
5wの妊婦がつわりで点滴を受け、診断書ももらった。仕事に復帰したが子供が病気で再び休むことに悩んでいる。周囲の目やコロナも気になる。
5wの妊婦です。つわりがひどく水分も吐いたため土曜日に500ml×2本点滴してもらいました。その時に診断書いる?と言われまた点滴もいつでもするし診断書も書くよと医師から言ってもらいました。
点滴で少し良くなり水分がとれるようになったし、今週は半休なのでとりあえず今週は頑張って出勤しながらまた辛くなったら考えようかと思っています。
コロナのこともあるので休めるのはありがたいですが、周りの目が怖くて…。
1人目の時はつわりと切迫で14週頃から産休まで診断書をもらい、産休育休を取りコロナの影響で6月に復帰したのに娘が熱を出しやっと金曜日だけ半休で働いただけなのにまたすぐに診断書をもらって休むのは言いにくくてどうしようか悩んでいます。
- とまと(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

にに
言いにくいのはすごく分かります😢でも上のお子さんも手がかかる時期なので、仕事まで無理してしまうとお母さんも赤ちゃんも絶対しんどいし、何かあってからでは手遅れです🥺ここは、病院側から休むように言われたと言って身体を第一に考えましょう😢🧡

もえぴ
なかなか言いにくいの、よくわかります😣
けどトマトさんのお身体を1番大事に考えて下さいね🙇♀️
仕事も大切ですが、身体の方がもっと大切だと思うので…。
私も産休育休明けで5月から仕事復帰しました。
予定日が分かった時点で、上司に報告したところ…
数日後にコロナから妊婦を守るの関係で診断書をもらってきて在宅ワークをすることを勧められました。(職場に予定日が1ヶ月違いの子がいて、その子が妊娠の関係で、在宅ワークをしていたので、同じようにするようにと言っていただきました。)
正直復帰したばかりだし、半年もしないでまた産休育休取らせてもらうので、通常勤務する気満々でいました。
ただ声かけてくれた上司はとってもいい人なので、今は身体を大事にするようにと言っていただき、5月末から在宅ワークをさせていただいてます。
全く同じ状況でないのに、長々と失礼しました💦
-
とまと
私も在宅ワークできたらしてもらうのですが、現場でしかできない仕事なので不可能なんです😭
上司の方がすごく良い人で羨ましいです。
事情があってめちゃくちゃ早い妊娠報告しなければと思っていたので、明日相談してみます。
回答ありがとうございました。- 6月7日

Rmama
私は周りの目とか気にせず
休み取ってますよ!
だって、母体が弱ったら
赤ちゃんに影響するし
もしもの事があったら
周りは責任取れる訳でもないし
だったら、どう思われようが
休みます!
-
とまと
復帰したてで新しい部署でめちゃくちゃ言いにくいんで迷ってたのですが、とりあえず相談だけしてみます。
回答ありがとうございました。- 6月7日
-
Rmama
申し訳なさそうに言ってみると
いいかもしれないですよ。
とまとさんの身体が1番ですよ- 6月7日

ミッフィー
私は4月中旬に仕事復帰と同時に妊娠がわかり、5月入ってすぐ悪阻がひどくなって今まで休んでます😵
復帰したのにほぼ行けてないです💦
診断書を今日まで書いてもらってたんですが、明日からどうしようかめっちゃ悩みます😭
まだまだ体調万全じゃないし…でもこれ以上休むと迷惑もかけるし…でも出勤して途中で帰る方がもっと迷惑かなとか、いろいろ葛藤してます😅
私が言うのもなんですが、もうとことん甘えてしまっていいと思いますよ😭
-
とまと
同じ境遇すぎて共感しかないです😭
途中で帰りたいって言うのも勇気がいりますよね😭
私はもう会社に未練もなにもないので、どう思われようが関係ない!2人目育休開けて数日働いたら辞めてやる!って気持ちと周りの目が怖いのとでめちゃくちゃ悩んでます。- 6月7日

さち
私、以前介護のお仕事してまして、介護のお仕事してると、流産してしまう人が残念ながら多くて。
だからこそなのですが、流産したって聞くと、周りも自分を責めちゃうんですよね。
もう少し早めに休んで貰えばよかったのかなとか、ああすればよかったのかなって。
周りもダメージ大きくて。
とまとさんが点滴打つくらいしんどいわけですから、病院の先生にも診断書の話も出てますし、前回の妊娠で切迫もあったわけで、早めに周りに助けを求めていいと思います。
周りはそんなに敵ばかりじゃないと思います。
確かに一部でそんな人もいますが、決して敵だけじゃないんです。
ご自身と赤ちゃんを守れるようにして欲しいです。
-
とまと
私は医療現場で働いてます。
元の部署と違う部署になって、たまに知っている人もいる状況です。みんながコロナに怯えながら働いているのに私だけ休んでいいのか?感染したらどうしよう。という気持ちでいっぱいです。
でも今は私しか子供を守れないのも事実ですよね。
明日相談してみようと思います。
回答ありがとうございました。- 6月7日
とまと
とりあえず明日出勤して上司に相談してみようと思います。
回答ありがとうございます。