※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっこ
子育て・グッズ

育児で悩んでいます。泣き止まない赤ちゃんに疲れ、障害を心配しています。どうしたらいいかわからず、実家に帰ることも考えています。

もう育児辛いです。
すみませんが、吐き出させてください。
なんで泣いてるのか分かりません。
ミルクあげてもダメ、抱っこしてもダメ、あやしてもダメ、オムツ替え、服替えてもダメ、強めにスクワットや縦抱きして数分泣き止んだと思ったらまた泣く、室温や湿度も良好、もうわけが分かりません。
こんな毎日が2ヶ月続き、自分もかなり疲弊してしまいました。
先程、ついに息子にうるさい!と怒ってしまい、さらにギャン泣き。
今泣きつかれたのか、ミルクを飲んだら抱っこひもの中で寝ました。
泣き止まないで調べると、ネットは自閉症だ発達障害だの不安を煽る言葉ばかり、、、。さらに涙が止まらない。
You Tubeで生後2ヶ月の1日を見ても、息子のような子は一人も居らず、泣いても抱っこすれば泣き止む。ギャン泣きではなく、ぐずぐずしてるくらいで、それも長時間は続かない。
ママリでも、抱っこすれば泣き止む子が多い中、抱っこしてもダメな我が子。もう障害を疑いすぎて気が狂いそうになります。
もしダウン症の子が生まれてくるとしたら、必ず堕胎していたと思います。
妊娠中に子どもの脳の障害が分かっていれば産まなかった。
今でさえも、もし息子が障害であれば、程度によっては養子を考えるほど。
隣の家の子が重度の自閉症であることもあり、田舎故に鍵を開けっ放しにしてしまったのがいけないのですが、家中を走り回られたり、叫ばれたりしていたため、その子に会いたくない、叫び声を聞きたくないがゆえに高校卒業後一人暮らしを始めるほど、自閉症の子に対し、恐怖を抱いています。

死にたい、消えたいそんな思いが強く、飛び降りたいと何度も思いました。

こんな泣き止まない子、どうしたらいいでしょうか。育てていく自信がありません。
実家に帰る案が出ています。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、2ヶ月なので自閉症かもしれないは考えなくていいです!検索すると不安なことばかりでてきます!
自閉症かもしれないは2歳くらいになってから心配しだすでおそくないです!

泣き止まないのは今の時期これいったらおしまいですが…「仕方ない」んです😱もーどーしたらいいかわからない気持ちわかりますってくらいですが仕方ないんです😭

安全確保して様子は見てれば少し離れても大丈夫です。

実家頼れるなら実家たよりましょう!

🧞‍♂️

わたしも下の子そうでした…
最近やっと可愛いと思えるようになりました😫
泣いてても無視して2階の安全な場所に放置、自分は1階にいました。
泣き声が聞こえる=生きてる
ということなので放置というのも1つの手です!
泣き声が聞こえなくなったらバレないように見に行く(バレると泣かれたりするので)とかでいいと思います!

(^o^)

赤ちゃんにも育てやすい子と育てにくい子といるみたいですね☹️
でも、泣いてばかり=障害ではないです、逆パターンや適度に泣いててもということありますし…
実家に帰る案が出ているとのことですが、助けてもらえそうですか?頼れるなら頼るといいです!
とりあえず、赤ちゃんが何しても泣き止まない理由に体調不良さえないことが確認できれば多少放置しても大丈夫なんで、頑張って泣き止ませようとしなくてもいいかなと思います🙂赤ちゃんは喋れないから泣くなので、泣きすぎ=喋りすぎと思って…

りえ

毎日お疲れ様です😭😭
ゆっこさん、頑張りすぎです😭

2ヶ月では自閉症や発達障害はわからないとよく耳にします。
なので考えなくて大丈夫です。

実家に行きましょう!
頼れる人にどんどん甘えましょう!
後ろめたさを感じなくていいです!
子供にとってはママの笑顔が1番ですよ☺️
寝不足続きできっと疲れたんですよ。
ゆっくり寝ましょう☺️

赤ちゃんは人それぞれなので、あまりネットで検索せず、比べない方が良いと思います😭
調べたくなる気持ちはわかるんですけどね😭
それもお子さんを愛していて心配な故なんですよね😭
でも今は少し心を落ち着かせましょう!

ゆっくり休んでください。

deleted user

息子もそんなでしたよ🥺1対1になるのが怖くて嫌で仕方なかったです。毎日ほんとに私も泣いてました。幸い実家が近かったので実母に頼りまくってました。3ヶ月、4ヶ月と成長していく中で自分の気持ちにも余裕ができてだんだん育児が辛いなと思わなくなりました!

楓

しばらく実家に帰った方がいいです!

うちの娘はおそらく育てやすい方で、旦那も協力的でしたけど、里帰りから家に帰ってきたあとは慣れない育児に追われて辛かったです。
眠れないし疲れてると、イライラしたり、考え方もどんどんネガティブになるし、誰にも良いことありません!
実家に帰って親の協力をもらいながら育児に慣れていけばいいんです。

なんで泣いてるか分からないですよね。2ヵ月のママはそれが普通だと思いますよ!
YouTubeなんて、どうにでも編集できるものなので、たまたま良い所を繋げてあるんです!
今は悪い情報に目がいってしまうので、しばらくはネットで検索するのも控えた方がいいかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

実家に帰れるなら帰っていいと思いますよ😊
子育ては、1人でするものじゃないです!
心が疲れきってしまう前に、頼れる人頼りましょう!!

なつみん

以前子どものスタジオで働いていて、色んな子見てきましたが、障害は考えなくていいとおもいますよ☺️!
それくらいの月齢の赤ちゃんなら泣き止まなく育てにくい子、たくさんいるみたいです(❁´◡`❁)

雨の音、お腹の中にいた時の音が聞けるアプリがあるので、それ聞かせてみるのはどうですか?
ビニール袋ガシャガシャも結構効く子多いです♪

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🥺💦なんだか昔を思い出して、ホロリと来てしまいました。

うちの子も時々6時間くらい泣き止まないことがあって…原因は満腹中枢が未熟なため、私がミルクをあげただけすべて飲んでしまった→おなかがパンパンで苦しいとか、だからミルク減らしてみたら、今度は少なくておなかすいたとか、そんな感じだったんですが。。。

反町のPOISNが泣き止ませにきくと聞きます。30分ループのがYouTubeで検索すると出てきます。少しでもゆっこさんが楽になりますように✨
実家も、頼れるなら頼ってしまいましょう💕?お母さんが自分を大切にしていて楽しんでいて元気なのが、赤ちゃんにとっても一番幸せですもんね😊✨

ゆう

うちもその頃は何をしても泣き止まない時がありました。疲弊していくお気持ちよくわかります。私も怒鳴ってしまうことがあります。
今、ここに吐き出されたお気持ちを保健士さんに相談できませんか?私はこのままでは虐待してしまうと感じ、保健士さんに相談しました。私も子育てに不安で死にたいと考えてしまうことがありました。自分の思っていることを素直に全て話しサポートを受ける事ができました。月に何度か見に来てくださり、子育ての悩みや愚痴を吐き出す事で乗り切る事ができました。
今でもイライラする事はありますが、子育てにだいぶ自信がつきました。
息子さんだけでなく泣く子は多いと思います。障害があるわけではないと思います。
体重は1ヶ月で1キロ、身長だって4センチ近く伸び、急激に体の変化がしていますよね。人生で1番の成長期の中にあり、自分でもどうしたらいいか分からなくて泣いているんだと思います。
もう少しです。もう少ししたら少し落ち着いてきますからそれまでご実家にしばらく帰るというのも良いと思います。

ママリ

うちも生後2ヶ月の頃はそうでしたよ〜😮
泣く時は何しても泣くんだなーと😅
夕飯作る時間によく泣いてましたが、もう最悪少しの時間だからほったらかしてました。抱っこで料理するより危なくないと思って。
もう毎日鬱々してました。もーどうでもいいやーとか思ってしまったり。
それもいつの間にかなくなってしまいました。
その頃が、精神的に一番辛かったなあ。
実家に帰るのもありじゃないでしょうか?
あれもこれも一人で…ってなると辛くなっちゃいます。
多少楽する方法を使うのは、私はいいことだと思います。

まめすけ

ママおつかれさま
一通りやったもの、泣かせて良いんですよ〜!
3週間から3ヶ月くらいの間はなくことばかりで、全然眠れないし心身ともに疲労してました。泣き声が責められてるようでしんどいですよね。

youtubeやInstagramに載せてるのは
機嫌のいい時とか、いいところしか載せてないことのほうが多いから
比較しちゃうと余計追い詰められちゃうかな
悪いとこなんて、みんな載せないからキラキラしてるんですよね😞

実家に頼れたら、頼っていいんですよ〜!
だってまだママになって2ヶ月目です。
体もがたがたですし、休める環境を作りましょー!

土佐

毎日子育てお疲れさまです。
ゆっこさん、大丈夫ですか??

なんで泣いてるかわからないの、本当に辛いですよね。
YouTubeとか検索とか、少し離れた方がいいかもしれませんよ!
私も一時検索魔になりそうでしたが、子育て充実してるアピールだの不安を煽るような記事だのしか出てこなく、見るのやめました。

大人だってみんな違うのに、子どもですから、みんな違って当たり前です☺️
もし万が一障害があれば、検診でちゃんとわかります!
お疲れの様子なので、実家に頼れるのであれば少し帰るのもいいかもしれませんね😊
子ども以外に話し相手がいるだけでだいぶ違うと思いますよ!

あと、赤ちゃんが泣き止まないのはたいてい暑いって人から聞いたことがあります!
本に書いてる適温よりも、もしかしたら涼し目がお子さんの好みなのかもしれないし、これも人によって違うのかなぁと…
余談ですが、私と夫は適温がまるで違って家の中で冬と夏くらい違う格好をしています。

何のアドバイスにもなってませんが、ごめんなさい💦
まずはゆっこさんが生きることを大切にしましょう✨
実家でのんびりできることを祈ってます☺️

はじめてのママリ🔰

あら?私のことかしら?と思ってしまいました(笑)

うちの2ヶ月の次男坊ずーっと泣いてますよ〜!!

長男が育てやすかったから、尚更大変に思います。あまりにも泣くからどっか痛いのかと病院行ったほどです😂

結局なんともなく、そうゆう時期なんじゃない?って先生に言われました😂

しんどいですよね。
あまりにもギャーギャー泣くから「うるさい!黙れ!」なんてヒステリックに叫んだこともありました。

後から冷静になって自己嫌悪に陥ってかなり辛かったです、、

泣き止まない→自閉症は都市伝説みたいなもんですから気にしてはいけません☺️

義母に「うちの次男も一日中泣き叫んでて辛かったわ〜ほんと、毎日お父さんはよ帰ってきて!って泣きながら堪えてたよ。」って言われました!

そんな旦那の弟はとっても優しい普通の男性です😂!

お互い頑張りましょう、、!

Konoka

ゆっこさん、子育てすごく頑張ってますね。
息子さんに沢山愛情かけて育ててるんだなって、文面から伝わってきました。
死にたくなるのは、ゆっこさんが真剣に息子さんと向き合っている証拠だと思います。

私にも生後2ヶ月の娘がいます。
ゆっこさんのように頑張り屋なママさんと同級生で、私すごく心強い☺️✨

厚生労働省のHPで「赤ちゃんが泣きやまない」という動画が公開されています。

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/nakiyamanai.html

私は、出産前に市役所の母親教室でこれを見ました。
市役所の助産師さんが「赤ちゃんって何しても全く泣きやまないこともあるんだなーってことを知ってほしいです。」と話してました。

私も、なかなか娘が泣き止まないことはありますが「元気な印」と思うようにしてます😂

ゆっこさん
ひとりで抱えると絶対にしんどいです。
私は子育てで煮詰まったら、市役所のこども課に電話で相談することもありますよ😅
めっちゃ頼りにしてますし、めっちゃ褒めてもらって自尊心回復させてます。笑

味方は多いほうが、気持ちも楽になりやすいです🍀
まずは、ゆっこさん自身が自分の1番の味方になれたらいいですよね。

以下、自分を褒める例です🌸

消えたいくらい頑張ってんだ、私は!!
めっちゃえらいじゃん!!!
この子何しても泣きやまないし、まじお手上げっす。
とりあえず私ご飯食べよーっ
お茶飲も!トイレも行っとこ!
お茶飲むのとか何時間ぶりよ、私ってば頑張りすぎ〜!!👆(IKKO風に)

あっ息子の熱だけ測っておくか💡
いっぱい泣いてるから、一時的に体温上がってるかもだけど。
39度とか出てたら救急医療センターに電話で相談してみよ。

とりあえず、お茶飲んでご飯食べて、深呼吸して
ホッとひと息ついてから、もう一度この子と向き合ってみよ。
私ってえらい。ほんと毎日お疲れさま☕️

ここなっつ🔰

うちもよく泣いてばかりです💦
嫌になりますよね
泣き止まない我が子もそれを怒る自分も

私は声に出して 可愛い って声に出して言うようにしてます💦
自己暗示に近いですが😊


頼れるところを頼った方がいいですよ

はじめてのママリ🔰

全く同じこと考えてました!
YouTubeとかでみて同じ赤ちゃんと思えなかったです😰
周りの友達の子は2.3ヶ月で落ち着いてくる中うちの子はずっと泣いてるしギャン泣きだし、何しても泣くし、あやしても笑わないし、正直可愛くなかったですね…
障害疑いすぎてママリやネットで自閉症赤ちゃんとか発達障害赤ちゃんとか調べまくってました。
養護施設や赤ちゃんポストまで調べてました。今考えると本当に産後うつです😇
こんなところに書いたら批判されるかもしれませんが無理すぎてファブリーズ壁に投げまくって大泣きしたこともありました。抱いてても泣くなら置いておいても一緒やんと思って1時間放置したこともあります。
だからほんとにゆっこさんの赤ちゃんだけじゃないですよ😵!!!
確かに育てやすい赤ちゃんではないのかもしれませんが、もうこれは諦めるしかない!笑 うちは今でもよく泣くし夜中4.5回起きます😇
でも笑うようになって1人でも遊べるようになってとても可愛いです♡
こう思えたのもつい最近ですから…
自分だけじゃないって思いましょう!本当に大丈夫です!今はまだ赤ちゃんは宇宙人です!

Konoka

追伸

例文は、張り詰めた気持ちが少しでも和らいだらいいなと思って、ユーモアを出してみました。
もし不快に思われたら、ごめんなさい😭‼️

小さな命と毎日24時間体制で向き合ってるんですから、子育ては本当にすごい仕事です。
ゆっこさんと一緒に励まし合いながら、私も頑張りたいです😊💕

arimama

お母さんお疲れ様です!

保育士です。
わたしも育児が想像以上に
壮絶でした。。
ある日、
泣き止まない我が子を
なにもないところに
置いてトイレに駆け込んで
泣きながら発狂しました!!
自分を見失うぐらい
大きな声で!!
10分程大発狂したら
娘が心配になりました。
そして、娘のいる部屋に
早く戻らなきゃ。
って思いました。
数分後に娘に会ったら
やっぱ可愛い。
って愛おしくなりました。

ミルク飲んで、近くに
何にもなくて室温も完璧なら
少しぐらいその場にいなくても大丈夫ですよ!
だって何しても泣きますし。笑
家から出なければいいです!
保育士10年以上やってる
私も大発狂するぐらい
ホルモンバランスも
崩れまくりなんです。

ちなみに障がいですが、
自分で調べるとマイナス
なところしか見えず
我が子に障がいがあるようにしか見えませんよね。。
わかります!
私も最近、娘の発達がゆっくりで脳性麻痺を疑って
病院行きました!
今はまだわからないと
言われると早く大きく
なってくれ。と毎日
楽しめませんよね。。
そろそろ予防接種があるので
小児科の先生に聞いてみて
ください!
その先生が納得出来なかったら他の小児科行ったり保健師さん頼るといいと思います。
保育園でも育児相談してる
ところあると思います!
見てもらった人の言葉を
信じましょう!
YouTubeなんて育児を美化しすぎです。いいところしか
うつしてないですよ🤪

長々失礼しましたが、
もう頑張らなくていいです。適度に逃げましょう!!

miya

お腹が苦しいとかはないですかね?
コリック泣きの場合は、綿棒浣腸してガス抜きしてあげるといいとも聞きました!

あと実家などに帰るのが難しければ、産後ケア施設を利用するという手もありますよ!
デイもしくは宿泊ができて、助産師さんにアドバイスもらったり、夜中見てもらってお母さんはゆっくり寝ることもできます。
市によっては助成も出るので格安で利用できますので一度調べてみてはいかがでしょうか?😊

あむあむ

2か月だとまだまだ泣いてる時間長くて本当大変ですよね💦
ご自分やお子さんのこと責める必要ないですよ💦YouTubeなんて機嫌の良い時のとか編集かかってるから比較対象にならないです💦
24時間育児本当に大変だと思うので、実家でお母様にも助けてもらうのがいいと思います。

ぶっちゃけ!!!!!

騙されたと思って
ユーチューブの
タケモトピアノ〜♫

を流して見てください。

うちは100%泣き止みます。

あーちゃん

私も今生後2か月の娘の子育てで奮闘中です。

抱っこしてないとなくし、やっと寝たと思って、ベッドに置いた瞬間ギャン泣き😭
もう何しても泣いてて、こっちも泣きたくなります…。

毎日、授乳→搾乳→ミルクの繰り返しで乳首も痛いし、手や腰も痛いです。
ほんと辛いですよね…!

でもふとした瞬間に笑顔を見せてくれたり、寝てくれたときの顔は本当に天使です👼
幸い主人が協力的で、家事や夜中のミルクやおむつ替えもしてくれるので、何とか頑張れています。

泣き声で精神的に疲れたときは、うつ伏せにして背中をトントンしてあげると落ち着くみたいで、最近そうやってます。
同じ時期に同じ思いをして子育てしてる人がここにもいると思って、一緒に頑張りましょう❣️

はじめてのママリ

その後いかがですか?💦似たような状況です。。。