
コメント

ジャスミン
専業主婦です。イヤイヤ期もあって尚更保育園入れたいって思えてきます😭

Yu-mama
同じく専業主婦です。
働きたいですが、コロナで就活も難しく保育園は激戦区のためはいれないので来年の4月まで自宅保育です😓
-
おはぎ
いま就活難しいですよね。来年の4月から働かれる予定なんですね!私もそうしようか大変迷います😞
- 6月12日
-
Yu-mama
できるなら、満3歳になれば幼稚園を途中、入園することも可能ですけどうちは、それだと4月まで半年あるしその間入園予定の幼稚園はプレ保育もあるので、焦って探すよりゆっくり探して自分もゆっくり社会復帰すればいいかと思ってます💦
それまでに生活のリズムを整えようかと😅- 6月13日
-
おはぎ
幼稚園、途中入園できるんですね!
生活リズムガラッと変わりますものね😓
お近くに幼稚園はいくつかありますか?- 6月13日
-
Yu-mama
幼稚園によって途中入園OKとこもありますよ!
うちは、近くに3つあります。- 6月13日

なな☺
これからも主婦の予定です!
私も同じ感じで、息子にとっても保育園にいったほうがいいんじゃないかとか、考えていました💦
たくさんお友達と遊べるし、学べるし、生活リズムができるし。あんこさんの娘さんも5月生まれですか?幼稚園まで長くないですか😑笑
2人目生まれたら上の子保育園行ってると楽だよとか聞くし、保育園入れようかなーと迷っていたら
一緒にいれる環境なら3歳までは一緒にいた方がいいと保育士の友人ふたりからアドバイスもらいました…幼児教育は3歳からでいい、3歳までは家庭で愛情たっぷり受けて親との愛情を育む時期だよ!家計が大丈夫ならありがたいこと!あと少しで一緒にいたくてもいれなくなるよと😭
それを聞いて、確かになぁと思い、主婦のまま家庭で育児する決意をしました!😭💓
-
おはぎ
私もそこをすごく迷っています😭
一緒にいれる時は一緒にいたいなぁと…
決意されたんですね!✨
うちは4月生まれでして幼稚園となると再来年です、長すぎます😂
来年の4月で3歳なのでそこから保育園だと丁度いいですよね😣- 6月12日

さるぼぼ
二人目が2歳で専業主婦です😃
嫌々期大変ですが上の子もこれでなんとか乗り越えてきたし最後の1人は私の手で3歳までがんばろーと思っています😂第一保育園にいれて仕事と育児の両立できないなーと思いますし、上のお姉ちゃんが3歳でやっと幼稚園に行ってくれたときは涙ぐましく達成感でいっぱいでした🥺🥺
-
おはぎ
3歳になるまでご自宅でどう過ごされてましたか😣?
4月生まれなので幼稚園ですと約4年自宅保育って感じになるので悩んでいます😂
達成感すごくありそうですよね!すごいですー😢- 6月12日

退会ユーザー
専業主婦です🙆♀️
下の子がいて自宅保育がなかなか大変なので、今年から幼稚園の2歳児クラスに週3で通わせています😇
-
おはぎ
2歳時クラスがあるんですね!
週3行くだけでも全然違いますか?🥺- 6月12日
-
退会ユーザー
全然ちがいますよ🥺
午前中ゆっくり家事できるし、娘が居ない間はすごく静かなので息子は長めにお昼寝してくれます🥺💓
気持ちと体力に余裕ができたので、イライラすることも減りました!
集団生活で学べることも沢山ありますし、私はいれてよかったです😊💓- 6月12日
おはぎ
下のお子さんもいらっしゃると余計大変ですね😭入れる予定はありますか?
ジャスミン
ちょうどここ1週間くらいで急に働きたい欲出てきたので昨日市役所いって保育園の申し込み書貰ってきましたが待機は40人いて一緒に入れるかも分からないし、いつ入れるかも分からないしって感じなのでどうしようかと思っていたら認可外保育園で空きがあると知りさっき見学に行ってきました。でも預けるとなったらなったで寂しくも思えてきて幼稚園まで私が見るべきかなー?とも思えてきて今葛藤してます😅
おはぎ
タイムリーですね!
私も数日悩みお返事遅くなったのにコメント有り難うごさいます😢
無知なのでお聞きしたいのですが、認可外であればいつでも入れるのでしょうか?
幼稚園まで見るとなれば再来年の入園予定ですか?
ジャスミン
認可外だとあいてれば先着順なので働いてなくても入れるみたいです。
幼稚園だと再来年ですね!
私もそこら辺の計算よくできなくて、上の子を2歳クラスで預けるってことじゃないの?と思ったら1歳クラスでした😅😅4月4日生まれなので4月2日生まれまでが2歳クラスだとか😅😅
おはぎ
そうなんですね!そこが認可外の違いですね🤔
私もその辺分からず役所に問い合わせたところ4月1日の時点の年齢と言われました😂
数日で丸一年も変わるのかと😅
すぐ入れるとなると葛藤するの分かります😣
ジャスミン
でもとりあえず入れるなら入れてみて仕事してみて様子見ようかと思ってます!それで子供たちが体調崩したり大変だったら幼稚園まで待とうかと😅