
自分の子供にさん付けで呼びかけるのってダメですか?長文になります。私…
自分の子供にさん付けで呼びかけるのってダメですか?
長文になります。
私は娘のことを、ちゃん付けしたりさん付けしたり呼び捨てにしたり、あだ名(名前を文字ったもの、例えばみっちゃんとかあーちゃんとか)で呼んだりとバラバラです。
先ほど、娘に「◯◯さーん、おいで、寝るよ」と話しかけたら夫が
「前々から思ってたんだけど、自分の子供にさん付けはおかしい。やめろ」と怒られました。
私が「毎回さん付けしてるわけではないじゃん。でも別にさん付けでもいくない?娘も大きくなったら他人にさん付けで呼ぶようになるかもしれないし、その方が賢そうじゃない?誰にでも呼び捨てするよりマシじゃない?ていうかあなたは呼び捨てすればいいだけじゃないの?お互い好きに呼べばいんじゃない?さん付け禁止する必要もなくない?」
と冷静に反論すると、
「お前みたいなやつに言ってもわかんねーって‼️話にならない‼️普通じゃないって。今ネットで検索してみたけど自分の子供にさん付けする親は普通じゃないって。毎回さん付けしてるわけじゃなくても結構回数多いよ?俺が指摘したことに気がつかねーなんてやばいよ」
とガチで怒鳴られました。
そんなにキレる意味もわからないのですが。
以前、娘がおむつに💩漏らしたときに夫が「ウンコマン」と冗談で言っていて、その時は私も冗談とはわかってたので空気を壊さない程度に止めたのですが、さん付けよりもウンコマンの方が酷くないですか?
私がその話を持ち出すと「あれは冗談で言ってたからいいだろ」と言われました。
冗談なら何言ってもいいんですかね?それなら私も夫のことシッコ垂れハゲモラ男って言ってやりたいんですけど。笑
夫は「お前とは価値観が合わない、話も合わない」と言ってまだプンプン怒ってます。
そして、私が何か反論しようとすると「あーもういいお前とは話にならない‼️さん付けするな、それだけだ!明日は俺早いしもう寝なくちゃいけないんだからもう話しかけるな、その話はおしまい‼️」と言います。
自分からその話を今してきたんじゃん?自分だけ言いたいこと言ってむかつくー‼️
朝9時半出勤で朝早いって言うのもウケるわ。
私は本人が傷つくような呼び方でなければ、各家庭で呼び方なんて好きにすればいいと思うし、さん付けがダメ、呼び捨てがダメとは思いません。
- さいとうはじめ(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも呼びますよ😊
男の子たけど、さん付け、ちゃん付け、くん付けで!
なんなら、保育園の発表会や運動会や保護者会などの行事では男の子女の子関係なしにさん付けで呼ばれてます!
ふざけて、敬語で「○○さん、今日の保育園はどうでしたか?」ってきいたり😂
息子も真似して敬語で話しかけてきたりして楽しいですよ😂😂😂

りお
私も自分の娘にたまにさん付けで呼びます😅
旦那も呼びます!
2人とも娘を呼び捨てで呼べないので基本ちゃん付けです💦
でも産院で自分の子を様付けで呼んでる人を見てちょっと引いてしまったので、私も直そうとは思っています😣
私からしたらそんな怒ることじゃないと思いますけど、旦那さんからしたらイラッとポイントだったんでしょうね!
-
さいとうはじめ
他人の前ではさすがに呼び捨てしますが、たまにくらいはさん付けしても別に問題ないですよね?
なんか、夫は「さん付けしてはいけない」と言ってるので、そんなブチ切れして禁止するほどか?と疑問です💦- 6月9日

mimi
我が家は夫婦でふざけて、息子の事をウンコマンさん💩💓と呼んだりしますー😂
-
さいとうはじめ
わかりますよ。
私も夫が娘のことを初めてウンコマンと呼んだ時は「失礼ねー、ウンコマンじゃなくてウンコウーマンでしょ!」と言ったこともあります🤣- 6月9日

さくら
家では娘のことさん付けする時ありますよー!☺️言うこと聞いてくれない時とか、「○○さーん、勘弁してくださいよー」とか言います🤣呼び方や言い方変えた方が反応する時もありますし😊旦那も言う時あります!
家族以外に話すときや外でさん付けしてたら変に思われるかもしれませんが、家庭の中でなら問題ないんじゃないかと思います😅
旦那さん、正当な理由もないから反論に勝てる自信なくて話遮って終わらせた感じですね😅なんか色々言ってるけど旦那さんの言い分にさん付がダメというちゃんとした理由が1つもなくて笑えます😂
-
さいとうはじめ
そうですよね。
家で呼んでるだけで、他人の前では呼びすてですよ。
「さん付けしてはいけない」と夫は主張してるので、なんかよくわかんないです💦
夫は自分の意見が正しい、常識だと主張するところがあるので、結構厄介です。今回のことに限らず、やたらと常識常識言います。
「妊娠したら俺の職場にもすぐ報告しなきゃダメでしょ、止めるなんて非常識」と言われたこともありますよ。私は流産の経験もあるので夫の職場には安定期過ぎてから報告したかったんですが。
別に呼び方に常識も非常識も何もないと思うんですけどね。- 6月9日

ツー
うちの子達にも時々○○さんって呼び掛けたりしますよ✨
ちゃん、くん、さん、たん、様、色々使ってます😁
ところで、シッコ垂れハゲモラ男ってすごい語呂が良いですね😉👍✨
-
さいとうはじめ
そんなもんですよね!
毎回さん付けしてるわけじゃないし、気分で変えてるだけなんですけどね。
夫もふざけて「◯◯さまー!」「◯◯たん」「みったん(仮名)」など色々言ってるのに、さん付けだけダメな理由がわかりませんね笑- 6月9日
-
ツー
ほんとどんだけ「さん」に特別意識持ってんだよ…って感じですよね😂
- 6月9日

なああむ
私の友達のことですけど、お母さんからさん付けで呼ばれてる友達がいますよ😊
その友達のお母さんは、見るからに丁寧に生きてるなぁって感じの柔らかい雰囲気の方です!
そして、友達もとても穏やかで優しいこです!
親が子供に対しても敬意を持って関わるのは大事なことだし、親から小さい時から身をもって教わったことは、自然と身について無意識のうちに出てるものだと思うのでとてもいいと思いますけどね❣️
親だからこそ、子どもには丁寧に関わっていきたいですよね!
私もさん付けで呼ぶことあります😂
外で他人に話すときに、自分の子どもにさんやちゃんを付けるものではないと思いますけど、そうじゃなければ家庭内では好きにさせてくれって感じですよね🙄
-
さいとうはじめ
そうですよね。私も外では呼び捨てですが、外でさん付けするものではないとまでは思わないです。人それぞれなので。
さん付けするメリットもあるぐらいだし、なんでさん付けがダメなのか謎です。
夫は小さい頃、親や親戚を呼び捨てしてたらしいですよ。それよりだいぶマシだと思うんですがねぇ。
こういう話をして説明しようとすると、夫は「あーもういい、そういう話したくない‼️なんでさん付けがダメなのかわからないなんておかしい。たまにならいいとかいう問題じゃない、さん付けしないように気をつけなきゃダメだろ。」と言ってて、話し合いになりません。すぐ常識常識言ってます笑
どこの常識だろう…?笑- 6月9日
さいとうはじめ
言いますよね?
私もその程度のつもりなのですが、夫は「さん付けしてはいけない」と言う意味で言ってたそうで、ほんと訳わからんちんです💦
夫は「◯◯たん💕」とか「◯◯ちゃん❤️」は言ってます。
なぜさん付けだけがダメなのか謎です💦