※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろん
子育て・グッズ

離乳食が食べない様子で心配です。麦茶も嫌いで飲まない。食べる方法はありますか?

生後5ヶ月から離乳食を始めましたが殆ど食べません

離乳食食べない 
で検索すると自閉症とかでてきたので余計心配です、、、

麦茶も好きじゃないみたいで飲まないし、、
どうやったら食べてくれるようになるのでしょうか、、

コメント

ゆ

まだ1ヶ月ぐらいしか経ってないなら食べる日もあれば食べない日もあるかな〜と思います(笑)
それにまだミルクや母乳をあげながらの離乳食なのでそんなに焦らなくていいと思います。
麦茶も息子全然飲みませんでした(笑)あたしはちなみに無理矢理あげるの可哀想なので諦めました(笑)

  • とろろん

    とろろん


    ですよね
    分かってはいるのですが余りにも食べなくて心配になってしまいました😭

    • 6月11日
  • ゆ

    心配になりますよね。今息子も暑くてなのか食べムラなのか結構盛り盛り食べてて完食する子だったのにいきなり食べなくなって体重大丈夫かなってすごい心配です🥺
    ミルクなど卒業しているのもあって食べ物食べなければお菓子、ジュースで補うしかなくて😅

    • 6月11日
deleted user

最初は食べる練習程度に思ってていいと思いますよ!
じゃないと母のメンタルやられます😂
ゆっくり進めていけばいいですよ!
うちの息子も麦茶嫌いで飲みませんが全然気にしてないです笑

  • とろろん

    とろろん


    段々と食べてくれるようになるんですかね、、😭

    息子さん、麦茶嫌いとのことですが
    ミルクもしくは母乳以外で水分補給はどうしてますか?!
    これから暑くなるのでどうするか悩んでて😭

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    段々と食べてくれるはずですよ!

    うちの上の子なんて1歳くらいまでまともに食べませんでした😂
    2歳の今でも偏食です笑

    ミルクで水分補給やね!
    あとはスプーンであげてみるか食べだすと汁系の離乳食で補給するくらいになりそうです😂

    • 6月11日
れみ

食べてくれない子、たくさんいると思います。
離乳食進まないのは心配かもしれませんが自閉症の心配はまだ早いと思いますよ。


うちも手を尽くしましたが本当に食べない子で、9ヶ月まで母乳のみで育ちました。
突破口は赤ちゃんによって違うと思いますが、うちはたまごボーロやバナナなら少し食べたので、甘めのものから食べる楽しみを覚えたみたいです。

大人と同じごはんも数粒食べさせてみたら食べたので、月齢に適した固さはある程度無視しました。

安定して食べるようになったのは10ヶ月すぎてからでした。

  • とろろん

    とろろん


    そうですよね、、、、、
    ネットで調べたらそういう事ばかり出てくるので余計心配になってしまって

    そうなんですね?!
    バナナもそろそろあげようと思ってるのでそれをきっかけに食べてくれると嬉しいです。、😭

    • 6月11日
まさこ🔰

私も生後5ヶ月から始めてもうすぐ1ヶ月経ちます。
始めのうちはあまり食べなくてどうしようかと思っていましたが今では自分から口を開けて待ってくれてます。

  • とろろん

    とろろん


    1ヶ月で食べてくれるようになって羨ましいです、、😭
    うちは全く口を開けてくれないので

    • 6月11日
  • まさこ🔰

    まさこ🔰

    早いのかなぁと心配もしてました。けど、周りに聞いたりすると焦らないでゆっくりねってよく言われました。
    焦らないで大丈夫だと思いますよ😃

    • 6月11日
ママリ

食べない子は食べないみたいです。
友人の子は離乳食を全く食べなかったみたいです。一応、毎食準備はしてましたが、一口も口に入れさせてくれたことがなく半年過ぎて1歳ごろに突然それくらいの硬さのものを食べたみたいです。
それまでは母乳を飲んでたので栄養には問題なかった様子です。

  • とろろん

    とろろん


    全く食べない子もいるんですね、、、🧐

    1歳過ぎに、離乳食初期の柔らかさのご飯を食べたという事ですか??
    それとも普通に1歳過ぎの年齢の子達が食べるご飯の固さのままいきなり食べたという事ですか?🥺

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    突然1歳過ぎ相当の硬さのご飯をたべるようになったようです。

    • 6月11日