※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みまま
子育て・グッズ

娘の体温が上昇中で心配。座薬なしで39.6度。寝ているが痙攣心配。病院連れて行くべきか、救急車必要か相談。

夜中38.6度あり、今日の朝37.6とかに下がりましたが念のため病院行くと夏風邪でした。
薬貰って飲ませてるけど、夕方38.4。
今は39.6度あります。

娘自体は元気でお歌歌ったりしてましたが、ウチには座薬もないしお友達によく痙攣なる子がいて話聞いてたりすると一度もなったことないですが怖くて😭😭😭


出ても38度台で39.6度なんかいままで出たこともなく😭

今は寝ちゃったので様子見でいいのか、緊急連れてって座薬もらった方がいいのか、、、


もし、痙攣になった場合横向きにして救急車でいいんでしょうか?ほかにすることありますか?

コメント

結奈

痙攣になったら
何分続くかとかも
見てた方がいいと思います!

座薬は水分取れてて
おしっこでてれば
月曜日でいいと思います!

みなも

熱が出ると不安ですよね😢
痙攣した時は
舌を噛まないように何か噛んでもらって
嘔吐物が喉に詰まらないよう
横向きにして救急でも間違いではないでしょうか?😓

なみ☆

万が一、痙攣したら、横向きにしてどんな痙攣が何分くらい続いたかをよく見ておいてください。
それから救急車ですね🤔
その時声掛けたり揺らしたりしたらダメです!

本人が元気ならとりあえず水分をしっかりとって、食べられそうなものを食べさせて様子見で大丈夫です。
痙攣になるなら、グッタリしてるはずなので。
冷やすなら保冷剤をハンカチでくるんで首の後ろに置いてあげるといいですよ。
心配かとは思いますが、水分がとれる、眠れるなら座薬はあまり使わない方がいいです。
熱を出してるなら体が戦ってる最中なので、よほどグッタリじゃなければ大丈夫ですよ。
お大事に🤗🤗

はじめてのママリ🔰

確かに座薬は常備しておいたほうがいいと思います。
一度痙攣おこすと、常習化するので、そうなると37.5以上で座薬使っちゃってくださいと言われることもあります。

でもうちの子の熱性痙攣は毎度1分しないくらいでした。
親も怖くなりますが慌てず病院に連絡してください。
よく起こす子もいるので慌てなくて大丈夫です。

熱があがりきったと思ったら薄着にして熱をにがしてあげたほうが、汗で体が変な冷え方するのを防ぎます。
また冷えぴたがうちもだめなので、
こまめに濡らしたタオルで汗を拭き取るようにして冷やしていってます。
これがちょうどいい冷たさみたいでよく寝てくれるときのほうが多いです。
機嫌悪いとそれすらも嫌がりますが。