※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
ココロ・悩み

長女が行動に違和感を感じる。アドバイスをお願いします。

23時半に、やっと、長女、次女の寝かしつけが終わりました。旦那は仕事で、別室で寝てるので、3人で子供部屋で寝てます。今日はなかなか寝なくて大変でした。なんか、最近、長女を気持ち悪く感じてしまう時があります。私の腕を加えて舐めてきたり、おもちゃを、口の中に入れたのを、私に受け取ってとアピールしてきて、よだれまみれのおもちゃを受け取らされたり。ちなみに、長女は8月で4歳。次女は7月で1歳になります。上の子かわいくない症候群があるのを聞いて、私もそれなのかなぁお思ってます。ちなみに、4歳ってもうちょっとまともですよね?もし、アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

honey bunny

理由は違いますが、上の子かわいくない症候群に足突っ込んでます。
下の子が生まれてからの赤ちゃん返りが最近酷くなり出して、なんかもう毎日ほんま嫌い!ってなってしまう自分がいます。
うちは男子なんでめっちゃめちゃ分かりやすく、抱っことか駄々をこねる、とかなんですが、長女さんの場合は、その行動がもしかしたら主さんからの愛情の確認なのかもしれないですね。

育児って、ほんとに難しい。
忍耐力が欲しいー。

ゆな

そうなんですねー!やっぱりイライラしちゃいますよね。ほんとに、平等に接してあげないとって分かるけど、気持ち悪くて、近寄らないでってなっちゃってます。

まま

お疲れ様です。
たぶん赤ちゃん返りだと思います。

4歳以上の赤ちゃん返りは分かり難かったりするんですよね。
出来ることも増えますしたくさん求めがちです。

うちの上の子も同じようなことよくしてきますよ😌
あぁ僕も可愛いよね?と安心したいんだなぁと思います。

同じことを下の子がやると可愛くないですか?
たぶん可愛がってる姿を上の子はよく見てるんだと思うんです。
もう4歳ですけどほんの3年前までは赤ちゃんですからね。

それで喜ぶの?と言うくらい赤ちゃん扱いすると喜んだりしますよ🤣
4歳ってそんなもんだと思うます😌

  • ゆな

    ゆな

    赤ちゃんがえりなんですね!確かに下の子は可愛いけど、上の子は、、って感じになっちゃってます。そうですね。その姿の長女を一度受け入れることから始めたいと思います。

    • 6月8日
バルタン星人

わかります。上の子って何するにも期待が大きくなっちゃいます。
生まれてくるまでは、健康に産まれてくれたらそれでいい。って思ってたのに、いざ大きくなるにつれて、本当はわかってるくせになんでできないの?とか。
もうお姉ちゃんなのに、なんでまだこんなことするの!とか。
無意識に、完璧を求めちゃってるんですよね。まだまだ小さいのに。失敗したって当たり前なのに、飲み物溢されてイラついたり。おもちゃを広げまくって、片付けなくてイラついたり。なんでまだ口に入れるの?汚い!って下の子は怒られないのになんで僕は怒られるの?って聞かれたことがあります。そして、下の子はまだ赤ちゃんで分からないけど、僕はもう3歳なんだからお口に入れなくても遊べるでしょ?って言ったら、僕も赤ちゃんに戻りたいって言われました😔

まだまだ甘えたいんですよね。頭では分かってるのに、もう3歳だから、これくらいはできる!こんなミスしないで!言ったことは守って!何度も同じこと言わせないで!って理想押し付けちゃってます😅

毎晩寝顔見て、今日も怒りすぎたなって反省してるのに、次の日になりその現場になるとイラついてしまいます。。。