
子育てに悩み、2人目を迎えることに不安を感じています。イヤイヤ期についてどう対処すればいいか知りたいです。
2人目を欲しいという想いはあるのですが
1人目を育てるのに悪戦苦闘でふ
まだ2歳になったばかりですが
そんな小さい子に本気で怒って怒鳴ってしまったり
自分が子に厳しすぎるのではお思うことがよくあります
でもイヤイヤ期もあり?注意したことを余計にやって見せてきたりと、毎日何回も起こってしまっている自分に疲れますし、もっと寛大な心で子供に接したいのにうまくいかない毎日に2人目できたらもっと自分が嫌いになりそうで
妊活する気になれませんでも、欲しい。。。
毎日カッカしている母なんて子供は嫌だろうなと思います
イヤイヤ期はどういう考えで皆さん子供に接していますか?
- にーに(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

hana♡
お気持ち、わかります。
私は、イライラ、気が短い性格です。
きっと、にーにさんのおたくのように、最近まで、怒鳴っていました。でも、それでいいのかずっと悩んでもいました。
すると、ある日娘が、
おかあさん、怒るのやめてよ。 って、淡々と言葉にして、ながく話してくれました。
夜眠る前のお布団での会話でした。だから私も穏やかに聴くことができました。
そうだよね、そうだよね。
と心に響き、翌日から怒る気持ちがなくなりました。危ない時は目を見て本気で叱ることは、やめていません。でも、怒鳴る気持ち?が生まれてこないんです。
あと、最近目にしたもので、実行したい!と思っているのが、
・子供が何かを成し遂げたら、全力の笑顔でほめる。
・子供が何かをできなかったり、失敗したら、遠くから微笑む。
です。
なんで、できないの!と放ったら、子供が自分は、できないんだとインプットしてしまい、できなくなっていくと知りました。
お互いにゆっくり、子供の目をみて、向き合っていきたいですね💪💕
にーに
私も気が短くて😓今までは誰かとこんなに接することがなかったのでこの短所も発揮することがあまり無かったのですが。。
これじゃいけないと思うのですが上手くいかず
私もちゃんと子供の目を見て、向き合っていきたいです
hana♡さんの教えてくれたこと私も気を付けて見ます🥺
hana♡
同じです!!
私も、子供と出会うまで、自分がこれほどに短気でいやな人間だと思いませんでした。
でも、自分を知れてよかったです。あと、睡眠とか、お疲れとか、時間の使い方やプレッシャーなんかもあると思いました😂
子供には感謝しています。
いちにち一回くらい、コラー!っと大声だしてすっきりして、ありがとう、ごめんね🙇♀️で、いいと思うんです。
子供はママが大好きで、そんなこと、わかって生まれてきてるって、専門家の方の話を聞いたときに、救われました。
にーに
嫌な自分と向き合うのは本当に嫌ですね😓
そんな自分を知れて良かったと思えるhana♡さんは凄いです。そういう考えが私にはとても新鮮でした。
そんな自分がいるんだなってちゃんと知っておかないとですね。
色々返事を有り難うございました!とても嬉しかったです☺️