※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ💓
家族・旦那

旦那さんが仕事にかなり疲れはててます。長くなります。旦那さんは去年…

旦那さんが仕事にかなり疲れはててます。
長くなります。

旦那さんは去年の夏まで工場で働いてて、人と関わる仕事がしたいと言いその後住宅関連の営業に転職しました。
始めはよかったものの、人がバタバタと辞めていき最近も一人辞めて営業の人数が足りず毎日てんてこ舞いの生活です。
辞めた方は本当にあり得ない人で、なんど言っても引継ぎをしてくれず旦那に丸投げして会社を去りました。
旦那もマニュアル見ながら仕事したり、工務店に意味もなく怒られたり(怒る人は変わってる人間らしい)と日々大変そうで見てるこっちも辛いです。
ここには書ききれないくらいブラック企業です。

そして家に帰ってきてご飯食べてすぐ横になってしまい結果、最近お風呂入らずリビングで寝て朝仕事前にシャワー浴びて出社。
旦那は寝る直前にお風呂入る人で、今までもお風呂入れるのに苦労してます。

私としては、食事➡胃を休めたらお風呂➡くつろぐ➡布団で寝る
が体も休めれると思います。
でも旦那はこれが出来ません。
お風呂を急かすと怒ります。
なので無理矢理歯みがきさして(私が歯みがきしてあげてます)お風呂入ってもらったりしてました。

ところがさっき、「ぁ~俺リズム変えないと...」と言い出したのでこれはチャンスと思い、「そしたら、お試しで一週間私のリズムにしてみよう!」となり同意してくれました!!
でもちゃんと出来るか不安です。
もちろん、食べて横になって眠くなって起きてお風呂入る気力なくなるのは私もわかります。
でも続けてたらとれる疲れも蓄積され、さらに疲れると思います。
旦那さんを救いたいです!

同じような旦那さんみえますか??
またお風呂後回しにする旦那さんにはどうしてますか??

コメント

ぱんだ

たまにそんな感じですが
旦那の疲れは旦那にしかわからないから
自由にさせてます(´・ω・`)

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    最近は自由似させてたのですが、結果もっとひどく疲れはててるんです💦

    • 6月20日
555

朝方6時ごろに帰宅する旦那です✨🙌
疲れているとは言え、お風呂も入らずソファなどで朝まで寝られるとたまりませんよね😥
私は何回も発狂したことあります💦💦

私、旦那を先にお風呂に入れます!
その間に食事ならべたりして、
お風呂上がったその状態でごはん食べてもらって、その後はなにも言いません😉
疲れてるだろし、1人にもなりたいこともあるでしょうし💦💦
あまりガミガミ言っても逆効果だったので、
お風呂入ってもらえば子どもではないので後は自己管理です(笑)

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    まぁ、イビキかかれるので別に寝れて私は楽なのですが、旦那さんの体考えたら布団で寝てほしくて💦
    どうしても、先にお風呂入りたがらないんです。
    思う存分休んでから、お風呂なんです。
    結果寝てしまい、起きない。

    • 6月20日
deleted user

うちの旦那さんもお風呂めんどくさがります。
汗でベタベタやのに…

なので帰ってきたらすぐにお風呂入ってもらったらどうですか?
先にお風呂入ってたらご飯食べて寝るだけですし、気持ち楽じゃないですかねー旦那さんも(°_°)
むりにペース合わさせなくてもいいんじゃないかなぁとおもいます(^-^)

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    帰ってくるのも遅いのでご飯が先になるし、例え早くても絶対、断固としてお風呂を先に入るのは拒否されるのです。
    私も何度も先にお風呂入れば後で楽だよ!と言ってます。

    ペースを合わせろとは思わないのですが、せめて横になる前にお風呂に入ってもらいたいのです。

    • 6月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの旦那も夜勤+朝の仕分けの仕事をしてるので、
    夜中4時もしくわ朝の10時過ぎに帰ってきます💦
    初ママ💓さんの旦那さんもお風呂先に入ったほうが楽って気づいてくれたらいいのにね😅

    • 6月20日
  • 初ママ💓

    初ママ💓

    一度旦那の親と私とで説得して、その夜は帰宅後すぐ入ったんです。
    その時彼は「楽だー!」と言ったんです😏
    確かに彼は認めたんです!

    • 6月20日
みぃたん0412

参考になるかわかりませんが…ウチの旦那も食べたらゴロン…そのまま爆睡…です。そして旦那の事は諦めてます(笑)

ウチの父親は仕事から帰ったら普段はそのままご飯でしたが、特に疲れた時や時間が乱れた時(夜勤や早目に帰宅する等でいつもの時間じゃないとき)は先にお風呂入ってましたよ!

歯磨きなら胃が落ち着くの待たなくても出来るし…まったりするのは寝室でテレビ見ながら、とかにしてました。

歯磨きまでしてあげるなんて…私には絶対無理です(笑)

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    もはや何言っても、何を提案しても、義母義父が言っても自分流を貫くんです😭

    あ~んして!大きいお口開けて!って子供にするみたいにしてます😏💦
    これ親みたらどう思うのでしょうか。笑っ

    • 6月20日
  • みぃたん0412

    みぃたん0412

    私には娘しかいませんがもし、息子がいてそんなのを目撃したら…ため息出ます(×_×)
    そして蹴り飛ばします(笑)

    • 6月20日
和

うちの旦那も営業・中間管理職で激務です。
最近はご飯食べてそのままソファにくずれこんで寝てしまいます。
心配ですが、テレビや電気を消して風邪ひかないように温度の調節だけしています。

転職されて営業とのこと、大変だと思います(>_<)心配だと思いますがあまりとやかく言わず、お家では気持ちだけでもゆったり過ごせる様にしてあげると良いかなと思います♥︎

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    やっぱどこも営業って激務なんですよね😭
    休みもなくなったりして。
    最近はうちもそんな感じで私がTV消したり、布団かけたりします。
    確かに気持ちだけでもゆったり過ごせるようにさせてあげたいのですが、さっきいきなり起きて「リズムがわからん!○○さん(辞めた人)がここまで計った」とか言って「寝言?寝ぼけてる?どうした?」と聞いたら「寝言じゃない!寝ぼけてない」と言い張ってまた寝て、また起きた時に聞いたら「俺、そんな事いっとった??」と。
    さすがに心配です。😰

    • 6月20日
  • 和

    うちはずっと営業職ですが、それでも繁忙期はやつれますね…
    休みも有給消化なんてどこの国の話??っていう感じです( ;´Д`)

    何回も起こす→起きないを繰り返すとお互いイライラして良いことなかったです!
    枕にしているソファにファブリーズ振りながら昼間イライラしたりしますがщ(゚Д゚щ)

    もう何も言わず旦那のペースに任せてます。
    今も明日の朝は4時にでないといけないらしく(今日は上の子の野球の試合の引率に行ってくれてました)早くに寝に行きました!

    旦那様が早く仕事になれますように…
    妊娠中でサポートも大変かと思いますが優しくしてあげたいですね♥︎→私は鬼嫁です(笑)

    • 6月20日
thin♡

うちの旦那はトラック運転手
なんですが、
夜中とか朝早く出てって
帰って来るの夜遅いです。
毎日3.4時間くらいしか
睡眠できなくて
帰ってきてすぐご飯食べて
そのまま寝落ちしちゃいます。

私もお風呂入らせたいし
歯磨いてほしいんですけど
やっぱり男の人にしか
わからない疲れで
しょうがないのかなって
思います(泣)
ちょうど今お風呂入らず
歯も磨かず隣で
爆睡こかれてる状況なので
コメントしてしまいましたw

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    激務すぎですね!
    しかも運転手なのに、そんな睡眠時間って😭
    労働基準法に違反してません??

    やっぱ男の人ってそうなっちゃうのかな。
    子供産まれたら変わらないかなって思ってます。
    子供と一緒に入ってくれればいいのですが。

    • 6月20日
  • thin♡

    thin♡

    人足りないみたいで
    ほんとに可哀想です(泣)
    運転手の世界には
    労働基準法なんて
    通用しないみたいですよw
    トレーラーなので
    すごい神経使うのに
    睡眠時間少なすぎて
    心配です(泣)

    うちももうすぐ産まれるので
    赤ちゃん産まれたら
    少しは変わってくれることを
    お互い期待してみましょ♡笑

    • 6月20日
うさまる🐰

どちらかというと私が旦那様タイプでした(^_^;)
寝たいんだけどまだお風呂入ってなくて、お風呂入りたいんだけど面倒臭いからなかなか眠りに行かれずに就寝が遅くなる…という我ながらダメダメな流れです。

なので旦那様の気持ちはよくわかります(´-ω-`)

逆に主人は現場仕事のせいもありますが、帰ったら即お風呂に入ります。
玄関から直行です。

ちょっと過保護かもしれませんが、帰宅されたらすぐにお風呂に行ってもらうように着替えなども全て用意して待ってみたらいかがですか?

お風呂出たらクーラーの効いた部屋で 冷えたビールと温かいご飯だよ!って感じで(^_^)

食べてしまうとお腹が重くて動きたくなくなるので、帰宅した流れで入浴してしまうのがいいと思います!

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    私も旦那の気持ちは分からなくもないんです😢
    帰宅が8時が平均なので、先にご飯になるんです。
    もちろん着替えはお風呂場に私が置いてます。

    ビール飲んでいいよ!と言っても(痛風なのであまり飲ませたくないですが)「ん~なんか飲みたくない」と言われて。

    帰宅した流れで言っても拒否されます💦

    • 6月20日
あやりんこ

たいへんですね💦💦お風呂と食事逆にしたらどうですか?お風呂がネックなら早く終わらせてしまえば余計に言ったりしなくてすみます。仕事帰ってきたらソッコー風呂を習慣にしてしまえば楽では?

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    帰りが早くても8時とかなので、先にご飯にしちゃうんです😢
    それにこれまでもお風呂だけは拒否され続けてました💦
    でも今日から一週間お試しで先にシャワーしてもらってからご飯にします😏
    やっと、「生活リズム変えたい」とビックリ発言が飛び出したので😆

    • 6月20日
  • あやりんこ

    あやりんこ

    うちは朝シャンだからシャワー浴びてくれないし、これこら子供大きくなってくると夜お風呂入る習慣ないとマズイなー子供にダダこねられたら困るなと考えてます。
    超チャンスだと思いますよ(^ ^)

    • 6月20日
  • 初ママ💓

    初ママ💓

    今日早速帰宅後すぐにお風呂入ってくれて上がった後に旦那さんがひと言。
    「最高やったー!あとはご飯とくつろぐだけだー!」って喜んでました😁😆
    「なんで俺今まで入らなかったんだろ」って。
    おい!私散々言ってきたよ!って話です😏

    • 6月20日
HARU

私の旦那も仕事から帰ってきてごはん食べたらすぐ横になります。
そしてすぐ寝るので「消化に悪いからすぐ横にならない方がいいよ」といいますが、聞く耳持たず(ー ー;)ほっとくといつまでも寝てるので、私が先お風呂に入りある程身体洗ってから呼び出して一緒にお風呂に入ります(笑)
たまに頭や背中を洗ってあげたりします(*´∀`*)お風呂から出てからも私が髪をドライヤーで乾かしたあと(面倒くさいですけど)髪を乾かしてあげます!!
初ママさんは妊婦さんなのであまり無理はできないと思いますが、マッサージだけでも旦那さんを癒せると思いますよ♪

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    そのお風呂うちの冬と全く同じです!笑
    冬は湯船に浸かりたいのでお湯ためますが、一緒に入りたいとかではなく、一緒に入りたい!的な感じにしてお風呂に呼ばなきゃ入らないので😏笑
    でも今はお湯ためないし、子宮張りやすいとあまり湯船につからない方がいいとネットに書いてあり、シャワーのみなので旦那と別々になって、結果入らず...になるんですよ😱

    マッサージしようか?というと、大丈夫!って言われます😅

    • 6月20日
ぴいチャン

うちの旦那も帰るのが遅く、帰宅したらまずご飯!!です。
お風呂がそんなに好きじゃないので、毎回朝にシャワーでした。


うちの場合は、私が妊娠してから貧血がひどくなりました。脳貧血も持っているので、倒れること数回…
そこで、お風呂一人で入って何かあると怖いので、一緒に入ってほしいとお願いしてからは、ダルそうにしながらも一緒に入ってくれるように^^
私も安心だし、旦那も夜入るしで一石二鳥?笑

なので、一緒にお風呂にはいるはどうでしょうか??

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    冬はお湯ためるので一緒に入いりたい的な感じを装い、一緒に入るのですが、今はシャワーなので無理なんです💦
    何か子宮張りやすい人はお湯につからない方がいいとかで。
    お湯ためようか?と言ってもシャワーでいいと言われて😱
    思い付くのは何もかも試したのです😤

    脳貧血って普通の貧血とは違うんですか??

    • 6月20日
  • ぴいチャン

    ぴいチャン



    私もシャワーだけだけど、一緒に入ってますよ^^
    椅子に私
    風呂の縁に旦那が座り、私が髪の毛洗ってるときに、旦那はからだ洗って待ってる…とかしてます。始めはシャワーの奪い合いでしたが…笑
    今はリズムで行けてます♪笑


    脳貧血は、貧血の検査に引っ掛からないんです…
    貧血検査は毎回正常値…なので、薬の処方がありません´‐`でも、意識を失うほどの立ちくらみがあったり…
    しかも、いつ起こるか分からず…
    取りあえずは、ヤバイ!!と思ったら安静にするしかないんです…

    • 6月20日
  • 初ママ💓

    初ママ💓

    シャワーでも一緒にですか!😲
    うちは旦那さん100キロ超えなので一緒だと正直狭いです!笑
    理由がない限りシャワーで一緒には不可能です!笑

    脳貧血って大変ですね!💦
    私は普通の貧血なので薬を処方されますが、脳貧血はわかっても薬処方されないのかな?
    怖いですね😱
    お体気を付けてくださいね😊

    • 6月20日
  • ぴいチャン

    ぴいチャン


    あらあらあら…そらは少し難しそうですね(´・ω・`)これは、お子さんが生まれてから、パパくさーい…とか言ってもらいましょうか?笑

    一回病院で脳貧血になりましたが…結局良くなるまで横になるだけでした。脳貧血伝えてますが、何も触れられません´‐`
    薬があれば良いんですけどね…

    • 6月20日
  • 初ママ💓

    初ママ💓

    今は私が「臭い」とハッキリ言ったり、お腹の赤ちゃんが言ってるかのように、「お父ちゃんくしゃ~い」って言いますが、効果なしです!笑

    なにも処置できないなんて、大変すぎますね!😭
    誰かと出掛けたりしないと不安すぎですね😰
    お気をつけください😌

    • 6月20日
こにぷ

私の夫も不動産業で長く働いています。以前はおそらく、初ママさんの旦那さんと同じような職場で仕事もしていましたが、こう言っては申し訳ないですが、不動産(住宅)関係の営業の仕事は、そもそも人の入れ替わりが激しいのが常です。引継ぎをしないでやめる人も夫の同僚でも聞きましたし、営業が足りなくて忙しすぎるというのもよくある感じです。ある日会社に行ったら「事実上倒産した」と言われたり、給料が未払になったこともあります。それでも、実力がある人はどんどん契約とってかなり稼いできます。向いている人には、マニュアルに縛られず自分のセンスでガンガンいけるので、遅くまで働いても楽しいようでした。
そして、確かにうちの夫も、帰ったらご飯食べてすぐ横になって朝シャワー浴びて出社です。
けれど、私はさほど気にしません。
というか、それだけ忙しく仕事をしているなら、家にいるときくらい好きにくつろがせてあげたらいいんじゃないですか?家でも妻から生活態度を縛られたら、ストレスがたまる一方で体に悪い気がします。
初ママさんの言う過ごし方は、確かに正解だと思います。でも正解なら誰でもそうすべき、ってわけではないと思います。
それは初ママさんが思う「良い過ごし方」であって、旦那さんはそうしたいわけではないかもしれないですよね?それなのにそれを押し付けるのは、ただのエゴだと思います。
夫婦であっても、お互いの気持ちは尊重して、押し付けないことが、今後子供が産まれてきたら余計に重要になると思います。
ちなみにうちの夫は多忙で朝シャワー浴びてても健康ですし、子供が産まれてからは子供と一緒にお風呂に入りたいと言って、けっこう夜お風呂に入るようになりましたよ。自然に任せていても、変わっていくかもしれませんね。

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    マニュアルは事務仕事の時の話なんです💦
    事務がいるのに、自分のお客さんの事務は自分でやるという意味不明な会社なんです。

    確かに縛るのはストレスでイライラさせてしまうとは思ってます。それに私が思う「良い過ごし方」ってだけなのかもしれません。
    旦那さんが自分のリズムで疲れが取れやすいのならいいのですが、シャワーあびない日は絶対布団に入らないので固いリビングで寝て余計体が疲れて「つらいよ~」って言うんです。
    そして自分で「夜のリズム変えないと」っていい始めたので今日から一週間お試しで、帰宅後シャワーあびてもらうようになりました。
    5分でシャワーあびれる人なのではじめから入ればいいのにって思ってしまいます。
    ついつい先にお風呂の方が後がらくなはずなので押し付けてしまって。
    最近は何も言わないように好きなようにさせてたのですが、余計つらそうで💦
    産まれたら子供と一緒に入りたくて変わってくれるんじゃないかと期待してます!

    • 6月20日
しぃか@シンママ万歳

すみません、旦那さん擁護させてください。
私自身産休前はブラック並みの働き方でした。
早くて22時、遅くて2時帰宅➡︎朝5時起床6時に家を出る、勤務中運転200km前後、休みは月3日程度。営業です。
帰ってご飯食べたら疲弊して寝ちゃいます。ひどい時は玄関でスーツのまま寝てました笑
そんな私が個人的に楽だったリズムですが、
帰宅後とにかくシャワー➡︎パジャマに着替え➡︎ご飯➡︎のんびりしたまま寝る➡︎朝余裕があれば朝風呂
「胃を休めたら」「くつろぐ」の間があるなら布団に入りたいです!
太りそうですけど、疲弊して太らないです!

ところで、出産されたら旦那さんがそういう勤務形態なら大変ですね。
勤務先に相談された方がいいかもです。

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    が、擁護すると言うことですかね?
    それとも私が旦那さんを擁護するということですかね??

    それはブラック並みじゃなく、ブラックなのではないでしょうか😰
    恐ろしい勤務時間すぎますね💦
    それに比べたら旦那さんはまだいいのかな。
    玄関で寝るほどですもんね😢
    私もそのリズムが楽なのではないかと思うのですが、本人としては違うようで、最近何も言わないようにしてました。
    ところが昨日は旦那さんも疲労でてんてこ舞いだったのか「俺生活リズム変えないと」って半泣き状態で話してきたので、今日から一週間お試しで、帰ったらとりあえずシャワー入ってもらうようにしました。
    旦那さんも納得のうえで。

    過去に旦那さんは「先にお風呂入ったら楽だな~」と実践と感想をのべたのです。
    楽な事は本人もわかってるんですよ😅

    あと、食後すぐ横になっても太らないそうです!
    逆に横になった方が消化が早いみたいなんです😊

    職場の上司はもうあてにならないようです💦
    新入社員が2人入るらしいので、その方が辞めなければいいのですが😰

    • 6月20日
しぃか@シンママ万歳

私が旦那さんの気持ちわかるという意味です。
勤務体系はブラックですが、それに見合うものもあるので納得しています。
とにかく旦那さんもリズム変えられたならそれでいいんじゃないですか?
新入社員入るとぶっちゃけ仕事は増えるので、奥様のサポートも頑張ってください!

こにぷ

私も営業をやっていたことがありますが、事務職の社員がいても、営業が自分のお客さんの事務をやるというのは当然で、少しもおかしな事に感じなかったのですが…(・・;)。事務職がやる事務と営業がやる事務は違うので、どこもそうなんじゃないでしょうか?
なんとなくですが、読んでいるとそれほどブラック会社には感じないと言うか、営業マンとはそういうものじゃないのかな、と思います。
ですので、質問にあった「旦那さんを助けたい」という事については、この職種でそれほど疲れてしまっているのなら、もしかすると向いていない、営業ではなくもとの工場勤務のような職種の方があっている、ということはないですか?
あまり合わない職場でしがみついていても、精神を病んでしまうこともありますし、どうしてもつらいんだったらそれ以外の道もある、という選択肢を与えてあげることも、旦那さんを救うひとつの手段かな?と思いました。
もちろん、生活改善で元気になって仕事も順調ならそれで万々歳なのですが、年数が上がるほど仕事は増えますし、今後今より楽になる、ということもないような気がしたので。

  • 初ママ💓

    初ママ💓

    私はこういう事務したことなく、銀行の事務してましたが、事務処理はすべて事務ですね。
    銀行がちょっと違うのかわかりませんが。
    書ききれないブラックです。
    休日出勤もお金出ないし、代休もなかったし、残業なんてサービス残業です。
    まぁ他のみなさんはもっと帰り遅かったりしてうちはましな方だと思いました!
    営業が合ってないとかでなく、もともと工場にいたものが全く違う職種の営業に入って辞める人もいて引き継ぎもなし、辞めた人のせいで訳もなく工務店(職人さんってすごい理不尽が多いです)に理不尽な怒鳴りを受ける。
    別に合わない訳じゃないです。
    楽しいと言ってます。
    前からの職場の時のほうが逆に病んでました!
    その次の職場は山仕事メインで古傷が悪化して辞めざるをえなくなりました。

    そもそも、仕事の相談ではなく、帰宅後の相談です。

    でも今夜早速帰ってきてすぐシャワーしてもらったら「最高だー!なんで今まで入らなかったんだろ、あとは食べてくつろぐだけー」ってご機嫌でした!
    別にエゴではございません!!!
    決めつけてる訳じゃないと思いますが、そんな感じがします。

    • 6月20日