息子の発育相談で、自閉症の診断はなし。回る行動に先生が気になる点あり。体験談が知りたい。
息子の発育相談に行きました。
言葉が遅いのと、お友達や赤ちゃんの泣き声が苦手
他にも気になることがあった為です。
1時間以上時間を割いていただけて、
その上で、「いまのところ自閉症です、という診断は付きません。3歳まで様子をみましょう。」といわれました。
ただ一つ先生が気になると言ったのが、息子はよく回るのですが、いつも同じ方向で目を横目で一点に集中させた
まま回るのです。
「よくないんですか?」と聞きましたが、
「いい悪いではなくて、ちょっとこの行動は気になりますね、というお話です。」といわれてらなんだかモヤモヤ。
こういう行動をするお子さんだったけど今はしないよなどという体験談があればお聞きしたいです。
- ぽむ(生後5ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
同じ月齢の子います!
うちも言葉全くですよ!!
回りますうちも!!!!
回るってクルクル回るってことですよね???
りん
うちの息子、adhdけんちょな学習障害微妙で、今だに診断がもらえずのグレーゾーンなんですが、
2~3歳のグレーゾーンは正直、男の子は特にわからないですねー。
クリーンってなったり、逆に確定したり、息子のようにグレーのまま進学したりと色々です。
4~5歳までに言葉がでるか、が大きな判断材料でもあったりするし。。
我が子でいうと、3歳はやっと2言語でたかどうかでほぼ喃語で癇癪持ち、走ってる車やバスに直進してく!電車もそうなので、ホームに降りるときは抱えてないといけない、やたら犬みたいにぐるぐるまわるとか、とにかく座ってることができない問題児っぷりで、
当時滅茶苦茶苦労したんですが、毎日トミカのDVDを見せる、何度も同じ事をわかるまで繰り返すとかで多少年中くらいでマシになり、言葉も出たので、学習障害がはっきりせず今まできてます。
自閉症スペクトラムってのがあり、アスペルガー、adhd(注意欠落多動性障害)、LD(学習障害)の総称なんですが、
全くタイプかわるし、男の子は特に幼児期は大抵皆どことなく当てはまる箇所はあるので、
余り気にしすぎない方がよいかとは思いますが、
やっぱり正直滅茶苦茶育てにく感じたので、あれ?って思うことが年々増えたり、ママがお手上げ!!って子は、けんちょな場合がおおいので、本人の興味関心や必要度の高い媒体とかをさがして、日常に取り入れる、トミカやプラレール、戦隊ものとかと、情操教育なら、しまじろうとか、アンパンマンかなぁ。。のを意識してくといいのと、困ったときは改めて相談がいいかなっておもいます!!
-
ぽむ
最近は、やりにくくなったことが増えましたが、
イヤイヤ期なのか、発達の問題なのかがまだよく分からない感じです😂
あまり気にしないようにはしてみます!ありがとうございます!!- 6月7日
-
りん
正直2歳なら、多分いやいや期と赤ちゃん帰りかな?っては思いますょー(笑)
ただ、発達障がいあったら、滅茶苦茶育てにくいし、周りの協力は不可欠なので、無理はし過ぎず、早めに相談しとかないとママが倒れちゃうのでってことです‼️(笑)
あと、テレビの見せなずきも案外、言語発達と情操教育には悪い面があるので、見せすぎも視力低下やコミニュケーションの問題でるから難しいんですが、あんまり真面目に頑張りすぎず、疲れた日位は上手く取り入れてみてくださいねー!(笑)- 6月7日
のんたん2号
娘も横目でくるくるよくやっていましたが、最近は横目はほぼしなくなりました。くるくるは毎日回っています。
自閉症スペクトラム傾向とは言われています。
発達検査の結果、知的には問題なかったです。
-
ぽむ
くるくる回ったり、
お気に入りの紐があるんですけどそれをずーーーっと振り回してます😅
うちも、こっちの言ってることを理解できているし知的な心配はないとは言われましたが、
まだわからない年齢ですよね😓- 6月7日
-
のんたん2号
娘の場合はいろいろ問題があるので療育に入れています。
困った行動が特になかったら3歳児検診まで様子見でもいいと思います。
言葉があまりにも遅かったら言語の療育のみ行ってみるのもいいと思います😊- 6月7日
ぽむ
ただ回る子はたくさんいるけど、
息子のように目を一点に集中させて回るのはあんまりみたことがない、といわれました(・・;)