
保育園に通う1歳1ヶ月の子供がいて、保育時間が就労時間に合わず、負担が大きい状況。一時保育を考えているが、人数が増えると預かってもらえない。幼稚園は4歳になるまで入れず、2、3歳頃から毎日保育園に行く方が楽になるか悩んでいる。
保育園について質問です。
現在1歳1ヶ月で保育園に通っています。
保育時間が就労時間しか無理な為14時に迎えに行ってます。
扶養内で働いていて正直保育園代ひくとプラス3万しか残りません。
子供は小さいし保育園に慣れていないため保育園の日はぐずぐずでへとへとで夜泣きです。
こういう状況から今の小さい内は一時保育がいいのでは?と思い始めました。
しかし、一時保育では人数が増えてくると預かってもらえないのです。
誕生日が4月なため4歳になる直前まで幼稚園には入れません。
やっぱり手がかかるころの2.3歳以降になれば毎日保育園14時までいくくらいの方が発散になりこちらも働いてる方が楽になるのでしょうか??
先輩ママさん教えてください!😭
- みー(6歳)
コメント

PON
自分の仕事の日は一時保育で預かってもらう、、というのとですか?
私なら3万でも月々の食費分稼げるし、自分も仕事でリフレッシュ出来るのでそのまま働きます!
私も今年から仕事を始めて2人を預け始めましたが、低月齢の方が園への順応性は高いですよ!3歳4歳になると色々理解してくるので、幼稚園への拒否がやばいです。なので今のうちに毎日園に通わせて慣れさせておけるなら、後々が楽だと思います。私は今上の子が登園拒否で毎日疲弊してます😅
あとうちも上が4月生まれですが、満3歳で幼稚園入園させましたよ(^^)

Kotori
最近保育園に通いだしたのでしょうか??
だとしたらなれたら2時お迎えはとても良い時間だと思いますよ✨でも少しお昼寝の時間に被りますかね、、、
小さい頃は保育料かかっても少し残るなら良いのかなと思います。ママさんが働かなくても生活できて子供の面倒みたいならそれに越したことはないですがね。
メリットはお友達と交流できる、ママが仕事とはいえ少し息抜きできるとかかなと思います👌
-
みー
5月末から通い始めました😊
周りも号泣でお昼寝全く寝れてなさそうです、、
いい時間だと言って頂いて嬉しいです。
損してるばかり思ってしまいました。
息抜きできるのは感じます!
保育士さんと上手くいってないのもストレスになってきて今回のこと考えましたが、子供がもう少し大きくなるとお友達できるかもですもんね😭- 6月12日
-
Kotori
やはり一番可愛い時期でもあり、もし先生があんまり良くないなぁと思ったら辞めても良いですしね。
子供と離れらる時間が確保できるっていうのはすごくメリットだと思いますよ✨- 6月12日
-
みー
1番可愛い時期ですよね😍
その分帰ってきてからたくさん愛情を注ごうと思いました!
まだ仕事も戻って1ヶ月経ってないのでしんどいだけかもですし、離れている間は私らしく自分のためだけの時間ということもあり保育園続けていきます!- 6月12日

はじめてのママリ🔰
私も4月生まれの娘を11ヶ月で預けました!私は仕事が夕方までだったので、帰りが遅く、家に帰ってから色んなことを一人でするのに疲れ果てましたが、なんとかそれが当たり前になりこなせるようになりました!
保育園では運動会、発表会、その他イベントだったり、お友達とのエピソード、保育園で色々覚えてくる事など、嬉しい事がいっぱいです!
あと、スプーンやトイトレ、お洋服の脱着など、保育園で教えてもらってるので、お家で始める時はスムーズで楽ちんでした!
みーさんは出産前はフルタイムですか?私はフルタイムで、復帰後、時短勤務ですが、初年度の9月までは保育料高くて…でも9月以降、保育料がめっちゃ下がりましたよ!
これは私が思ったことなので、みなさんはどうなのかわかりませんが、、、
-
みー
夕方まで働くのは本当尊敬します!!
まだ1ヶ月もたってないので当たり前ですが今でもしんどいです、、😭
なるほど!!
確かに園に行くようになりコップで飲めたりと色々成長していってます!
トイトレしたことないですか大変だと聞きますもんね😊
出産前は現在と同じシフトの朝から昼までパートでした!
ただ、夫の収入があるため料金は高いです😭- 6月12日

ママリ
私も、保育料払って少ししか残りませんが、通わせています。
同じクラスで毎日泣いていた女の子も、最近泣いているのを見なくなりました。
グズグズはとてもお辛いとは思いますが、仕事に集中できる時間や、職場までの移動時間は貴重だと思います!
安心して預けられる、、最初は寂しかったですが、今は本当にありがたいです。
-
みー
そうなんですか😊
確かにおっしゃる通りですよね😭
私も子供も頑張る時ですよね。
保育士さんとも上手くいかずストレスかかってましたがやはりメリットが多いようでちょっとこのまま通う方向に行きたいと思いました😊- 6月12日
みー
そうです!仕事のときだけと考えてました😊
なるほど!!
幼稚園拒否があるんですね!
それだったら今の間に環境に慣れてくれるのを待ってみるのも、、ですね😅