
子供の行動について伺いたいです。生後7ヶ月になったばかりの息子がおり…
子供の行動について伺いたいです。
生後7ヶ月になったばかりの息子がおります。
第一子な上に周りにもまだ小さい子がいない状況なので、息子の行動が赤ちゃんあるあるなのか少し変わっているのか知りたいのです…
自分で手を動かせるようになってから、泣く時に自分の指を少し曲げて口に入れて口内をグリグリしてから歯茎に指を引っ掛けるようにして出します。効果音をつけるならゴリっという感じです。
し始めた当初見てて痛そうだったのと、ビックリして母に相談しました。『まだ自分で動かせるようになったばかりで加減ができないんじゃない?この月齢で痛みが分かるかも怪しいよね』と言われて、その時は『なるほど』とそれで納得しつつ、見かけると『痛いから止めようね』と声を掛けながらそっと口から指を外したりしていました。
7ヶ月になった今、まだしています。
むしろ泣く時だけでなく、抱っこされていて普通のご機嫌の時も、眠い時も、一人で遊んでいる時も、ちょこちょこやっています。
更に自分の髪の毛を引っ張ったり、オムツ替えの時にお腹をギューっと握っていたり、自分の頬やアゴを指でゴリゴリしている時もあります(リンパマッサージのような感じです笑)
眠い時に髪の毛を引っ張ったりするのは赤ちゃんにはよくある事のようですが、うちの息子は眠い時以外にもそのような行動が多いのです。
痛みについてはつい最近の予防接種の際、注射された瞬間と薬をチューっと入れられた瞬間の二回泣いたので、もう分かっているのだろうと思います。
段々『もしかして自傷行為なのでは?』と心配になってきてしまっていて…
ネット等で調べても同じくらいの月齢の子達の話は全然出てこなかったので、こちらで質問させて下さい。
皆さんのお子さんや親族の子達、同じような事をする子はいらっしゃいましたか??
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ラティ
自傷行為という認識ではなくて、
あくまで ここ(口腔内)っこんなこと出来るんだ!ここ(お腹)摘めるんだ!とか、ここ(顎や頬)ってこんな音するんだ!っていう好奇心だと思います😊
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
そして思わず笑顔になってしまうようなお答えで、嬉しくなってしまいました🤭
初めての子供で自分の育児が会っているのかも分からず、とにかく心配ばかりでマイナスに考えすぎていたのかもしれません💦
ありがとうございます!
ちなみになのですが、ラティさんのお子さんもこのような行動って少なからずありましたか??
ラティ
自分の手足や体の認識がないって、赤ちゃんってすごいですよね笑
ありましたよ☺️