![なぎちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中の29歳女性が、再癒着の可能性がある卵管造影検査を受けるべきか迷っています。手術はできず、体外受精を考えています。メリットは卵管の通りがよくなり、デメリットは再癒着や痛みの可能性です。どうしますか?
すごい迷っています
皆さんならどうしますか???🥺
不妊歴2年、29歳です。
かなり前からのクラミジアが発覚して
3月に腹腔鏡手術をして癒着をとりました。
卵管の先も閉じていましたが
水腫はなくて開口してもらいました。
それから3ヶ月後の今月。
主治医からは必須ではないけれど
再癒着してないか卵管造影検査を
してみましょうかと言われました。
でも私は意味あるのかな??と思っています。
もし再癒着していても、もう手術は出来ないし
来年までに妊娠しなかったら
体外受精に進むつもりでいます。
メリットは今月も誘発剤飲んで
タイミングをしていますが、
術後だし、さらに卵管の通りがよくなって
排卵日にあわせて卵管が綺麗になる。
再癒着してたら
体外受精への覚悟ができる
デメリットは再癒着してても
今は何も出来ず落ち込むだけ。
卵管造影して通ってても
何ヶ月後かにもしかしたら
再癒着するかもしれない。
あとかなり痛い😭
皆さんならやりますか?😭😭
- なぎちゃんまん(3歳8ヶ月)
![ろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろみ
私ならやります!
癒着してなければポジティブな気持ちでタイミングや人工授精に臨めるし、もし再癒着していたら来年を待たずに体外への準備に入れるからです🍀
卵管造影痛いですよね💦
腹腔鏡手術をした後また痛い思いをするのは嫌ですけど、私は心配性なので不安を除いてからタイミングに挑みたいなーって思ってしまいます😅
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
状況は同じではないですが私もやりました。
私はやる意味なかったかもですが何の後悔もしていません。
実際に痛かったですが、当時は「子どもを産むときに比べたら痛くない、子どもを産むときの練習」と思って受けました☺️
私の場合は原因ありの不妊、不育、でした。
妊娠したこともあったので卵管が完全に封鎖していることはないはずとは言われましたが掻爬術も受けましたしクラミジアにもかかったことがあったので卵管にも異常が出ている可能性もあるし、それなら治療が変わるかもしれないのでやりました。
多少の癒着なら開通するかもしれないし、それならメリットです。
何ヶ月後かに再癒着するかもしれないですがその何ヶ月かに妊娠する可能性だってあります。
痛いのは赤ちゃんを産む時の予行演習(痛みの種類は若干違いますが😅)と思ったらメリットしかないです☺️
デメリットは金額だけですね😅
コメント