
転職を繰り返す旦那について相談させてください。結婚して3年半ほどで、…
転職を繰り返す旦那について相談させてください。
結婚して3年半ほどで、旦那の転職回数3回。そして今の職場ももう続きそうにありません。
旦那は大学院卒業後、3年以上同じ仕事が続いたことがありません。
退職理由は毎度違うのですが、今回はやりがいがない、残業が多い(残業代は出ています)、どうしても体が拒否する(吐き気、発熱、胃痛など)などです。
旦那は30代で、資格等もなにもなく、転職も重ねるごとに条件が厳しくなっています。
結婚してもなかなか子宝に恵まれず、不妊治療を得てやっと授かった第一子が生まれたばかりで、本来ならばとても幸せなはずなのに、いつもため息ばかりついて暗い旦那を見ているとイライラしてしまいます。
もともととても優しくてわたしの方が旦那のことを好きだったのに、今は旦那のいいところ好きなところが分からなくなってきてしまい、そんなふうに考えてしまう自分もとても嫌です。
少しでも元気になってもらおうと、育児の合間をみては旦那の好きなメニューばかり作ったり、気持ちよく眠れるようお布団を干したり、色々頑張ってはいるのですが、この間旦那に、『いつも良くしてくれる嫁と可愛い娘がいることがプレッシャーになってどんどん自分を責めてしまう、辛い』と泣かれてしまいました。
一体わたしはどうすればいいのでしょうか。
正直言って朝ものすごく暗い旦那を送り出したあと、旦那に対してすごくイライラしてしまいます。
娘にはニコニコ笑顔でたくさん話しかけようと思っているのに、旦那のことが頭から離れずわたし自身疲れてしまいました…
なんだかよく分からない文章になってしまいましたが、誰にも相談できないのでここに書かせていただきました。
- あゆまる(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

二児のママ
旦那さんうつ病っぽいところがありますね😭
転職は辞めさせられたってわけじゃないから仕方ないかなとは思います😣
このまま旦那さんの体調が悪化してしまっては心配ですし、一度心療内科で診てもらうのはどうでしょうか?

ママリ
旦那さんカウンセリングなど受けたことはあるのでしょうか?
とても辛そうなので心療内科などの受診も視野に入れてもいいかもしれませんね、本人がどう感じるかわかりませんが💦
-
あゆまる
コメントありがとうございます。
1ヶ月ほど前に心療内科に受診はしたのですが、薬を出されただけで話を聞いてもらったり等のカウンセリング的なのはなかったと言っていました。
カウンセリングについて調べてみます。ありがとうございます!!- 6月8日

まいら
あゆまるさんは毎日頑張ってらっしゃるんですね。
正直、転職を頻繁に繰り返す人はなかなか定職に就くことは難しいと思います💦💦
本人の意思が弱いと言ったら失礼ですが、仕事に関して仕事は厳しくて大変なものだ、というイメージが弱い気がします。
泣かれてしまってはメンタルやられてしまいますよね…
年齢的にも何度も転職する訳には今後はいかないでしょうし、、
とりあえず今は旦那様のことを責めても仕方ないので気持ちの持ち用を変えてもらう努力をするしかないのではないでしょうか??
-
あゆまる
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。
わたしも本人を責めたくはないのですが、どうしても甘いんじゃないか、どうしてもう少し頑張れないのか、と思ってしまいます。
辛そうにしてる旦那をみて、そう思ってしまう自分は冷たすぎるのかな…と反省しています。- 6月8日
-
まいら
私も何かと理由をつけて仕事が続かない時期がありました。
ただ、旦那様の場合は結婚して家庭を持ってそれでも変わらず…その中で3度、ということなので自分の弱いところや、ごめんね、という姿を見せていれば許される、という甘い気持ちも感じますね😅
私自身仕事が続かなかった時、旦那様のように理由を自分ではなく仕事に向けてしまっていたので💦💦
なので、あゆまるさんが厳しくて冷たい訳では無いです。- 6月8日
-
あゆまる
同じように経験されたことがあるとのことで心強いです。
旦那もなんとか乗り越えて頑張ってほしいものです。
旦那は人のせいや職場のせいにして仕事に行きたがらないことが多いです。
厳しくて冷たい訳じゃないと言っていただき救われます。ありがとうございます。- 6月8日
-
まいら
私の母は精神科に勤務していました。
私は過去に先生から軽い鬱と診断されたこともあります。
ですが、正直、精神科、心療内科に行けば何かしら薬など処方されますし診断されます😅
(病院も商売ですし、仕事なので)
もちろん本当にメンタル面でしんどい方、辛い方は沢山いらっしゃいます。
けれど、精神的な部分は病気とは言え心の問題なので基本的には他人ではどうすることも出来ません。
私自身、仕事が続かないのは自分ではなく周りに責任転嫁していたので甘えだったと思いますし鬱と診断されても、結局はそれに流されたらおしまいだと思いました。
(もっと甘えてしまいそうで)
私の場合、最終的には甘えられない逃げられない状況を自分で作り、乗り越えて今があります。
あゆまるさんは何も悪いことをしてるわけではないので、旦那様のことで自分のことを責めないで欲しいです。
長くなってしまい、すみません。- 6月8日
-
あゆまる
やはりそうなんですね。
わたしも旦那は鬱だと診断されたら薬に依存して、病名に甘えて余計働かなくなるのではないか…と心配も正直あります。
わたしからみて、正直まだそこまで辛そうには見えないのですが、心の問題は本人にしか分からない部分だし本当に辛いのかも…と思ったり、わたしも不安定です。
旦那にも薬などに頼るのではなくまいらさんのように乗り越えてもらいたいです。
本当に優しいお言葉ありがとうございます。悩んだのですが相談させてもらって本当に良かったです。- 6月8日

ゆっきー
うちの状況と全く同じです😰
結婚してから6年くらいなりますが働いてない期間の方が長いし不妊治療でまた産まれますがまた今も無職です。
辞める原因はいつも人間関係です。
うちの旦那は自分で病院行くと言ってうつと診断されてます。
旦那さんも一度病院行かれた方がいいかなと思います。
-
あゆまる
コメントありがとうございます。
同じ状況の方がいらっしゃると少し心強いです。
ゆっきーさんのご主人は人間関係で辞めてしまうんですね。うつ病で今、休業中ですか?
やはりもう一度心療内科を受診してしっかり診断してもらう方が良さそうですよね。- 6月8日
-
ゆっきー
私もです❗
うちだけじゃないと思ってしまいました😊
そうなんです…また悪化してしまって休業してます。そろそろと思った頃にコロナでまだ就職出来なそうです😰
身体が拒否して体調も悪くなってしまうって所がとても気になりました。
病院も薬も相性とてもあるのでもし副作用などでためらってしまうようなら先生に相談または病院を変えてみるのもいいかなと思います。- 6月8日
-
あゆまる
コロナで転職も本当に難しくなってきていますよね…
今の職場を辞めた後が本当に不安でたまりません。
やはり鬱っぽいのでしょうか。
違う病院に一緒に受診できるよう旦那に話してみたいと思います。
優しいお言葉本当にありがとうございます。- 6月8日

はじめてのママリ🔰
お子さんがもう少し大きくなられたら、奥様が正社員で働いて家計を支えるのが一番現実的で早い解決方法だと思います☺️
でもそれだと心情的には負担ですよね💦
甘いな...と感じるのは普通の感覚だと思います。
もし病気であればカウンセリングを受けつつ、まずは家計を安定させる方がいいかなと思いました💦
-
あゆまる
コメントありがとうございます。
今は育休中なのですが、子どもが1歳になれば一応復帰予定です。
わたしも旦那に主夫する?と聞いたのですがそれは嫌だと…
やはりもう一度、今度はわたしも一緒に心療内科に通ってみようと思います。
ありがとうございます。- 6月8日
あゆまる
コメントありがとうございます。
実は1ヶ月ほど前に心療内科も受診しました。
薬をもらったみたいなのですが、副作用が辛いといって飲みたがらなくて、結局それっきりです。
もう一度わたしも一緒に受診した方がいいと提案はしたのですが、行くなら1人で行くと言っていて、そのままになってしまっています…