
コメント

みょうが
関係ないです🤣
旦那さんもう少し保活に興味持ってほしいですね。笑
うちも旦那と園長先生が知り合いなので、入園してからなら色々お願いしやすくて良いです✨

mama
正直やれなくはないと思います💦
大きな声では言えませんが、義妹がまさしくそれで、認可こども園でフル正社員の点数でしか入れない園(人気のため)で、兄妹児ですら落ちる人も居るなか、三号認定の扶養内パートで兄妹通わせてます😅
なので知り合いのレベルとか園長先生がどこまでそういう事をする方なのかによりますが、可能ではあると思います💦
-
えだまめ
そうなんですね😳書類でバレたりしないんですね‼︎
どちらにしてもフルで共働きの時間になるので、持ち点自体はそんなに低くないのですが😅
旦那が保活を軽く考えてる気がして少しモヤッとしてました🤔- 6月12日

りりん
市区町村によって違いますよ!
すべての市区町村が点数制を導入しているわけではないので、市によっては口利きだけで入れます😅
-
えだまめ
点数じゃないところもあるんですね😳
それならコネが大事になってきますね💦- 6月12日
えだまめ
ですよね‼︎何回言ってもわかってくれなくて😥
旦那は保活に全く興味ないくせに、たまに口出してくるからムカつきます😂
確かに入園してからは相談とかもしやすそうですね😊
みょうが
兄弟児が多いから今年は0歳児の4月も厳しそう💦とか来月転園する子いるから空きでるよ!とかは教えてくれるので、多少はメリットありますが…結局は持ち点次第です😅
えだまめ
なるほど😁
情報があっても、やっぱり持ち点高くないと役所ではじかれますもんね💦