
赤ちゃんのスケジュールについて相談です。寝過ぎや就寝時間の遅さが気になります。保育園に預ける際の起床時間についても悩んでいます。
生後120日です☺️
生後5ヶ月から保育園に預ける予定で
今の1日のスケジュールが
7:00〜7:30 授乳
7:30〜9:30 朝寝?
9:30〜10:00 起床 カーテンを開ける
11:00〜11:15 授乳
12:00〜14:00 昼寝①
15:00〜15:15 ミルク
16:00〜17:00 昼寝②
18:30〜18:45 授乳
19:30〜20:00 夕寝?
21:00 お風呂→授乳
22:00 就寝
っていう流れです😅毎日少しのズレはありますが、、
質問はたくさんあります😢💦
上に書いてない時は子供が起きてる時です☺️
まず、このスケジュールで良いのか?寝過ぎてはないか?
それと寝る時間は遅くないか?です。
保育園に預け出したら職場には9時にはつきたいので
7時過ぎに起きてもらって授乳、保育園と仕事の用意を
して8時30分には家を出るつもりです。
その為、今は7時30分授乳後、私も眠たく
一緒に寝ていますが、保育園に行くようになれば
起きといてもらわなきゃ行けないので起こしておいた
方が良いのでしょうか?
長くなり申し訳ありません。
よろしくお願いします!!🥺
- ひなまるママ(27)(2歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

みみー
理想はもう少し早く寝かせたいですけど、でもまだ3ヶ月なので…
強いて言えばお風呂の時間を早くしてはどうでしょうか?
私でしたら復帰1か月前くらいからは復帰後の生活で慣らして行きます、余裕が無いので💦
月齢が進めばまたリズムも変わってきますしね(^-^)

あね
保育園に行くとの事ならば、
起床時間とお風呂、就寝時間をとりあえず早くしますかね🤔
日中の過ごし方はとりあえずおいといて、7時の授乳の時にカーテンは開けます!昼寝②の後18時頃にお風呂をもってきます!19時頃に授乳して、そのまま寝かしつけますかね!
-
あね
まだ日中は眠い時に寝せといて大丈夫だと思います🙆♀️!!
- 6月7日
-
ひなまるママ(27)
仕事が18時前に終わるので
早くてお風呂は19時30分になっちゃいます。。。😢
それなら子供が眠そうでも我慢してもらってお風呂のほうがよいですかね?- 6月7日
-
あね
お風呂→授乳→就寝のルーティンを作っておくと、復帰後もやりやすいかな?と思いますよ!😌
5ヶ月になればまた起きてられる時間も長くなるし、今とはまたちょっとリズムも違くなるとは思いますが、上記のルーティンがしみつけば時間が何時だろうと、お風呂入って授乳すれば寝てくれるリズムになるので楽かなーと🤔- 6月7日
-
ひなまるママ(27)
今は21時にお風呂後、授乳
目がぱっちりあいてても
ベビーベッドに寝せると勝手に
寝てくれてます!☺️
お風呂の時間を
19時30分に明日からして
みようかなと思うのですが、
授乳が18時30分頃なので
お風呂後に授乳しても20時過ぎ
1時間30分しかあいてないですが
大丈夫ですか??- 6月7日
-
ひなまるママ(27)
あと、就寝時間を早めないといけない理由などあるのですか??💦😢
- 6月7日
-
あね
大丈夫だと思います!
お風呂上がりはとりあえず飲めるだけで🙆♀️
就寝時間を必ず早めなきゃいけないわけじゃないですけど、早く寝てくれたら自分の時間も取れるし、家のことも余裕持って出来るので⭐︎
各家庭やり方はそれぞれなので、あくまで参考までに読んで下さい。- 6月7日
-
ひなまるママ(27)
色々ありがとうございます!!
仕事始まると私自身も早く寝たいのでお風呂後に授乳しても就寝してもらえるようにしていきます😊- 6月7日
ひなまるママ(27)
なるほど!
明日からやって行きます!
ありがとうございます😊