
生後2ヶ月の赤ちゃんが授乳間隔が長くなり、飲む時間が短くなって心配。おしっこは10回出ているが、むせることが多く、体重の増え方が気になる。
生後2ヶ月です。
授乳間隔が4.5時間になり、それでも7分~10分で飲まなくなります。
(たまに起きてる時は2.3時間の時もあります)
どのくらい飲んでるのか搾乳したのや
ミルクをあげる時は30mlくらいしか飲んでなく
心配になってきました😢💦
でもおしっこは1日10回はしてるとおもうし
特に体調も悪そうじゃない。
ただ、空気ばっか吸ってむせることが多いです。
スケールとかないので体重の増えが順調なのか分かりません💦
- ︎︎︎︎︎まめ(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

Erin
おしっこうんちがちゃんと出てて元気であれば、お急ぎでなければ、3ヶ月検診まで様子をみてはどうでしょう… そこで体重が増えてれば特に問題ないかと思います。 うちも確か3カ月くらいのとき、あげても全然吸わない事があって…時間が経ってまた吸うようになりましたが、現在も問題なく元気です。
哺乳瓶からと乳首からでは、飲む量も変わってきそうですしね👀
合わせて検診時に保健婦さんに相談してみてはいかがでしょう。

退会ユーザー
大人の体重計もないですか??
欲しがって泣くのを待たずに3時間おきにあげても飲まないですかね?
体重増えやすい低月齢のときに増やしてあげないと、この先心配になっちゃいますもんね💧
空気吸いやすいならゲップも多く出すほうがいいので、左右の切り替えのときにもゲップ出してあげるといいと思います☺️
-
︎︎︎︎︎まめ
大人のもありません😅
間隔空きすぎじゃない?って時はあげたら飲むので、まだ泣かなくてもあげるべきですかね…!そうしてみます😊- 6月8日
︎︎︎︎︎まめ
うんちは今2.3日出てません😂
それか予防接種の時にでも相談してみようかなと💦
ありがとうございます!