コメント
kuroneco
まだまだ昼と夜の区別はつかないので
耐えるしかないです( °_° )
今の時期はとりあえず子供に生活リズムを合わせるしかないですかね(´・ω・`)
子供が寝てる時に一緒に寝て少しでも休むようにしてトモてぃんさんも無理がないようにですね(T_T)
ゆうだいくんママ
まさしく同じ状況です!私も寝かしつけに2〜3時間掛かります。そして、昨日は予防接種を受けたんですが、昨晩は1時間毎に起きてしまい大変な夜を迎えました;(∩´﹏`∩);
でも一人目の時もこんなんだったな…と思いながら頑張ってます(;´▽`A
でもそれがずっと続く訳ではないので、一週間クール毎に寝かしつけ方や掛かる時間も変わってくると思います🌸!今が頑張りどきだと思います🌸私は可愛い息子の顔をじっと見て癒やされながら寝かしつけてます。また「疲れたぁ…。しんどいな…」と思った時は、息子の顔を見てもう一息だ❢と気合い入れたり、ちょっと2〜3分程その場を離れて、ちょっと気分転換などをして寝かしつけに頑張ってます❢または挫けそうな時はお顔にチュー♡(๑¯ ³¯๑)させてもらってます(笑)ママが倒れてしまっては元も子もないので、体調みながら少し力を抜きながら頑張りましょうね(´∩ω∩`)♡
補足…赤ちゃんが泣くのは、その日の出来事に感じたストレスを発散する為に泣くので、20分位は大泣きします。なので、大泣きしている時は「今ストレス発散中なんだね…。頑張れ〜」と思いながら接して行くと良いと思います🌸子育て楽しみながらしたいですね(*´ ˘ `*)お互い無理なく頑張りましょうね…🌷長くなってスミマセンでした💦
-
トモてぃん
同じ状況にいる方がいて励みになります>_<そしてアドバイスも本当にためになりました>_<!!!
ずっと続くわけじゃない>_<頑張りましょう!!ありがとうございます!!!- 6月18日
ママリ
うちの息子はもうすぐ三ヵ月になるとこですが……同じ状況です(><)昨日が1番ひどく、夜ご飯も食べられませんでした。今までは30分~1時間で熟睡だったのが、昨日は3時間かかり、混合なんですが次のミルクの時間になったのでミルク飲ませたら寝ました。母、ぐったりです(^_^;)隣でグーグー寝てる旦那に腹が立ち、今日の朝は顔も見たくなかったです(笑)
今日は、おっぱい加えさせたら寝てくれましたが、いつ起きるかヒヤヒヤしてます(笑)
やはり、1週間ごと色々状況も変わるんですよね~。
-
トモてぃん
いやー!凄くわかります!!
うちも寝て静かな時ばかりに旦那が帰ってくるので凄くイライラします!!
いつ起きるかってなるのもわかります!!
お互い無理ない程度に頑張りましょう>_<!- 6月18日
ゆゆママ
それくらい時間がかかるときは眠くないのではないですか?
子どもが眠くないときは抱っこせずに遊びにつきあう!と決めており、疲れたところで抱っこすると長くても30分以内くらいで寝付きます!早ければ5分とか。あとはお布団にうまくおければですが(笑)
無理に毎日のリズムだからこの時間に寝かしつけ!とか決めると子供も大人もつらいですからね。
これからどんどん重くなっていきますし、うまく寝かしつけできる方法が見つかるといいですね。
-
トモてぃん
遊びに付き合ってから自分が疲れたら抱っこということでしょうか??
やってみたいとおもいます!
ありがとうございます!!!- 6月18日
-
ゆゆママ
子どもが疲れたらですよ~!!
我が子はいつも覚醒しておめめパッチリの時は1時間くらい遊べば眠くなってきてぐずり始めます。そのタイミングで抱っこです!9時になったから寝かしつけのために抱っこしてたら腕が辛すぎます2ヶ月で6キロあるんで(笑)- 6月19日
-
トモてぃん
なるほど!ありがとうございます!!
- 6月19日
はぎちゅん
おしゃぶり使われてみたらどうでしょう?
私は生後10日から使用してますが、ぐずったら咥えさせるだけでほっといたら寝ますよ*\(^o^)/*
そのまま夜は5時間は寝てます!
-
トモてぃん
おしゃぶり実践してみようかなぁ?!なんか癖になるとも聞いて>_<
ありがとうございます!!!- 6月18日
-
はぎちゅん
抱き癖やおっぱいも癖になるって言われてるし、それでもならない子はならないしなってもある程度の時期になったら皆してないから大丈夫じゃないですかね?( ^ω^ )
極端に言えば癖になるのとしんどいのどっちがいいか、かもですね(笑)- 6月19日
-
トモてぃん
なるほど!そうですよね!!!
やってみたいと思います(*^^*)ありがとうございます!- 6月19日
トモてぃん
なるほど!そうですよね>_<ありがとうございます!!!