
生後6か月の娘の生活リズムを整えたい。朝6:30に起こすべきか悩んでいる。理想のスケジュールについても不安があり、逆にする理由も考え中。同じ時間に離乳食をあげるのが難しい。他の方の生活リズムを参考にしたい。
生活リズムの整え方についてです。
生後6か月の娘がいます。
離乳食が2回になったので、そろそろ生活リズムを意識しようと思っています。
朝6:30にカーテンを開けるところから始めようかと思うのですが、その際娘が熟睡している場合起こした方がよいのでしょうか???
昨日試してみたのですが、大泣きで抱っこするとすぐ寝てしまいました💦
みなさんどうやって生活リズム整えてますか???
理想としては
6:30ミルク
9:30離乳食
10:00ミルク
14:00ミルク
17:30離乳食
18:00ミルク
19:00お風呂
なのですが、まずこの理想が目指すべきものなのかも分かりません…。そして時々18時のミルクと19時のお風呂が逆にすることがあるのですがそれはあまり勧められないものですかね???
逆にする理由としては、以下の点があります。
①離乳食後のミルクの飲みが悪いので時間をあけたい
②お風呂上がりの水分補給も兼ねたらよく飲んでくれるのではないかという期待
③お風呂をあまり遅い時間にしたくない
今まで、夜中に起きたら授乳というスタイルだったのですがそれだと毎日起きる時間が変わるので8:30に離乳食の時もあれば12時に離乳食になってしまうこともあり…。2回食が始まったので、そろそろ同じ時間にあげることを意識しよう!と思ったのですがなかなか難しく…😣
みなさんの生活リズムの整え方を参考にさせていただきたいです!よろしくお願いします!
- レナゴン(5歳3ヶ月)
コメント

JR @
6時半〜7時くらいに起こしてると
後々楽かなとは思います!
寝かせてる時間にもよりますが😊
あとうちはお風呂とミルク逆でした!
できればどちらかで統一してあげると
ルーティンができていいかなと思います!

sky_mama
うちは双子ですが概ねこんな感じです。
0500 授乳→再び寝る
0730 起床→リビング連れてくる
0900 授乳
1200 離乳食→授乳
1500 お風呂→授乳
1830 離乳食→授乳→寝かしつけ
まずはカーテン開けて(電気つけて)ました。無理やり起こすことはしませんでした。
0500の授乳は日によってずれますが、それ以外は15分以上ずれることはないって感じです。
理想のリズムはそれぞれの家庭のスタイルで良いと思います!けど、固定化したほうが良いと思うので、お風呂先なら先で、決めてしまった方が良いと思います。
-
レナゴン
ありがとうございます!双子ちゃんなんですね🥺💗1人より大変そうですが、生活リズム整ってるんですね👏🏻
今日は曇っていたので電気をつけたのですが割とすぐ自然と起きてくれました!しばらくはこのリズムで固定してみようと思います!- 6月13日
レナゴン
ありがとうございます!
ルーティン大事ですね✨離乳食→お風呂→ミルクの順で固定してみようかと思います😊