※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニーナ
ココロ・悩み

ワンコと育児の両立が不安。平日は預けるか悩み中。距離は近いが、毎日実家に行けなくなる。経験者いますか?

うちには旦那と去年飼い始めたワンコ(1歳)がいて、妊娠中からワンコと一緒に実家に帰っていました。
そして息子が産まれてもうすぐ2ヶ月なので今月いっぱいで実家からアパートに帰ります。
アパートに帰るのが不安とのことでこないだもここで相談させていただいたのですが、いつまでも実家にいて旦那と別々にいるわけにもいかず帰ることにしました。
帰ったら育児と家事を両立出来るのかの心配もあるんですが、子供につきっきりでワンコと遊んだり散歩が難しくなりそうですし、まだ1歳なのでヤンチャ盛りでイタズラ大好きだったりするので平日だけ実家に預けようか悩んでいます。
週末は旦那がいるのでアパートに連れて帰ろうかと思っています。
ただワンコに対してものすごく罪悪感があります…今まで我が子のように可愛がり、どこに行くにも一緒だったのに自分の子供が産まれたら実家に預けたりして。最低だなって…自分で面倒見れないなんて無責任だし、ワンコは捨てられたとか思うかな?と毎日考えています。
実家にいた時間が長いので家族にも懐いていて、祖父母が特に可愛がっています。毎日私とじゃなく、祖父母と寝ています。散歩も祖父が連れてってます。でも私と旦那が出かけようとすると一緒に行きたいと玄関まで来ます。
ちなみに実家とアパートの距離は5分以内です。笑
近すぎる距離ですが、アパートに戻ったら毎日は実家に行かなくなります。
一気に家事育児犬の世話が出来るのか…
大人しいわんちゃんならまだしもうちのは毎日大騒ぎなので(^^;;そこが可愛いんですけど。
このような経験がある方いらっしゃいますか?
どのぐらいの時期まで預けてましたか?

コメント

Mero

私も実家に3匹の犬を置いて出てきました。
本当我が妹のように可愛がりとても可愛がっていました。
連れて行くつもりでしたが、一緒にいても
まともに面倒を見てやれないなら
見てやってくれる人がいたところにいたほうがいいと
実家の家族に預けています。
休日になったらあいにいきますけどね\(^o^)/
私も実家との距離20分でよく行きます笑
私の家の犬は18.10.9歳と長いもので
状況をわかってくれている感じがします。
今はその子に構ってあげて。私は待ってる。と言ってくれているような気がします。

  • ニーナ

    ニーナ

    コメントありがとうございます。
    同じく預けている方からのご意見嬉しいです。私も本当は連れていって家族みんなで生活したいです。でもアパートにこもりっきりの生活では犬もストレスがたまるし、私もいっぱいいっぱいになりそうで…
    うまく出来なさそうな自分にもイライラして>_<
    Meroさんのわんちゃん18歳の子がいるんですね!すごいです♡
    うちの犬も私たちの愛情がなくなったわけじゃないと感じてくれればいいなぁと思います。

    • 6月18日
deleted user

正直、育児家事犬の世話は大変すぎます;_;

ヤンチャなワンコを飼っていましたが妊娠、出産しお散歩にも連れて行けなくてなき癖が酷く娘をしょっちゅう病院に連れて行くことがあり家を出ると人間の悲鳴のような鳴き声で一日中なく、、
帰ったら脱走して部屋中ボロボロだし義実家で同居中で旦那はなにも言われず私だけ責められて、、
旦那は毎日暇なんだから散歩に連れて行ってあげたらいいのにしなくて旦那の身内からは私だけが悪者扱い、、
死にたくなるほどでした。
色々とストレスで病気になり私の祖母に預かってもらうことになりました。


祖母や祖父母、叔父さんはすごく可愛がってくれてワンコは毎日常に誰かと一緒いれて幸せそうです。

勿論私達もしょっちゅう会いに行きますが
ワンコは忘れることなく喜んでくれて
べったりくっついてきます♡
帰るときは寂しそうにするんですけどね;_;

私もすごく悩みましたが祖母は
無責任だとは思わない、守るものができて
これから夫婦で頑張っていかなきゃいけないんだし、今一番に考えないといけないのは我が子のことだよ。
一生離れて暮らすわけじゃないんだしばあちゃんが責任もって預かるからね。
ただ、生き物を飼うということはそういうことまで考えてあげないとダメなんだよと言われました。

ちなみにまた一緒に暮らすのがいつになるかは未定です;_;

預かってもらえるなら一時預かってもらって
距離が近いなら頻繁に会いにいってあげてはどうですか??😊
今大変な時期にワンコにとってもそれが一番いいんじゃないかなと思いました😊


長くなっちゃいましたすみません(~_~;)

  • ニーナ

    ニーナ

    コメントありがとうございます。
    同じ状況の方のご意見嬉しいです。
    読んでいてビックリしたのですが…実はうちの犬も家を出ると悲鳴のような鳴き声で鳴きます。帰ってくるまでです。
    アパートで迷惑になるのでなかなか留守番させられず、常に一緒に出かけていました(;_;)
    なのでこれから子供の病院や用事などで家をあけるとき、子供と犬を一緒に連れていけないし鳴き叫ぶ犬を置いていくのも大変なのも実家に預けるか悩んでいる理由でもあります。
    アシモフさんも大変だったのですね。
    うちの祖父母も犬のことをとても可愛がってくれています。逆にアパートに連れて帰ったら寂しがるかもしれません。笑
    距離が近いのですぐに会いに行くことは可能ですし、子供がもう少し大きくなったらよく行っていたドッグランにも連れて行きたいです。
    無理に一緒にいてかまってあげられなくてストレスになるなら実家でのびのび過ごしている愛犬を見るほうがいいかもしれません。
    まだ旦那には相談していないので話し合いたいと思います。

    • 6月18日
らすたまん

うちと状況が似ています(^^)
わんちゃんも家族ですもんね!
気持ちすごく分かります。
うちには大型犬2匹、小型犬1匹がいて小型犬だけ連れて実家に帰りました。
旦那は大型犬のお世話です(笑)
陣痛室にいる時も犬のお世話で旦那が2回家に戻りました(笑)
私も実家は近いです。
里帰りして2週間で自宅に戻り3匹の世話と家事育児で、疲れたのかこの間帯状疱疹になってしまいました(+_+)
なので、また10日実家に帰りました(笑)
私みたいになると大変なのであまり無理しない程度にして下さいね♥
帯状疱疹になると授乳出来なくなるので、粉ミルクあげた後に搾乳で更に睡眠時間が減ります(´Д`)
スリングを買ったらどうでしょうか?
私はスリングに赤ちゃんを入れてわんこの散歩してますよ!
それか、ベビーカー。
小型犬が疲れたらベビーカーの荷物入れに入れてあげてます!
散歩すると私も気が晴れるし楽しいです\(^^)/
無理せず最初は預けても良いと思いますよ!
私は子供が車に乗ると寝るので子供と犬乗せてお買い物行ったりしてます(^∇^)

  • ニーナ

    ニーナ

    コメントありがとうございます。
    共感していただけて嬉しいです。
    そうなんです、ワンコも大切な家族です。
    3匹のわんちゃん飼われているんですね!大型のわんちゃんだと散歩量も多いですよね!
    帯状疱疹は授乳出来ないんですか!初めて知りました>_<らすたまんさん大変だったのですね…
    スリングいいですね♡本当に気分転換になりそうです(*´∀`)
    実家に預けたとしても、ずっと預けたままではなく、もちろんアパートにも連れて帰って子供の首がすわって落ち着いたらまたドッグランなど遊べるところに連れて行きたいと思っています。
    旦那とも話し合ってみます!

    • 6月18日
  • らすたまん

    らすたまん

    うちは2~3歳なので今となったら仲良しで、他の方からは信じられない行動とりますよ(笑)
    この間なんてドアの隙間から入って行ってしまって追いかけて制止出来る距離で様子見てたら隣に寝始めました(笑)
    帯状疱疹は水疱瘡移ると困るし、薬が母乳に出ちゃうのでダメみたいです。
    私も早くドッグラン行きたいです\(^^)/
    旦那さんとわんこと赤ちゃんの子守り代わる代わるして、どっちにも愛情注いでいれば大丈夫ですよ!
    あんまり無理しないで下さいね♥

    • 6月18日
  • ニーナ

    ニーナ

    お返事遅くなりすみません。
    赤ちゃんとわんちゃんの写真ありがとうございます♡とても癒される光景ですね(*´∀`)
    うちもこんな風に仲良くなってくれればいいなぁと思います!
    子供が少し大きくなったらみんなでお散歩もしたいです。
    犬も家族なので大切に育てていきます‼︎

    • 6月19日
pechico

私の実家は、ずーーっと1〜3匹犬がいる家でした。

姉は嫁に行き、
なかなか子供に恵まれず
母は反対しましたが
不妊治療期間中に犬を飼いました。

とてもかわいがってましたが
その後、子供ができて
結局犬は実家に預けられることになりました。

姉は車で30分かからないくらいのところに住んでいて、
しょっちゅう遊びにはきてました。


でも、当時まだ実家にいた私はその犬をみていましたが
正直、
寂しそうでかわいそうでした。

好意的な意見でなくてすみません。
でも、私も犬が大好きなのでこういう意見も必要かと思いコメントさせて頂きましたm(__)m

  • ニーナ

    ニーナ

    コメントありがとうございます。
    色んな方のご意見聞けて嬉しいです(^^)
    私も1度流産し、また妊娠希望するもなかなか授からず病院に通っていました。
    なのでお姉さまと似た経験があります。
    今日旦那に実家に預けようかと思うと話しました。
    旦那は別々に住むのはありえない、家族みんな連れて帰る。とのことでした。
    アパートに帰り、家事育児犬の世話を同時にできるか不安ですが…ワンコも大切な家族なので私もやれるだけのことはしたいと思います。
    ただ実家の祖父母は毎日すごく可愛がってくれているので寂しがるかもしれません(;_;)

    • 6月19日