
義母におやつやジュースを控えてもらう方法を知りたいです。義母が子供たちのお世話をしてくれているが、おやつを与えすぎて子供がわがままになってしまい困っています。
義母にお菓子とジュース買ってもらうの控えてもらう方法ってないんですかね?😩
最近2人目が産まれて義母が上の子の幼稚園の送り迎えしてくれたり、夕飯差し入れしてくれたりとてもお世話になってます💦
ただいつもお菓子とかジュースとか買い与えるせいで、わがままになってしまいました💦
ご飯の前にお菓子食べるって言い出したり、夕飯食べないって手でおかずを払いのけたり💨
家では10時と15時以外はお菓子あげたりせず、体重も少ないのでなるべく果物をあげたりしてたんですが💨
おやつの時間に果物出してもこれはおやつじゃないって言い出して食べなかったり😱
- たま(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

mama
これを義母さんにそのまま言ったらダメですか?
言っても効果無しですか?😅
旦那さんから伝えてもらうのも有りかと。

ぽん
私は普通に言います~😅
最近ご飯食べなくなったので、あげたくなくてー
ちょっと辞めてるんですーって!
-
たま
義理の実家は義母の娘と子供たちも住んでて、その子達がお菓子大好きっ子なので💨
ご飯食べずにお菓子を先に食べても実家の人達は注意せず…。
なので言っても効果はないかなと…😩- 6月12日
-
ぽん
言っても意味無いなら、預ける時間減らすしか方法はないんじゃないかな?- 6月12日
-
たま
そぉなんですよね💦
もう少し生活が落ち着いたら減らして行きたいと思います😖- 6月13日

yuki
買うのは義母さんであげているのも義母さんなんですか?🤔
その場にたまさんは不在なのでしょうか?
-
たま
一緒にいるときにもらったら一つだけあげたりするんですが💧
まだ産後まもないので、義母が幼稚園後から夕方まで預かってくれてて💦
でも娘の子供たちが毎日お菓子大量に食べるので、息子も一緒に食べるみたいで😖
帰ってきたらお土産にお菓子とジュース持たされてます😩- 6月12日
-
yuki
持たされている分は制御できますが、預かってもらっている時は言えないですよね😭
しかも他に食べている子達がいたら尚更ですよね‥
お菓子でも煎餅とかビスケット位なら良いけれど毎日スナック菓子にチョコレートにみたいな環境は嫌ですね💦
しかもご飯に影響出ているのが辛いですね😱- 6月12日
-
たま
割と友達の子供たちもお菓子たくさん食べてて、逆に今までよく制御できてた方なのかなとも思うんですが💧
今までお菓子食べたいって言わないし、一つで満足してたのにあげるまで泣かれたりするのが最近地味にしんどいです😩
このままお菓子大好きっ子にさせたくないけど、しょーがないですかねぇ…😅- 6月12日
-
yuki
3歳すぎていたら色々解禁してますからね😅
赤ちゃんも居る中で今までのギャップが出来てしまうといっぱいいっぱいになっちゃいますよね💦
ワガママと言うよりかは甘えの部分が大きいのかもしれないですが‥
わが家は同じような状況の時は
「ばぁばの家のルールはわが家では違う」
と言う事を伝え
ばぁばの行為=わが家でも一緒
と言うのは違うと言ってきましたね💦
なので、チョコレートも基本はばぁば宅のみですし仮にお菓子やゼリーを食べたがったら「ご飯を食べたらデザートとして食べても良い」と言う風にしてます😅
逆を言えばご飯拒否したらデザートもなしです🙋- 6月12日
-
たま
赤ちゃん返りの部分もあるとは思います💦前よりイヤイヤも増えちゃって💧
ルールを言っても伝わらないのは性格なのか、発達グレーだからか…😞
療育も行ってますがすぐに何か変わることもないですし…。
うまく伝わる方法を色々探してみます💨- 6月13日

あーちゃん
はじめまして☺️
まさにわたしも同じことで悩んでいて思わずコメントさせていただきました!
一昨日出産し、幼稚園のお迎え〜夕食までお願いしているのですが、旦那のお母さんは料理が好きではないので、昨日食べさせてもらったのがアイス、せんべい、アンパンマンパン3本、そして夕食にはレトルトカレーとチンするハンバーグです😂
預かってもらってるので文句は言えないですが食のバランスが酷すぎて驚きます…
旦那はこの家庭で育っているのであまり違和感ないらしいですが、おやつの量がすごくて数日で肥満になって帰ってきそうです😭
今日はとうもろこし と蒸したさつまいもを持って行っておやつにあげてもらおうと思ってるのですが…病院にいるのでこのぐらいしかやってあげられません😖
今だけと思い、もう諦めようと思っています…
-
たま
同じ6月産まれですね🎵
出産お疲れさまでした😄
そぉなんですよね💦預かってもらってるから言いづらくて😞
おやつ持参させるのいいですね🎵ただ実家に姪がいる為息子にだけ持たせてもダメなので、難しいです😩
何も食べさせないよりはマシだと開き直るしかないのかな😅- 6月13日
たま
旦那から伝えて欲しいんですが、旦那も言いにくいらしくて💦