
勤務先が暑くて熱中症が心配。辞めるか悩んでいます。
産後太ってしまい、脂質が増えたこともあるのですが、いまの勤務先の歯医者(私は歯科衛生士)は、スタッフさんがみな細く、院長先生も女性で寒がりなのか、気温が30度でも窓を開けて扇風機でエアコンが入る兆しはありません。
去年、熱中症を経験しており、今年も熱中症にならないよう気をつけてますが、午前中はともかく、午後は頭がぼーっとしてしまい、継続勤務が厳しいのかなとも思ってきました。
その話はもう院長にしたのですが、シフトを組んでいるぶんは必ず出るという契約書もあり、7月、8月の勤務が恐怖で仕方ありません。患者さんも汗だくで我慢しており、子どもの患者さんも「暑い!はやく帰りたい」といってもエアコンは、入りません^^;
仕事内容や、スタッフさんたちに不満はなく、あるのは「暑さに対する不満のみ」なのですが、労働基準法を調べて、穏便に退職できないか、考えてます。
エアコンごときで辞めるとか、恥ずかしいのですが、熱中症で命を落とす人もいるので、生命はかけられないです。
みなさんがこの条件だったら、我慢して働きますか?子どもが保育園にやっと入れたこともあって、我慢してきましたが、資格もあるので、職場を替えようか本気で悩んでます。
- まどか(11歳)
コメント

はっぴーまーち
私もDHです(*^_^*)
エアコン入らないのキツイですね(T ^ T)
うちはバタバタな歯医者なので、付けなかったらスタッフ全員熱中症になると思いますw
うちでは年齢層が幅広く細身の若い子は夏でも寒ければカーディガン羽織ったりしてますよ☆
私も暑いのがすごく苦手でグローブ、マスクしてると特に…
何度かそれで具合悪くなっているのでエアコンごときとは思いませんよ(^∀^)
自分の体調が一番優先です!
資格もあるし正直働くところは選べるくらいあると思いますσ^_^;
ただ、仕事内容やスタッフに不満がないということであればできることならエアコン問題が解決したら一番ですよね(T ^ T)
どこの歯科も子持ちDHに優しいわけではないので…
新しいとこ行きました、エアコンOK!でも子供の都合で休むと凄く嫌な顔をされる…とか。。
それはそれで、精神的にきつくなってしまうかなと…>_<…
そもそも、なぜエアコン付けないのでしょうか?
お金がかかるから?とかですかσ^_^;

ちゃま
すぐ変わって職があるのであれば、でしょうけどね。
私なら辞めれないので、勤務ですね◎
-
まどか
私もいままでも厳しいお局様がいても、院長と合わなくても数年、必ず勤務してきたのですが、暑さに弱く
ほかのことは我慢できるのですが、暑さには耐えられないです。
とりあえず7月はきちんとつけてもらって、もし退職することがあれば戻らないかなと思います。- 6月20日
-
ちゃま
身体あってのことですもんね((((;゚Д゚)))))))
- 6月20日
-
まどか
ちょこさんみたいに長く勤務するの、とても尊敬です。
私は、結構我慢強いほうですが、産前と体型も体質もかわったようで、熱中症にもなりやすくなっていて、生命の危機を感じながら働くのは難しいです。
厳しいのは大丈夫なんですが
エアコンの入る歯医者に転職しようと思います。ありがとうございます。- 6月20日
-
ちゃま
環境は大事です(*^^*)もちろん
ママさんの身体大事ですよ。
今から夏本番迎えていきますから、
尚更ですよね。- 6月20日

シア♡
患者さんが暑いと言っているのに付けないのは
どうなんでしょうかね(・_・;
寒ければカーディガンなと羽織れば問題ないかと思いますが電気代でしょうかね^_^;
-
まどか
カーディガン羽織るのが普通だと私もおもってました。
だけど、院長と院長のママ友さんで成り立つ医院だと
私1人で騒いでもどうにもならなさそうです。
とりあえず7月、8月をのりきり、来年の夏前にケジメをつけて辞めようと思います。
7月、8月の様子をみて、続けるか辞めるかしようと思いました。
コメントありがとうございます。(´;ω;`)- 6月20日
まどか
うちの歯科医院は開業6年目なのですが
院長が最初の3年はスタッフいれずに、1人で経営してきて、ここ2〜3年でスタッフをそろえました。
私以外は院長のママ友さんで^^;家も近所で辞めずらいと思います。
衛生士だけが半年か8ヶ月で代わっている状況で、前任者もはいって来月で半年目で妊娠を理由に辞めます。
きっと冬場、暖房なくて寒かったのかなと想像つきます。とにかく光熱費には細かいところがあります。
自宅なのでテナント料はないけど、人件費がかかっているのかもしれません。
私も来年の夏になる前には辞めようと思います。今年はなんとか頑張って、32度ごえしたらなんとかエアコンいれてもらうよういいました。
今日も29.9度まで部屋の温度があがりましたが、扇風機を私にあてて^^;終わりました。扇風機でもありがたく思うくらい身体が暑くて、厳しい一日でした。
6月中は、言えなさそうな雰囲気ですが、7月は、さすがに私もいいます!!熱中症で救急車、は、去年経験済なので。