
0歳の娘を保育所に預けて2ヶ月、担任とうまくいかず悩んでいます。保育所の対応に不満があり、安心して預けたいです。
4月から0歳の娘を保育所に預け出し、2ヶ月ちょい経ちましたが、担任とうまくいきません…
連絡帳に書いた質問を2度ほどスルーされ、期限付きの書類に関しての質問だったのに返事がなかったので、主任に確認し、連絡帳にも書いたのに返事がなかったことなど話しました。
そしたら、懇談会の時に全体の前で『連絡帳は、子供達が寝てる時に書いてますが、起きたりする子もいて、そーなると返事を書き忘れることもあるのでご了承ください』と。
別に、そーゆー言葉が聞きたかったわけではないし、ただ単に教えて欲しいことを書いて返事がなかったから、困ってただけなのに、言い訳?と思って、ガッカリしました。
確かに、子供達が起きてしまったら、手を休めなきゃいけないけれど、だったら口頭で説明するとか、他の担任にも会ったら説明しておいてとか申し送りができたはずでは?と…。
職員室に書類出しに行っても、先生たちで顔を見合わせ、『え?どーすればよいの?』みたいな雰囲気💧
いや2️⃣、だったら誰に出せばよいんだよ💧みたいな💨
担任側は懇談会の時に『持ち物に必ず記名して』と言ってたけど、全部にきっちり記名してるのに物が間違って違う子のとこに行ってたり、使用したオムツのゴミが混ざってたり、『間違ったり、わからなくなるので記名してください』と強く言ってたわりに多々間違う。⬅︎プリントに記名のお願い書かれてる程度ならこちらとしても間違われても仕方ないかーで済ませるけど…
子供のズボンも『汗かいたら動きにくいからもっと動きやすいものを(70cmなかなか種類ない…)』とか言われるし。
髪の毛も女の子だから、結んであげられるまで伸びるの待ちたいのに『一度切ってあげると結びやすい毛が生えてくる』とか言われるし。
迎えに行って部屋に入った瞬間、我が子が抱っこされて左右に揺らされて頭がガクガクなってるのが目に飛び込んできて、『あぶなっ』て言っちゃった時もあったし…。
0歳の娘を安心して預けたいけど、初めての事に対しても説明が不十分だったり、年数浅い保育士がちゃんと仕組みを理解してなかったり、こっちもいちいちクレームとかあげたくないからちゃんと対応して欲しい💨
て、自分が短気なだけなのかなー…
- ジェームズ(1歳5ヶ月, 9歳, 13歳)
コメント

*みぃな*
うちも理由があってやっていることを『夜は早く寝かせください』とか少し肌寒いくても『半袖にしてください』『下着は上下別々のものにしてください』など色々と言われます(笑)
よく持ち物間違っていたりしますよーw
ズボンとかも別の子のズボン履いていることがちょこちょこありますw
やっぱりたくさんの子どもを一斉に見るので大変ですし、少しでもやりやすくしたいのでしょうw
多少間違えてしまったりするのは仕方がないかと思い私は特に気にしていません。
言われても一応理由を話して相談したり、それでも言われるようなら完全無視してますw
言われると気になったり腹が立ったりもしますけどね…w
書類類などの質問は、直接聞く方がいいと思いますよ。
基本的に連絡帳は、子どもの様子がどうだったかを連絡するものですし、何より直接聞いた方が早いですし確実です!

ゆうり
大事な我が子を預けるのだからもう少ししっかりしてほしいですね。保育士さんなりにやり易いようにされていたり、子供のためを思ってのことだったりだとは思いますが、預けている保護者との信頼関係も何より大事です(>_<)
園自体が言い方悪いですが、少し適当な部分が多いとなると、こちらがいくら気をつけていたり頑張っても安心して預けることなんてできませんのでこの園はそういった所なんだと諦めるか、可能であれば思いきって別の園に変えるのもありかもですね。
私は伝言や大事なこと、聞きたいことなどは連絡帳にも書いて、できるだけ口頭でも「連絡帳にも書いてますが…」と、直接聞くようにしています。
そうすると自分も安心ですよ(^^)
-
ジェームズ
ホントそーなんですよねー。私も先生達に迷惑かけないようにとキチンとやろうと思ってるだけなんですけどね…
別に懇談会で言い訳するより、直接『すみませんでした、お母さん』て話しかけてもらった方が後腐れなくてよかったんですけど、対応がちょっとな…って。
先生によってちゃんとしてる先生としてない先生がいて、1番信頼出来るのは学生上がりの新人先生で、その先生かまいる時は安心して預けられてますが、いないと不安で仕方ないです(T . T)
何かある度にクレームと捉えられて、険悪になられるのも嫌だし、見てないところで子供にどう接しているのか分からないのも怖いし、ホント気持ちよく保育所利用したいのに今はそれが叶わない状況なので、ストレスです(T . T)- 6月18日
ジェームズ
間違いは誰でもあるし、ましてたくさんの子を見てるから、間違っても仕方ないのは分かってるんですけど、担任からの押しが強すぎて強すぎる割にそっちはやれてるのか!って言いたくなるって感じですね💦
そして、連絡事項なども送迎時はバタバタしてるとこっちも忘れるし、結局担任に会えないタイミングだと誰に聞いたらよいのやら?てなるので、結局連絡帳に書いたりしてたんたですけど、もう書くのやめました(笑)
保育所は、薄着2️⃣に拘るけど、体調悪い時とかでも(比較的肌寒い日でも)半袖にさせられてたりして、鼻水たらしてる時もあったりして、心配になる時ありますよね💧
なんか、『ん?』と思う事があってもいちいち言いたくないし、怪我さえなく見てて貰えたら十分なんですけどね〜