
育児休業の延長で職場への報告の仕方について相談します。9月で1年になる育休を1年半に延長したい。保育園の合否が10月まで分からないため、合格なら10月から復帰を希望。不合格の場合は職場にどう伝えるべきか悩んでいます。
育児休業の延長で職場への報告の仕方について皆さんの話を聞きたいです!
現在、育児休業中で9月で1年になります。
ちなみに会社では私が初めての取得者になります(私の後に取得した方がはいますが)。
初めは仕事も戻れるか不安だったので1年で復帰すると考えていましたが、コロナもあって心配ですし、子供が可愛くて1年で保育園に入れたくなくなってしまいました。なので1年半の育休の延長がしたいです。(4月入園を狙います)
9月に難しい園に応募し、不合格通知をもらうつもりでいます。(合格が出た場合はもちろん諦めますが)
元々職場には9月を復帰を目指しているが希望の保育園は人気なので入園できないかもしれないとまでは伝えてあります。職場には復帰できるかできないか早く教えてほしいと言われてますが、合否の結果は1ヶ月前にしかわからないので合格でも不合格でも報告が急になってしまい会社的に迷惑になる可能性が高いです。
そう言った場合、9月は合否の結果がギリギリになってしまうから合格の場合10月から復帰すると伝えるというのはありなのでしょうか?(9月はおそらく欠勤扱いになります)
不合格だった場合は1年半の育休を取りたいのですがその場合、職場にはなんて伝えればいいのでしょうか?
10月は他の園に申し込み入れないの?とか聞かれたりしないでしょうか?
一般的にはどのような感じなのでしょうか?
- せー(2歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
10月復帰でもいいと思いますが、自治体によっては入園した月に復職して下さいと定めているところがあるので、その決まりがなければ10月でもいいと思います!
1年半の育休は保育園に入園できなかったので1年半まで延長お願いしますでいいと思います。
途中入園は難しいですと伝えます!

ささまる
同じく育休を延長しました。
生まれつきが11月で途中入園は難しい激戦区でしたので、会社には「保育園の入園募集をしたが激戦区な為、入園できる見込みが少ない」と伝えておきました。
役所で(申込書にも記載があります)「育休の延長は可能か」と聞かれたので正直に延長は可能な事、無理して11月に入園は目指しておらず、来年の4月入園を狙っている事を伝えましたよ🙌
丁度、4月入園が10月~開始だったので11月入園分もまとめて応募しました😁
延長可能なこと、できれば4月入園したいことを伝えていたからか、11月は落ちたので、書類が届いたらすぐに会社の人事へ連絡し「やはり保育園は落ちてしまったので育休を延長したい。」と連絡して必要な書類を全て送りました🎶
どちらにしろ、合否は1か月前にしか分からないので迷惑かもしれませんがこちらではどうすることはできません。
お住まいの地域によって変わってくるかと思いますが、9月に保育園が受かったとしたら、9/1~慣らし保育スタート、大体2週間ほどを予定している所が多いので慣らし保育が終了して仕事復帰…という流れになります。基本的には9月から仕事復帰することが条件になるので、慣らし保育がうまく進まない等で10月に復帰する場合は、育児休業給付金はなし、給与も休んだ分はなし…ということになりますかね😧💦
とりあえず会社に狙っている保育園の他にも募集したけれど、激戦区なのか募集人数が少ない。なので入れるかどうか分からない。落ちる可能性が高い…と伝えておくのはいかがでしょう🤔??
-
せー
とても詳しくありがとうございます!
とても参考になりました😢
やはり、保育園が受かったとしたら9月から仕事復帰すると言うことになるんですね、はじめにコメントしていただいた方もそう仰っていました。
と、なるとやはり本来9月復帰のはずのものを10月復帰でお願いしますと会社に伝えるのはあまり現実的ではないと言うことですよね?😢
ちなみになのですが不合格の際に職場提出する書類には応募した保育園の名前は載ってくるのでしょうか?- 6月9日
-
ささまる
そうですね😧💦
できる可能性は低いと考えている方がいいかと思います😫
不承諾届(落ちた時にもらえるやつです)には、保育園名は記載されてませんよ😁
1ヶ所だけではなく色んな保育園に応募される方もいるので記載するのは難しいかと🤔
なので会社側はどこの保育園に落ちたかは分かりません🙌
ちなみに受かったら保育園名は記載されますよ😁- 6月9日
-
せー
ほんと詳しく教えてくださってありがとうございます!
書類に保育園の名前が記載されていなければ1箇所だけ応募していても会社には他の保育園も応募したけどだめでしたと伝えることができますね😆
今度職場に挨拶しに行くのでその時に保育園のことを話さなきゃと思っていたので色々どうしたらいいのか迷っていました😢💦
有益な情報をありがとうございます!!- 6月9日
-
ささまる
落ちたい方は、大抵1つしか応募しないことが多いですね😂
私は点数が高かっため、1ヶ所だけだと受かるかも!?という可能性がゼロではなかったので募集してない保育園を4つほど記載して提出しましたよ😂(笑)
これは役所側のススメもあったんですが、なるほど!と思いました(笑)
まあ、会社には「希望する園も募集人数が多いみたいで他にも一応、申請出したんですが…途中入園はどこも厳しそうで😧💦」と伝えておいてもいいかと思います🤔
会社側も調べることもできないですしまあ、嘘も方便…ということで(笑)
無事に入園できるといいですね✨
グッドアンサーありがとうございます🥺❤️- 6月9日
-
せー
なるほど!
点数が高い方は複数の保育園を記載して出すと言う手もあるんですね😳
私も点数改めて見直してみます!!
会社にもささまるさんがアドバイスしてくださったように伝えたいと思います😁
自分では上手く言葉にできなかったので助かります!
とても詳しく教えてくださったのでグッドアンサーさせていただきました😳
コメントありがとうございました!!- 6月9日

はじめてのママリ🔰
待機児童になり、途中入園は難しいので1年半の育休延長でおねがいします。
で、いいとおもいます
-
せー
コメントありがとうございます!途中入園は難しいので1年半の育休延長でお願いしますと伝えることにします✊
- 6月9日
せー
そうなんですね😱
全然知りませんでした💦
一応申し込みをする際に区役所でも聞いてみます!!
あと、途中入園は難しいと伝えるのが一番いいですね!
アドバイスありがとうございます!