※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妊娠から出産までの診察と出産費用は医療費控除対象ですか?出産費用の内訳も計算に含めていいですか?医療費控除の対象部分を教えてください。

医療費控除について
妊娠から出産までの診察と出産費用もokと見ました。
張り等で健診以外で行くことが多く、
でも例えば2500円かかった日の内訳は
2000円は超音波で保健外で実費です。
この実費の分もすべて入れて計算していいんですか?

あと出産費用っていうのはどの部分が医療費控除申請出来ますか?

滅多に病院に行かないので10万行くことがなかったので全然知らなくて...😂🙌🏼
詳しい方教えてください!

コメント

ママリ

検診で助成券が使えない部分は計算してOKです!
実費も計算してOKです!
出産費用は42万引いた額を計算してOKですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ちなみにどこで申請?するんですか?😭会社?税務署??

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    税務署です!医療費控除は会社ではできません😱

    • 6月13日
優龍

今年の1月から12月の医療費
実費分が
10万超えたら、
税務署や役所で申告時期で
あれば、確定申告します。

もし、生命保険金がおりたら
その金額分は
引かないといけません。
それでも10万超えていればできます。

ただ戻ってくる金額は
10万申告すると
1万ほどあればいい方ですね。

ゆか

出産費用だと個室代と食事代以外は医療費控除できます。
税務署ですよーネットで印刷して郵送でもできます!

moon

検診ではみ出た分はOKです!
ただし自己都合の診断書の値段は医療費控除の対象外です。
先生の方から大きい病院を勧められた場合などは、医療費控除に含まれます!

出産費用は
差額ベッド代
お産セット(産褥パッド、パジャマ、洗面用具、清浄綿等)
は対象外になります。
出産費用-対象外の費用-42万
が医療費控除の対象となります。

deleted user

自費の部分全ててまきますし、バスや電車などを利用していれば交通費も一緒に申請できます!
会社で年末調整してるのであればその後、源泉徴収票貰えると思うのでそれと一緒に確定申告する形です!

deleted user

わからなかったら年中税務署でどれが対象か教えてくれますよ✨

ちなみにエコーは対象です!

お産セットや出産の際の食事代も対象です😂