※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
妊活

3人目が欲しい妻、もう子供は二人で十分な夫、どうやって折り合いをつけますか?

3人目が欲しい妻、もう子供は二人で十分な夫、どうやって折り合いをつけますか?

コメント

deleted user

うちの旦那も子供は2人で十分と最初は言ってました。
が、私がどうしても男の子を諦めきれず😂😂
甥っ子達や公園で遊んでいる男の子を見て可愛いね〜とよく言っていたからか、旦那の方からそろそろ3人目考える?と言ってきてくれました( ∗︎°⌓︎°∗︎ )♡︎

我が家の場合は
直接は言わず遠回しに伝える作戦って感じでした😂💓

  • たま

    たま

    遠回し作戦ですか!しかも希望の男の子授かれたのですね!
    私は逆で女の子希望産み分け指導に通っていますが1年半授かれません。
    また男の子だったらと不安もあります。ママリさんはなかったですか?

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    女の子の方が産み分けは
    難しいって聞いた事あります。
    1年半頑張られているんですね😭✨

    また女の子だったらの不安はすごいありました😣
    家系的に女が強めなので(´ω`;)
    けどそんな思い始めるとキリがないので、次こそ絶対男の子‼︎って気持ちで妊活していました😆💦

    • 6月7日
ママ

金銭的な問題ならフルで頑張って働きます。
でも頼れる先がなかったり事情があるなら難しいかもしれないです。

  • たま

    たま

    やはり金銭的な問題が一番です。子供が生まれたら当分は働けないですし悩みます

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

3人目いらないとなる理由次第ですかね😅
気持ち的に「もう子供はいいんじゃないかな」ってなってるとか、「2人いるだけで十分幸せだし楽しいから3人目いなくてもいい」ってことなら説得次第で変えていくことは期待できそうです✨

でも経済面が大きいなら、それを払拭できるくらいの貯金が出来るまでもう3人目の話しは出しません💧
お金を理由にする場合は、現実をしっかり見て判断してる気がするので。

「産まれて数ヵ月で保育園に預けて職場復帰」とかって人もいますし、それくらいしてでも3人目ほしいなら「産前産後の期間だけ負担かけるけど、その後は私も経済面支えるよ」って説得するかもですが😅

それでも妊娠期間だって産後だって何があるかわからないものですし、すぐには働けない事情が出来ることもあり得るので「将来こうするから」という約束では納得しないことも十分考えられますし、そうなったときに負担を強いられるのは旦那さん側なので現実的に見て「これだけ貯金あるから3人目いても大丈夫だよ」という方向じゃないと厳しい気がします💦