![はるはる☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠希望で転職後、周囲の反応が気になる。新しい職場での妊活について悩んでいます。
2人目の妊娠を希望しています。
前職場(パート)で働いていましたが「パートは育休も産休もないよ」と言われたので5月1日に転職しました。
今の職場の社長には2人目を希望している事も伝えて育休も産休も取得できると言われました。
10月ぐらいから妊活始めたいと思っているのですが、旦那に伝えたら「転職したばかりなのに職場に迷惑かかるんじゃない?」と言われました。
店舗のスタッフは私含めて4名でA子(同い年だけど上司)から「9月に結婚式あげるから、それが終わったら妊娠を希望している」と言われました。A子は2月1日から今の会社に入社したようです。
やはり入社したばかりで妊娠するのは周りからしたら迷惑なんですかね?💦
ちなみに他の2人は独身で私と年もあまり変わらないです。
文章わかりにくかったらすいません😥
- はるはる☆(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![もめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もめ
迷惑ですかね?→迷惑と思ってしまいます。
すぐできたとして、半年たたないうちにとなると仕事を教えた方はいい気持ちはしないかなと率直におもいます。そこから戦力になるはずなので。権利としてというのは理解しますが、私なら教えた時間はなんだったのかと思ってしまいますね。教えるってすごく労力使うので。おめでたいことですが、カバーすることがでてくると誰かが被りますので…できるまでの人間関係次第かなとも思います。
すみません。
![みょうが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょうが
迷惑は迷惑だと思いますが、仕事の忙しさによるかな?と思います。
4名カツカツで回しているなら大変ですが、A子さんも妊娠希望してるーと話せるくらいならそこまでなのかな?と感じました。
年齢的に結婚してたら妊娠もありえるな?と普通に考えると思うので、妊活を延期したりとかは私はしません😅
-
はるはる☆
そうなんです💦実はコロナの影響で全然忙しくないんです😭
他のスタッフもそれぞれ経験がある方たちなんですが、一応会社は私の穴埋めをしなきゃいけないので少なからずご迷惑をお掛けしてしまうのは分かっているのですが、産後激太りしてしまったので妊娠できるのか不安です😢- 6月9日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
迷惑かどうかと聞かれると間違いなく迷惑です。
人が足りないから求人がでるんです。
なのにせっかく時間と労力をかけて教育してもすぐにいなくなっちゃう。
教育の準備だってありますしね。
いなくなった穴埋め要員の教育をしていってくれるならまだしもおそらく教育できるほど育ってないので、さらに新しい人に教育しなきゃいけない。
その合間に自分の仕事もしないといけない。
でも、迷惑かけてるってわかっても妊活やめるかって言われたらやめないですけどね💡
-
はるはる☆
残ったスタッフの事をもう少し考えた方がいいですよね💦
産後激太りしてしまって妊娠できるか不安もあります😥
今の職場は社長もスタッフもすごくいい人達で福利厚生もいいので産後も復帰したいと思っているので最初から迷惑かけるのも後々微妙になりますよね😥- 6月9日
![Shinori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Shinori
難しいですね。
確かに同僚の方からしたら、2人目が授かった事を素直に喜べないかもしれません。
ですが、妊娠を希望してもいつ授かるかなんて誰にも分かりません。
今の職場の上司にも2人目を希望している旨を伝えてあるなら、私は妊活を始めても良いと思います。
仕事のタイミングを見計らっていると、いつになっても妊活出来ませんよ。
教えて下さった事が無駄にならない様に、もし授かった際には復職をしてその会社に貢献したら良いのではないでしょうか。
-
はるはる☆
そうなんです💦
おそらく私にしか話していないと思うのですが、もし私が妊娠したらどう思うかな、って考えてしまいます😥
私自身、産後激太りしてしまったので妊娠できるか不安で焦ってしまいます💦
皆さんの意見を参考に少し考えてみたいと思います。- 6月9日
![じゃがいも🥔](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃがいも🥔
面接時に伝えているのならそこまで迷惑では無いのかなと思います🤔
私は面接する側ですが妊活すると言われたら短期で居なくなるかもよ〜ということを他のスタッフと共有します。(もちろん本人に許可取ってからですが!)学生バイトも数名居るのですが短期の人が多かったりするのでその子達とあまり変わらないかなと🤔
育休明け復帰するかは別ですが、仕事内容分かった人が戻ってくるのはありがたいので迷惑とは考えたことないですね🤔
長く働きたいと言ってたのに
合わないからと2ヶ月で辞める人も居ますし、自分の妊活を優先してもいいと思いますよ☺️
-
はるはる☆
面接する側の方なんですね!
すごい参考になります😭
今の職場は社長もスタッフもいい人達ですごく環境に恵まれているので、できれば産後も復帰して働きたいと思っています😊
ただ2人同じタイミングで抜けるのも残った人が大変なのかな、と皆さんの意見を聞いていると思ったので、旦那とも少し考えたいと思います💦- 6月9日
-
じゃがいも🥔
ご本人の年齢やお子さんの年齢から少なからず予測はしているので、妊活始めるタイミングでさら〜っと報告出来るならしてくれた方がありがたいと思います☺️
いきなり妊娠しました!よりは快くお祝い出来ると思いますよ😊
他の方への回答も読みましたが、専門職でスタッフさんも少ないようなのとはるはる⭐︎さんがかなり大事な人材なのかな?と思えるので、採用担当の方へは尚のことしっかりと報告した方が復帰後も働きやすいかなと思いました🤔- 6月9日
-
じゃがいも🥔
あくまでうちの職場の話ですが、2人同時期に妊娠することが一度だけありました🤔
でも2人とも報告を頂いていたので追加で採用をかけたこともあり、つわりの時期も人数的に困ることは特に無かったですよ☺️
人数が増えたことで妊婦さんも休みがとりやすくなったりとメリットもあるので、あまりマイナスな意見ばかり取り入れず、職場の方や社長さん、旦那さんとよく話してみてください😊- 6月9日
-
はるはる☆
優しいお言葉ありがとうございます😭
色々考えると中々タイミング難しいですね💦
そんな大層な者じゃ有りませんが残った人に迷惑かけないように引き継ぎ等頑張りたいと思います💡
店長にも妊活する時さらっと言ってみたいと思います⭐️たぶん同じ女性なので理解はしてくれると思います😊- 6月10日
はるはる☆
もめさん
専門職なので私は10年程経験があって、他の3人も2〜5年程経験があります。誰かに教えてもらっていると言うよりみんなで意見出しながら仕事をしている、という感じです😊
まだ新しくできた職場でコロナの影響もあって忙しくはありませんが、私が妊娠した事で派遣さんを雇ったりとかしなくてはいけなくなると思うので、少なからずご迷惑をお掛けしてしまいますよね😥
焦らずに少し考えてみたいと思います。
もめ
そおなんですね。皆さん経験があるならまた違ってきますね!
それなら、私ならマニュアルとか整備してはるはる☆さんもA子さんも抜けやすいようにしますかね。戻ってきやすいし産休とりやすいしでいいのかなと思いました🤔