※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

講談社さんのいきいきコースの幼児教室に今月から通っています。クラス…

講談社さんのいきいきコースの幼児教室に今月から通っています。
クラスに娘入れて3人いて、女以外はベビーから通わせているらしいです。


体験の時はケラケラ笑っていて楽しそうだったのと、私自身勉強系を、どう教えればいいか分からずだったので楽しく出来るならいいかな?と思い通わせました。

昨日2回目の授業で娘以外のお子さんが帰ったあと先生が、私を追いかけて言われたのですが、、、
一つは子どもと、どんな事喋ってるかと言われ、、
子どもは言葉で理解しておらず、目を見て理解してるから言葉で理解できるようにしましょうと言われました。

たしかに、今の娘に何かを教えるときは見せて教えています。
片付けも、汽車はここ!おままごとはここ!と箱などを見せて覚えさせました。
何回か教えたら。おもちゃ片付けてやー!で今は片付けてくれます。

言葉は大事かもしれないですし。言葉で理解するのも大切だと思います。
ただ、その日も本人にとっては初めての教材で初めての事だったので言葉だけではどうやって遊べばいいのか見ただけでは理解できなかったんだと思いますし、周り見てやってても果たして自分もこれで合ってるのか自信がないんだと思います。

先生は目で見せてやるようにと、言いましたが2回目3回目でも、同じ事出来ないならともかく、、、1回目の初めての教材でいきなりそうしろ!と言われても無理なのでは?って思います。

実際、家に帰って教材広げて、私は手助けせずに
昨日やった教材で授業でしたことと同じようにこれやって〜これ作ってみてーと言うと出来てます。

と言うことは、初めて見せてこれがこうやと言葉を理解してるから出来るもので言葉だけだとやはり分からない物だと思うのですが、、、

先生の言ってる事が私にとってどうしても正しいものには思えなくて、、、

それとも私の解釈が間違えてるのですか?

コメント