※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころりん
家族・旦那

旦那が育児に協力的でないことに悩んでいます。日中は一人で子どもを見ており、旦那は休みの日もあまり手伝ってくれません。育児の負担が大きく、特に寝かしつけがうまくいかず、疲れが溜まっています。どうすれば良いでしょうか。

はかしてください。

こどもが産まれてから日中ワンオペ。
旦那は休み不定休。

仕事から帰ってきて
こどもに接したりオムツ変えてくれたりとかは
助かるんですが
10分程ではいっと私にこども返してきて
パパ疲れた…とか
結局私がみるはめに
旦那がおる時はちょっと休ませて…休憩させてって
甘えたくなるのに
旦那は呑気に酒飲んでテレビみて
携帯みて
こっちが、これして、あれして
って言わないと動かない

寝かしつけだけでもしてくれたら助かると思い
してもらった所2日間ともギャン泣き。
もうほんとに朝起きてから次の日起きるまで
気が抜けない休めない寝れない
この半年間
休みの日は特別面倒見てくれるんかとゆうと
そうゆうわけでもない。

吐くところがなくてはかせてもらいました
文章めちゃくちゃですみません。

コメント

mr

全く同じでビックリしました…めっちゃわかります。
うちも同じく不定休です。
喃語も出始めてすごくよく笑うようになって来たのにもかかわらず休みの日なのに漫画ゲーム携帯テレビ…
ママの方がいいみたい、とか言って全部こっち任せです😰
オムツすら言わないと変えないです。
これじゃ安心して任せられないなあといつも感じます🥱

  • ころりん

    ころりん

    あー(;_;)一緒です(;_;)
    オムツも見たら分かるしミルクの時間も同じ時間なんやから分かるでしょ!やのにやらない、
    ママがいいってーってうちもよく言われます(>_<)
    なので最近は長風呂してます( ̄▽ ̄)笑
    やのに覗いてくる…
    お願いやから風呂ぐらい1人にさせてって思いながら笑顔で出迎えます。笑

    こどもはほんとにかわいいんですけどね…
    大泣きされたりグズグズされるとちょっと最近イライラしてしまうんです…反省です…

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

今さっきちょうど同じことで旦那と話し合いました😀
結論、手伝って欲しいなら手伝ってってって言って欲しい。とのことでした😅きっと言わないと分からないのかもしれません。
いちいち言うのも疲れるので断りましたが笑
難しいですよね😣

  • ころりん

    ころりん

    あたしも何 話し合いの前に何回も爆発してます。笑
    ですが結局日がたつと同じことになるんですよね…(´・ ・`)
    はあーってなります。笑

    • 6月12日
ぽん

子供がまだ0歳のときほぼワンオペでした!朝早く仕事行って帰りも遅くて家にいるのは休みの日くらいでそんなに育児やってませんでした。
オムツも一歳くらいになってようやくやってくれるようになったし、面倒も割とみてくれるようになりました!

男の人はなかなか子供が産まれても意識ができなかったりどーしたらいいのかわからなかったり小さくて怖いとか戸惑いがあるのかもしれません。
全然大丈夫で産まれてからやってくれる人も中にはいるんだろうけど、大抵の男の人は同じなんだろうなーって感じています。
やってくれないなら自分でやるしかないです!子供が小さいうちはほんの一瞬な気がします😢わたしもほんとストレス爆発してましたが…
いまでもやってくれない時などストレスはあります笑
しかも妊婦でつらいので…

でも、旦那さんにも気持ちは伝えた方がいいですね、やってほしい気持ちは、旦那さんの子供でもあるので!

  • ころりん

    ころりん

    そうですよね(´・ ・`)
    妊婦さんなら尚更しんどいですよね(;_;)

    話し合いも気持ち伝えるのももう何回も何回も何回もしてきました。
    ですが、日が経つと結局もとにもどっちゃうんですよね…
    男とはほんと不器用( ̄・ω・ ̄)

    • 6月12日
  • ぽん

    ぽん

    話し合いも何回もしたんですね💦
    それならもうなんか諦めモードですよね😬
    男の人ってなんなんですかねー。
    うちのも何回も言ってもなおらない事柄沢山あります。。

    • 6月13日
  • ころりん

    ころりん


    もう呆れます。笑
    旦那も旦那なりに
    やってくれてる部分もあるんですけど、
    聞かんでもわかるやろ!
    ってゆう事が多々…

    イライラしますほんと(;_;)

    • 6月13日