※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーくんまま
ココロ・悩み

2人目の子供を欲しいと思っていますが、金銭的に余裕がないため、4年くらいあけようかと考えています。しかし、社会復帰が遅れるのも気になります。現在、旦那の収入は30万円で、生活費などを引くと残りがほとんどありません。子供の貯金や家計貯金も限られています。保育園に入れて派遣社員になる予定で、産休手当を受けるために2人目までに1年はあけたいと考えています。金銭的な余裕や年の差を考えつつ、自然に任せるのが良いのか迷っています。

2人目が欲しいのですがどのくらい
あけた方がいいか悩んでいます💭

金銭的にそんなに余裕がない方だと思うので
4年くらいあけようかな~とも思いますが
あんまりあけると社会復帰が遅くなるので
どうしよう、、て感じです🌀

1馬力で旦那月収30万 社保等はなく
国保 年金 住民税等払わなきゃなので
生活費なども引くと全然残りません😓
借金は車のローンがあと5年あります
貯金は子供の分40万 家庭の分が50万です

そして旦那は会社を変えたばかりで建設業で
給料2ヶ月遅れなので給付金30万は生活費でなくなります😭

専業主婦をしていますが来年には保育園に入れて
派遣社員をしようと思っています。
その際には私は保険等入れるようにするので
2人目までに1年はあけて産休手当等がつくようにしたいです

今すぐにはさすがに考えられないし
イヤイヤ期がかぶるのも辛そうだし
だからといって年が離れすぎると育児から離れられないし
結婚式も2年後くらいにはしたいねって旦那と話してるので
ほんとに時期がなあ~てなってます😣💭

金銭的にも年数が経てば経つほど旦那の給料も
あがって余裕は出来るのですが
あんまり年の差を広げるのは嫌で🌀


やっぱり自然に任せるのが1番ですかね~

コメント

ママリさん

私は一度に育児をしちゃいたいなー。と思っていました。でもさすがに年子はきついな。となり、2歳差がいいのかな?と考えてました。
いざ2歳差で出来るともぅ1年に開けた方が良かったのかな?と思うことがあります。

ぴーちゃん

私は3歳離れてると、手が掛からなくなるし、結構面倒見てくれたりするよーと保育士の姉や友人たちに言われ、それを目指しましたが4歳差になります😂
2歳差育児真っ只中の友達は、LINEがなかなか既読にならないほど忙しいみたいで、2人が同時に昼寝したタイミングで返ってきます😂大変なんだな〜って思ってます。

ドレミファ♪

よくいうのは年子ですよね…
実際ベビーカーとかだっこ紐、服など回すなら早い方がいいだろうし
とっと手が離れて稼ぐがよく言われてます
正直作っちゃえば児童手当ももらえるし保育園も兄弟枠で突っ込んで働く
ただ精神的に耐えれるか
ですよね😅

しーまま

私も色々考えましたが、今2人目作っても正直1馬力で子ども2人貯蓄ほぼなしで生活は無理だというのと、2人目産む時の預け先がないのとがあり、4or5歳差にしようかなと考えてます😅
3歳差は経済的に余裕がないと難しいと思うので、そうなるとこれくらいかなぁと🤔

また1からかぁというのはありますが、頑張るしかないなって感じです💦

あとはいざ決めてもすぐ出来るとは限らないので、流れにもよりますかね😂

deleted user

1歳8ヶ月差ですが、なんとかなってますよ(﹡ˆᴗˆ﹡)まだ赤ちゃん2人って感じなのであまり外出はできませんが逆に上の子の行事などに連れて行かなくていいのは楽です^_^
幼稚園に2人行ってくれたら一気に手が空くのでそれまでって思えば頑張れます✨✨もちろん周りの協力は不可欠ですが😂