※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとちゃん
住まい

今まさに家を買うかで迷ってます。今の家が高く売れそうなので、今より…

今まさに家を買うかで迷ってます。今の家が高く売れそうなので、今より広い所に移ろうかと。14坪程今より広く、前面道路も広いです。ただ大きな買い物なので、凄く迷ってます。初めはいいな〜と思って話を聞きに行き、その土地が売れたと聞いてガッカリして、他の土地探しをしてたのに中々見つからず。そんな時に、前の土地が空いた、というか、お客様がキャンセルしたとの事。初めは何かの縁だ!と思って、そこしかない、とおもっていたのですが、いざ契約となると、びびってきて、ほんとにいいのか?となってます…あとは値段交渉なんですが。
利便性は今の家は良いのですが、少しリビングが狭く、人が来ても車もとめるのもない。バス停近いし駅までも距離は近いです。
ただ土地は狭い…
利便性をなしに、広い環境で子育てしてゆっくりするのもありかな、とか。。みなさん、何を1番重視ですか?
アドバイスお願いします…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは旦那が電車通勤で朝早いので
利便性重視でした!
もう少し広い家がいいなと思うことも多々ありますが、掃除も大変になるので(掃除が嫌いなので(笑)今の家が私にはちょうど良い!と思ってます🤣
駅近と住んでる地域的に固定資産税が高くて…買う場所もう少し考えれば良かったかな?とは思います(笑)

  • さとちゃん

    さとちゃん

    電車通勤だと、駅近がいいですね。私もそれで利便性がいい今の場所にしました、、

    • 6月11日
とんちんかん

利便性優先でマンション住まいです🙋‍♀️
共働きで日中家にいないので広さよりも利便性とってます
が、もちろん部屋は広い方がゆったりできるしよかったなあ、、、とも思ってます😅
専業主婦でずっと家にいるなら戸建てで広い家がよかったです😅

でも
教育環境いい場所選んだし
先々子供が進学して高校大学の通学も便利な場所に住んでるので後悔は少ないです🙂

広さ以外の住環境も今のお家と候補地で比べてみて総合的に判断されてはどうでしょうか💡

  • さとちゃん

    さとちゃん

    うちも共働きなので日中は留守です笑
    教育環境はよく、上の子が二年生なので、校区内での引っ越しなんです。ただ下の子はまだ小さいし、お庭が少しでもあったりしたら、いいなぁと憧れもあって🤭

    • 6月11日
  • とんちんかん

    とんちんかん

    校区内なんですねそれなら転校しなくていいし良いですね!
    小さい子どもがいると遊ばせられるお庭があるとママも楽ですよね🥺☘
    先日、子どもが自由歩けるようになってから初めてど田舎の義実家へ遊びに行きました。
    田舎なので広々した軒先に庭があります。小さい子がいると、庭先でぱっと遊べるのすごくいいなあ、と初めて感じました😆✨
    義実家レベルの広さを今住んでるエリアに望むと宝くじ当たらなきゃだめなので諦めてます....😅笑

    • 6月11日