとうございます✨
レベル…そこまで確認していませんでした💦
また検査結果の用紙を見てみます👀💦
わぁ、本当に賢いわんちゃんなんですね、すごい🐶✨
なるほど、対処法ですね!
まだ調べていませんでした💡
早急に対処法を調べて、ママリさんからアドバイス頂いたように上手く付き合って行きたいと思います😊🐶✨- 6月13日

m
生まれる前から犬を二匹かっていて
実家も三匹、義実家も犬猫がいるのですが
生まれたときから犬が近づいたり舐められると、顔がぶつぶつの真っ赤になってます😥最近ようやくましになりましたが、、、
わたしもわたしの兄弟も犬アレルギーですが、暮らしてるうちになんともなくなりましたよ😃!
でも一歳過ぎるまでは免疫も低いし近づけないように、別で過ごさせるのが理想とアレルギー検査をした病院で言われすぐに引っ越していまは、それからわんこは7畳の部屋でフリーで過ごしてます!トリミングは月1で絶対につれていって毛の掃除は徹底してやってます👍
最近は、犬とも仲良くお散歩もリードをもって歩いてますよ!😍舐められると顔にぶつぶつがたまに出ますが、ほぼでなくなりました☀️
-
くるみん
コメントありがとうございます✨
舐められるとぶつぶつが出るという話は何度か聞いたことがあります😊👂🏻
息子はまだ舐められた事がないので、これから先気をつけて見ておかないとですね👀💡
なるほど、今回は前回のトリミングから間が空いてしまったので、今度からキッチリ月一でトリミングに通います✂️✨
わ〜♡みんなでお散歩いいですね😊✨
いつか私も、その景色が見たいです😊🐶♡- 6月13日
-
m
アレルギーの重さによっては呼吸ができなくなったりもあるので度合いによっては気を付けないといけないですね😢私自身猫アレルギーが強くて、猫が近くにいると気道が腫れて呼吸もできなくなるぐらいなのでそんな感じだと近づけるのは危険ですね😢😢
最近の息子は、お世話にはまっていて犬のリードは持ちたい!おやつあげたい!おみずあげたい!!撫でたい!って感じでかわいいです👍うまく仲良く過ごせるといいですね!- 6月13日
-
くるみん
そうですねそうですね💦
私の主人もかなりの猫アレルギーを持っていて、mさんと同じく呼吸が出来なくなるみたいです💦
息子の様子をよく見て気をつけます😞💦
想像するだけで可愛いですね〜♡
女の子だと自然とお世話焼いたりって気持ちが芽生えてくるのかな〜なんて思っていて、うちも息子で優しい男の子になってほしいなと思うので、飼い犬通じてそういう気持ちを育ててあげたいなと思います👦🏻🐶♡- 6月13日
くるみん
コメントありがとうございます!✨
そうなんですね!
私もアレルギー科の先生から、ゆくゆく喘息になったり鼻炎になったりすると言われました😢
喘息かぁ〜…と気になってしまってピリピリしていました😢
掃除がこまめに出来ないのも同じです、ずっと犬の後ろをついてまわらないといけないくらいなのでキリがないですよね😓
それに、また来月検査したら検査結果変わったりしますとも言われて😅
耳から血液を少しとるだけとは聞いていましたが、器具の調子が悪いとかなんとかで、あまりにも拷問のような検査だったので、もう絶対したくない😢と思っています💦
さきぺそさんのお子さんは、猫ちゃんと触れ合ったりしていますか?🐱💡