※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後3ヶ月目で夜寝れず、昼間赤ちゃんと一緒に寝ているが、寝すぎているか心配。夫から「また寝てる?」と連絡が来る。昼寝の影響は気になる。

産後3ヶ月目になりますが
夜、寝れないので
日中、赤ちゃんと一緒に昼過ぎまで寝てます
途中ちょこちょこ授乳で起きるのは起きるのですが、、

旦那からはまだ寝てるの!?と連絡がきたり😂

夜寝れないからと言って
やはり、日中寝すぎでしょうか😥

コメント

まりぶ(23)

私も最近まで子供と一緒に昼まで寝てました😂
が、朝から用事があった日から早く寝るようになって今は21時から22時就寝、朝は9時ごろに一緒に起きてます!
それでも遅めかもしれませんがいまはそんな感じで大丈夫だと思いますよ😊

ぴ

わたしも、3ヶ月半くらいまでは、昼まで寝てましたよ!!!じゃないと、ほんっとに体がしんどかったし眠かったし😢 頭では早く起きようと思っていても体がついていきませんでした!
4ヶ月になる前後くらいから徐々に早く起きれるようになりました!☺️


自分の体が第一です!!じゃないと、赤ちゃんのお世話もできませんし。無理しないでくださいね💓💓

Q♥️

娘が生まれてなかなか長く寝てくれなくて寝不足が続いたので娘が寝てるときはなるべく寝ていました。
寝不足でおかしくなりそうでした。

友達で2ヶ月頃には朝まで寝てくれたと言っていてうちの子はなんで寝ないんだー!って思ってました。笑

人それぞれ赤ちゃんそれぞれなので、寝れるときに寝るので良いと思います。

ちぴ

私の場合子どもの夜泣きと乳腺炎で毎日キツくて生後3ヶ月の頃なんてよく寝てましたよ😅
子育てって本当大変ですから、まだ寝てるの?っていう旦那さんはもう少し奥さんのシンドさを理解してあげるべきなんじゃないかなぁと思いました😅
寝れる時に寝て、できる時に家事して、できなくてもいいやーくらいの気持ちでゆとりを持って子育てしていけたらいいですね🤗💕

ママリ

まだまだゆっくりて寝ていていいと思います!
寝れる時に寝てください😭
まとめて寝るようになったり、赤ちゃんの生活リズムがついてきてからママも生活リズムをゆっくり戻していく感じでいいと思います!

ぶたッ子

寝たました寝てました😊
寝不足は体にも心にも良くないので、寝れるなら寝た方が良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

皆さん、ありがとうございます😭✨✨

いまはこれでいいんだって
励まされました😢💕

もう少しゆっくりさせてもらおうと思います(*⃙⃘´꒳`*⃙⃘)笑