![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9ヶ月の息子の言葉の発達について相談があります。言葉は遅いが理解力はあり、友達の名前も言える。遊びや宇宙語が多く、滑舌が悪いことも。アドバイスを求めています。
もうすぐ2歳9ヶ月の息子がいます。
今現在保育園に通っています。
言葉が周りから比べると遅いなーと思っていました。
こちらが言っていることは理解して行動はできます。
三語文話せます!(パパ会社いったよー)など。
仲のいいお友達の名前も言え、今日お当番だれとしたの?聞くと自分の名前とお友だちの名前も言えます。
ですが、遊んでいる時や宇宙語が多いです。
そして、滑舌がわるい?のかよく聞き取れない事もおおいです。気になる行動は特に今のところ感じません。
アドバイスあれば教えて頂きたいです^ - ^
- mama
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
うちの下の子も、そういうところあります!
産まれた頃に舌が短いと助産師さんに言われたことがあって、発音するときにはっきりした音にならないのは、そのせいもあるのかなーとか思ったりもしています。
名詞などを教えるときに、ゆっくり一音ずつ聞かせ、口の動きを見せながら教えたりすると、きれいになった発音はありました☺
mama
そうだったのですね。
言葉は個人差もあるとわかっていても周りと比べると心配になりますよね…
私も実践してみます^ ^
ありがとうございました。