
学校のスクールカウンセラーに相談したいですか?
学校のスクールカウンセラー受けている方いますか?
2年生の長男が手におえません。
自分が悪いのに怒られるとすぐに逆切れします。
私だけの時にはやらないのに同居の母がいる時だけ態度が最悪です。
いなくても悪いですがまだ許容範囲です(^◇^;)
意地悪も多すぎます。
1歳半の弟にバランスボールをぶつけます。見てないところでたまに。
宿題や授業の集中力もまったくなし。
自分の思い通りにならないとすぐ不機嫌。
妹、弟の娘が使ってるのが欲しいとすぐ奪う。
人に対しての優しさが全くない。
注意したことを数秒後にやる。しかも何度も。
これをするとどうなるかというのがわからない。危険なことも。
とにかく悪くいうと育て方がわかりません。
怒ってもダメ、優しく言ってもダメ。
どうしたらいいのかわかりません。
病院は近くになく、どこにいけばいいのか調べてもよくわからなかったのでスクールカウンセラーとかどうなのかな?と思いました。
行ってる方いますか?
どんな感じですか?
- 凜坊(6歳, 8歳, 12歳)
コメント

結絆
スクールカウンセラーは家庭での悩みもですが基本学校での悩みが主になるので、あまり当てにはしないほうがいいのかも
それかそちらの自治体でお子さんからの電話で悩み相談などあったりしませんか?
教育委員会でや役場にも保護者からの悩み相談みたいなの、私のところにはあったりしますよ
余談ですが
7歳ともなれば、事の良し悪しそれなりに理解してると思います
下のお子さんにてがかかるあまりに、下の子優先になってしまったり
お兄ちゃんなんだからと言ってしまったりはしてないですか?
3人お子さんいたら大変かと思いますが、せっかくすぐそばにお母さんがいるのであれば下の2人を預けて、たまーに息子さんとの時間を過ごしてみるのもありかな?と
私の息子も下の子への嫉妬からイタズラしたりすることあるので、月1〜2回だけですがデートしてます
凜坊
同居の母は仕事が忙しくほとんど家にいません。
主人も職場が遠く土日も時たま仕事なのでほとんど1人です。
だし、子供からしたら私が1番怖いので長男は私と出掛けたがりません。
一番手がかかるのが長男なのでどちらかと言えば上の子につきっきりです。ほぼ怒鳴り散らしてますが…。
市の情報をみてもどこに電話していいのかわからずで😓
結絆
お子さん褒めてあげてはいますか?
どんなに些細なことでも
7歳事の良し悪しわかってても、やっぱり子供は子供
かまって欲しい、だけど気の引き方がわからず、わざと悪さしてしまったりする事あったりしますよ
お母さんは良くない行動した時どうしてるのでしょうか?
凜坊
もちろん褒めますよ。
過剰なくらいです。
ただ、褒められることをするのはものすごく少ないです。
かまってちゃんなので気を引いてるのかな?と思い、悪いことしてもみんな嫌な気持ちになるだけ、褒められること、みんなが喜ぶことを考えてやらないと。ということは何度も話してますがなかなか…。
内容などにもよりますが、いきなり叱る時もあれば、なぜこういうことをしたのか聞く時もあります。
悪いことが陰湿なことが多いので私も言いすぎることはあります。