息子の園のお友達と名前が似ている場合、そのお友達のママが嫌な思いをするか心配です。4学年離れるのですが、気に入った名前が似ているため、どう思うか教えてください。
息子の園のお友達と今から生まれてくる子の名前が似てたらやっぱりそのお友達のママは嫌な思いしますでしょうか?😓💦
4学年離れる事になります💦💦
例えば、お友達が「ゆうとくん」今から生まれてくる子につける名前が「ゆうごくん」みたいな感じです💦
そのママは例えばゆうとくんならゆうちゃんって呼んでるので、ゆう被りはまずいかなぁと思いつつ、旦那共に気に入った名前がそういう名前で…
どう思いますか?💦💦
- カバゴン☆(5歳3ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
私なら気にしないです😊
丸被りは私自身が気にしますが🤣
退会ユーザー
長男の仲良い友達と、次男の名前が一文字違いです!
「はると、はやと」のような感じです✨
お迎えの時にその子のママと喋りながら待ってるような間柄ですが、案外被ってる感は少ないですよ😊
子供達の前で分かりにくい呼び方(2人揃ってる場所で「ゆうちゃん」呼び等)しなければ大丈夫だと思います!
ご両親がつけたいと思った名前を赤ちゃんにつけてあげましょ✨
-
カバゴン☆
ありがとうございます❣️
なかなか旦那と合わなくて、やっと合いそうな名前がそう言えば😱みたいなな感じで💦
多分普通にゆうちゃん呼びじゃなくて、ゆうご呼びになると思うのでいいですかね💦
お友達のママが嫌な気持ちにならなければいいなぁと思うのですが💦- 6月11日
(❁´3`❁)
丸かぶりのママ友います…
漢字は違うし、保育園も違うから、気にしない事にしてます!
-
カバゴン☆
丸被りは流石に付けられないです😅💦💦
似てるくらいならいいかなぁ💦💦なんて思いますが💦- 6月11日
-
(❁´3`❁)
丸かぶりじゃなかったら、そんなに気にしなくて良いと思います!
- 6月11日
退会ユーザー
それだけ学年離れてれば気にならないと思いますよ😄そんなに珍しい名前じゃないんですよね??すぐ小学校と保育園で別れて会わなくなりそうですし。
そのママがいる時だけ、同じように「ゆうちゃん」と呼ばずに「ゆうご」にすれば相手も気を遣ってくれてるのかな?って感じると思います。
-
カバゴン☆
全然珍しくない、ごく一般的な名前です❣️
そのママとは下の子が園に行っても会うので、ママとはずっと会う感じで😅
普段も多分ゆうちゃん呼びにはならないのでいいかなぁと思えてきました❣️
ありがとうございます✨- 6月11日
カバゴン☆
ありがとうございます❣️
丸被りじゃなければいいですかね?😅
ちょっと気になってしまって💦